猫に関する質問

解決 質問No.2261

cat.k

cat.k

神奈川県 女性
回答数

3

ペットサポートのPS保険

2匹目の選び方

現在生後2ヶ月のチンチラミックス(メス)を一匹飼っています。
この子が元気いっぱいなのですが、人の手を噛んだりネコキックが
ひどいです。
ゲージから出せば止まることを知らずに動きまわります。
おそらく何時間でも走り、ジャレ続けそうな勢いです。
でもまだまだ甘えん坊です。

それで2匹目を来週あたり迎えに行く予定です。
猫種はスコティシュ。
現在生後一ヶ月位。
(3、4匹の中から選べることになっています。)

私としては大人しい子が欲しいのですが、今の子にいじめられないか
心配です。
こういった心配なしに、子猫同士なら仲良くなれるでしょうか?

それからスコティシュは病気もある程度心配なのですが、
耳折れより立ってた方が体が強いとかあるのでしょうか?
親猫は耳折れと立ち耳です。
大人しい性格の子はものすごい垂れ耳なんだそうですが、
よけい体力的に今の子と合うか心配です。
猫を複数飼ったことがないのでアドバイス宜しくお願い致します。

451

ID:7o.tNXtZ9.E

2014年11月20日 19時48分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

さんだあそにあ

さんだあそにあ

神奈川県 女性

片親が立ち耳とのことならば、きちんと考えられて交配されていると思いますが、心配なら両親の血統を詳しく聞いてみたらいかがでしょうか。
スコに限らず、新しめの品種は血統プールが狭いので、両親の血が近い場合もありますが、体質を強化するために血統団体は認めた別の品種と掛け合わせている場合もあります。
遺伝病などは飼っている方に聞くのが一番です。

性格についても、おとなしいと臆病は違うので、実際に会ってみて先住さんの様子なども含めて譲ってくださる方にも相談されるのがいいと思います。
繁殖までなさっている方ならば、経験上のアドバイスはくださるはずです。

2か月と1か月の仔猫なら、多少小競り合いがあっても仲良くなれるとは思いますが、後から来た子をケージに入れて、先住さんにはその子がいることに少しづつ慣れさせてあげてください。

兎に角先住を立ててあげることが、うまくいく秘訣です。

2014年11月20日 21時12分

ID:tD9IuJM/ReE

みやびねこ

みやびねこ

山口県 女性

噛み癖は以外と多頭飼いすることでなおる場合がありますよ。
私の友人のうちのにゃんこも噛み癖がひどく、
一時期うちの3匹の中に入れたら噛まなくなりました。
まだ小さいから、歯がむず痒いのもあるかもしれませんね。
あまり焦らない事ですよ~(#^.^#)

2014年11月22日 09時08分

ID:rCMsm8kUHck

feles

feles

兵庫県 男性

初めまして~私は猫を5匹飼ってます、うちの子も1匹の時は噛み癖がありましたが2匹目からは治まりましたw

猫同士でじゃれて噛みあったりキックしあったりするうちにどんな強さで噛まれたら痛いか分かるようになり噛まなくなりましたよ
ですので2匹目迎えても問題ないと思いますw

それと折れ耳、立ち耳の健康の事ですがあまり関係ないと思います

私のところも雄2匹は子猫の時折れ耳ですが健康です(大人になって耳は小さいですが立ち耳になりました)
雌2匹は立ち耳ですがその内1匹は体が弱いです

こんな説明ですがお役に立ちますでしょうか?

2014年11月22日 19時05分

ID:OOoTaqzcMN6

cat.k

cat.k

神奈川県 女性

ご回答ありがとうございます。

先住猫を立てるというのは確かにと思いました。
本当は先住をゲージに入れたかったです^^;

立ち耳折れ耳あまり関係なさそうですね。
会ってみてフィーリングで決めたいと思います。

2匹一緒に飼って噛みぐせ&ネコキックが良くなることを
期待します!

皆様回答くださってありがとうございました^ ^

2014年11月23日 08時45分

ID:tYwBjjIOous

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
締切
回答

2

多頭飼い

オス2匹10歳、現在オス1歳のトライアル...

レスカ
レスカ - 2025/10/07
締切
回答

3

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
締切
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る