猫に関する質問

解決 質問No.2096

ニャンキチ

ニャンキチ

愛知県 女性
回答数

1

療養食とオーガニックフード

我が家には三匹の猫がいます。
そのうちのにゃん吉(雄、2歳2か月。去勢済)の肝臓の数値が悪いです。
今まで、何回か検査をしたのですが多分生まれつき血液の数値が高め(GPTが150~200弱)だろうと言われました。
ある時友人から、友人の知り合いのブリーダーさんのところで肝臓がスカスカと言われた子が出戻って来て、その子はそのブリーダーさん宅でオーガニッキフードを食べ続けていたら症状は落ち着いていて毛艶も良く現段階でも何の問題もなく元気に過ごしている子がいるという話を聞きました。
にゃん吉は今は療養食で様子を見ましょうという事で、ロイヤルカナンの肝臓サポートを食べさせています。
このブリーダーさんのところの子の様にオーガニックフードで良ければ食事の時に隔離しなくても良いし、他の子の食べ残しを食べても大丈夫になるなら切り替えようかと思っています。
肝臓が悪い子の療養食ではなくオーガニックフードでも大丈夫なのでしょうか?

353

ID:cqEhMzHAUeE

2014年8月18日 09時19分

みんなの回答

fujimi

fujimi
(退会)

ドライフードには多くの防腐剤や着色料等の化学物質が添加されています。
それを食べ続ければ個体差はありますがいつかは内臓を破壊します。
しかもドライフードには大量の遺伝子組み換え穀物が使用されています。されてないものもあるかもしれませが見ても食べても判りません。

猫は肉食です。ご心配なら鶏肉のササミを半茹でか生で与えるなどしてできるだけ新鮮な本来猫が食べる食べ物をあげてください。

ドライフードは食べ物ではありません。いつか必ず腎臓なり肝臓なりを痛めます。

参考になれば幸いです。

2014年8月20日 22時54分

ID:jVKxPqRsXfM

ニャンキチ

ニャンキチ

愛知県 女性

fujimi様 回答ありがとうございます。

まだかいつまんででですが、ブログ拝見させて頂きました。。
いろいろ参考にさせて頂きながら、手作り食も考えていこうと思います。

ありがとうございました。

2014年8月24日 10時09分

ID:cqEhMzHAUeE

関連する質問

フードカテゴリとは

猫が口にするもの、またそれに関するグッズなどの質問があった際はこちらのカテゴリをご利用ください。猫に与えるご飯や水の種類、1日に与えるご飯やおやつのオススメを知りたい場合などの他にも、猫の年齢ごとのオススメのご飯やご飯の食べさせ方、与える際の食器などの話もこちらから質問出来ます。

注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 19時間前
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
締切
回答

3

野良猫の母猫の次に子猫を保護した場合

野良の母猫がおうちに入ってきて、これを機...

たけのこ3
たけのこ3 - 2025/08/08

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る