猫に関する質問

締切 質問No.27

ぶりちゃん

ぶりちゃん

愛知県 女性
回答数

4

完全室内飼?

みなさんにお聞きしたいのですが、首輪とリードは皆さん持っているものなんでしょうか?
実は、最近うちのぶりちゃんがベランダに出たがるようになってしまい、柵を飛び越えるんじゃないかと心配しています。「じゃ、出さなきゃいいじゃん」といわれてしまうかもしれないのですが、私の家は、網戸がなく、洗濯物を干すときや空気の入れ替えなどのとき、ちょっと無理があるのです。みなさんは、どうしているのですか?
本に載っていた人は、リードを持って一緒にでているらしいです。

407
2005年10月31日 08時51分

みんなの回答

まっくろろ♪

まっくろろ♪

大阪府 女性

(/бoб)(/бoб) こんにちはッ♪
私の家では、前まで犬をかっていたので、1階にニャン子をおろすことができませんでした。(仲悪だったので;)なので、ニャン子を拾ったときから、リードをつけっぱなしの完全室内飼いです。そのせいか、まったくリードをいやがりません。なれないうちは、リードをつないだまま猫ちゃんは離しておくなど、いかがでしょう??
わかりずらくてすいません;;

2005年10月31日 15時56分
ぶりちゃん

ぶりちゃん

愛知県 女性

まっくろろさんコメントありがとうございます。私も、やっぱりそれがいいかな?なんて思っています。しかし、まだ3カ月で首輪もしたことが無いのでリードは難しそうだなぁって思っています。まっくろろさんのニャン子ちゃんは、どんなタイプのリードをつけているのですか?それと、何歳くらいからつけはじめたのですか?よかったらおしえてください。

2005年10月31日 16時36分
空ママ

空ママ
(退会)

うちは首輪での完全室内飼いですが、シャンプー後のブラッシングはリードにつないでお外でブラシしています。でも普段あまり耳にしない車の音とかに驚くので「中に入れてー」と泣きますが・・・。

でも2階のベランダなどはお布団干しのときなどで開いた瞬間ダーッときてベランダに出て背中をゴロンゴロンします。ベランダ柵に飛ぼうとしないか怖いときがありますので、わりとすぐに中に入れちゃいます。

ハーネスはうちは8ヶ月くらいのときにトライしましたが、だめだったです。身動きせずその場で固まりましたね・・・。

大人猫になってからハーネスでも首輪でもどっちも大丈夫でお外でのリード散歩を始めた友達んちの猫さんがいるんですが、最初は短い時間で、ご機嫌のいいときに、根気よく段々慣らしてったって聞いた記憶がありますが・・・あまり具体的な回答でなくってすみません。

2005年11月1日 16時52分
まっくろろ♪

まっくろろ♪

大阪府 女性

え~~っとですねぇ…
うちの子は、来たときはまだ手のひらサイズでした。なので、リードもつけてませんでした(つけれませんでした;)。なので、ずっと部屋をしめきって飼っていました。でもリードは結構早めからしましたよ。ミニサイズの一番小さい穴で(笑)
それからプクプクと育ってきたので、成長に合わせてそのつど首輪を買い換えましたね♪
あ。それとリードはそれといって特徴はありませんが、長さを変えれる一般的なものをつかっています★☆

2005年11月1日 18時50分
ぶりちゃん

ぶりちゃん

愛知県 女性

今日から首輪の練習をしています。今日は、十分くらいしかできなかったけど毎日がんばってリードまで成長していきたいと思います。やっぱり、安全第一ですよね。(*^-^)ニコ

2005年11月1日 20時26分
ぶりちゃん

ぶりちゃん

愛知県 女性

今日から首輪の練習をしています。今日は、十分くらいしかできなかったけど毎日がんばってリードまで成長していきたいと思います。やっぱり、安全第一ですよね。(*^-^)ニコ

2005年11月1日 20時26分
ぶりちゃん

ぶりちゃん

愛知県 女性

なんでだかわかりませんが、2回同じコメントがのってしまいました。失礼しました。ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ

2005年11月1日 20時30分
まっくろろ♪

まっくろろ♪

大阪府 女性

( * ・。)ノ◇

2005年11月4日 16時31分

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

ネコの柄

この子の身体の模様は、なんという種類でし...

Sakumac
Sakumac - 2025/09/15
締切
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03
締切
回答

1

リアがコバエホイホイを食べた可能性がある

先程部屋に行くとコバエホイホイが半分ほど...

ミュート
ミュート - 2025/09/02
解決
回答

1

捕獲器に1度失敗しました

7/18に愛猫が脱走し、今月に入りようや...

退会者
退会者 - 2025/08/26
解決
回答

3

お考えを聞かせてください

生まれてすぐの頃にダンボールに入れられて...

退会者
退会者 - 2025/08/23

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る