猫に関する質問

解決 質問No.3586

tyatyapieco

tyatyapieco
(退会)

回答数

2

毛布へのうんちについて困っています。

知人から、1泊留守にしたとき、リビングの置いてる猫用毛布にうんちをしました。その後も、時々するようになりました。どうすれば直りますか?と聞かれました。
私は毛布は漂白剤で洗って、トイレも漂白剤で綺麗にしてみては?と助言しましたが、直りません。
こんな経験のある方、また直す方法がありましたら教えて欲しいです。
猫メス1~2才、猫オス1才を飼っていて、うんちをするのはオスのこです。分離不安でないみたいです。

3293

ID:CvWPGozmdug

2016年12月27日 17時45分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

amaris

amaris

神奈川県 女性

うちは毛布ではないですが急に絨毯でし始めました。
トイレを変えたりしばらく様子を見るも続いたので、ジョイントマットを敷いた所、トイレでまたするようになりました。
毛布でするのがただ単に気持ちいいんだろうと思います。
毛布の質を変える、トイレを増やす、砂を変えるなどもいいかもしれませんね。
あとは環境が変わったりなどでストレス性の場合も考えられます。

2016年12月27日 18時17分

ID:bLjA6F7foOA

amaris

amaris

神奈川県 女性

うちは毛布ではないですが急に絨毯でし始めました。
トイレを変えたりしばらく様子を見るも続いたので、ジョイントマットを敷いた所、トイレでまたするようになりました。
毛布でするのがただ単に気持ちいいんだろうと思います。
毛布の質を変える、トイレを増やす、砂を変えるなどもいいかもしれませんね。
あとは環境が変わったりなどでストレス性の場合も考えられます。

2016年12月27日 18時18分

ID:bLjA6F7foOA

tyatyapieco

tyatyapieco

高知県 女性

ご返答ありがとうございます。

2016年12月29日 08時20分

ID:U9lOKH1xA8k

tyatyapieco

tyatyapieco

高知県 女性

amsris様 ありがとうございました。
知人もこちらのコメントを読んだことと思います。

2017年1月4日 13時38分

ID:tGrEAWK3mwI

関連する質問

トイレカテゴリとは

トイレはご飯や寝床と同じぐらいとても大事で、年齢や頭数、その猫の好みでも色々と変わってきます。年齢別でのおススメのトイレの話や、砂の種類や話、部屋に置く数や配置場所など色々と気になる点はあるかと思います。他の人が何を使っているのか、この砂を使っている人こんなことありませんか、などの質問もこちらからしてみてください。

注目の質問
受付中
回答

4

このような皮膚症状があるねこちゃんいますか?

猫の皮膚炎について同じ症状がある方いまし...

ネムシパ
ネムシパ - 2025/08/19
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
受付中
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
受付中
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
同じカテゴリの質問
締切
回答

2

トイレの配置について(自動トイレメインでよい?)

現在猫が飼える家に引越し予定で、譲渡会に...

がく34
がく34 - 2025/08/19
解決
回答

4

長年使用しているトイレの変更

猫が約15年使っているトイレについて相談...

ナオ.
ナオ. - 2025/03/25
締切
回答

3

多頭飼いのトイレ

五匹の猫達と暮らしていますいます。 デ...

解決
回答

2

トイレで砂浴び

ライオンの固まる砂を使っています。 私...

ドーガ
ドーガ - 2024/07/17
締切
回答

1

システムトイレの猫砂について

デオトイレを数個使ってます その猫砂と...

ぴこたん。
ぴこたん。 - 2024/04/21

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る