猫に関する質問

締切 質問No.316

reo

reo

東京都 女性
回答数

2

トイレのあと

2ヶ月の子猫についてなのですが、トイレのあと、おしりを舐める様子がありません。すぐ遊びはじめてしまいます。まだ子供なので、ゲージの中で過ごしているため大丈夫なのですが、これからがとても心配です。なにかよい方法は、あるでしょうか?

1904
2007年5月29日 21時21分

みんなの回答

きらら

きらら
(退会)

はじめまして。
推定3歳の猫を飼っていますが、
トイレの後、しばらく経ってからしか、お尻舐めませんよ。(^_^;)

長毛猫なので、オシッコの後は、お尻をティッシュで抑える程度に、
誉めながら、拭いています。
嫌がって逃げますけどね。
拭けないこともあります。
そういう場合は、座ったところを、念の為、ウェットティッシュで拭いたりしています。
また、座りそうなところには、座られたら困るものも、置かないようにしています。
どうしても、たまに、毛玉吐いたりしますし。(^_^;)

ウン○~の後は、必ずチェックして、お尻にぶら下がっているかどうか?必ず見ています。
着いていたら、テッシュでつまんで取っています。
コロコロなことが多いので、お尻を汚すことはまずありません。

まだ、2ケ月なら、本来は、まだ、親猫がお世話する年頃ですよね?
reoさんが、親代わりとなってお尻チェックするしかないのでは?

ちなみに、我が家は、ウンp~の時は、猫砂をかく時間が長いので、
静かに、他の部屋に行かないように、ドアを閉めて、ティッシュ片手に、トイレが終わるのを見守っています。

2007年5月29日 21時53分
アズミ

アズミ
(退会)

まだ、2ヶ月ということですよね?
2ヶ月くらいの頃は、親がお尻を舐めていたのを思い出します。

まだまだ、遊び盛りですので、お尻より遊びたいみたいです。
でも、気が向くと舐めてますよ。

徐々に、大きくなっていくに従って、自分でちゃんとするように
なりますよ^^

しかし、ちゃんとお手入れをして欲しいのですね?

家のパパ猫も、2ヶ月で貰ったのですが、やはり舐めませんでしたw
家では、それを改善したくって、試した所舐めるようになった
方法がありますよ。
トイレの後、ぬるま湯で湿らせた、ティッシュ等で
拭いてあげると濡れた感じが嫌みたく、自分でも舐めます。
それを、1週間くらいしていたら、自分からトイレのあとに
お手入れをするようになりましたね^^

まぁ・・・その子に寄るのかも知れませんが
試してみて下さいね。

2007年5月30日 17時59分

関連する質問

粗相カテゴリとは

ご飯と同じくらい大切なトイレの事。トイレがあるのに違う決まった物の上でしてしまう、粗相をしたあとに遊んでしまう、前まで粗相をしなかったのに突然するようになってしまった、などの粗相に関する悩みや問題がある場合はもちろん、トイレトレーニングをしているが全く覚えてもらえない、コツが無いか探しているなどのトレーニングに関する質問もこちらをご利用ください。

注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
解決
回答

0

同じことを悩んでいました

先日、過去の履歴を読んでいたら、先住ネコ...

すーぴー
すーぴー - 2025/06/30
解決
回答

4

オス猫のマーキング・スプレー

猫のマーキング・スプレーについてです。 ...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/03
解決
回答

2

最近、トイレの外におしっこをします。

ここ1ヶ月、トイレの外におしっこをします...

祥子と房太
祥子と房太 - 2025/04/13
締切
回答

1

子猫のトイレ

生後1ヵ月を過ぎた子猫を飼っています。ま...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る