猫に関する質問

締切 質問No.372

ねこやよしき
回答数

2

年取った猫で気をつけること何でしょうか

うちのにゃあたぶん10歳くらいのことでご相談です。いままで何匹か猫を飼ってきましたが、事故や病死などで無くなったことが多く、ここまで長生きした猫を飼ったことがありません。10歳を過ぎたとおもわれるあたりから、ちょっと細くなり毛づやもよくなくなった気がします。気をつけた方が良いことを教えていただけたらと思います。

近所の野良猫が自分の産んだ子をあちこちの家に置いていったうちの一匹で、自分で粉ミルクを飲ませて育てただけに少しでも長生きしてほしいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。

529
2007年7月29日 17時24分

みんなの回答

コロチン

コロチン

秋田県 男性

我が家には16歳を超えたオスネコと13歳のメスネコ、7~8歳位のオスネコの3匹います。

気をつけるべきことと言えば、食事と運動でしょう。
高カロリー食は負担になりますので、高齢猫用のドライフードとか与えるのがいいのではないでしょうか。
歯が弱くなっている場合もありますから、ウェット食中心でもいいかも知れません。

運動はあまりしなくなり、寝てばかりいる子もいます。高いところへの登り降りも苦手になってきますから、段差を作るなどして上がりやすくするといいでしょう。

我が家の16歳超えた子はいまだに元気で、1mくらいの高さを平然と飛び上がりますよ。
13歳の子はもう最初に出会った頃から散歩好きで、毎晩外へリードつけて散歩に連れ出してます。

そういう運動しているためか、若々しいです。

写真は16歳超えのナンちゃんです。元気そうでしょ?

2007年7月29日 20時19分
makimaki

makimaki
(退会)

こんにちは うちは9歳の雌2匹と若いコ4匹
実家ではそろそろ16歳?の雌がいますが
毛艶よくコロコロしてます。

ちょっと痩せて毛艶もいまいちですか
...まずですね 健康診断に行った事はありますか?

定期的な健康診断を受けるようにしたほうがよいと思います
高齢な猫は 気がついたときには生きているのが不思議な程の
貧血を起こしている事がよくあります。
貧血と肝機能、腎機能は3ヶ月から半年に1回くらいは
検査をしておくといいですよ

で 食欲と飲水量に注意しましょう
食欲をあげるためには ご飯を温めると効果があるかもです
それでも食欲がないとか痩せたかも?という時は 
念のため病院に行って血液検査を一通りしておくといいですよ

それと高齢になると肉食生活は肝臓や腎臓に負担がかかりますので
炭水化物の割合が高いものを選ぶとよいですょ
猫缶に白米まぜるとかね。

暑い時期は何もしなくてもたくさん水を飲みますが
寒くなり始めると水を飲まなくなりますので
保温対策(猫に専用のヒーターとかね)をしっかりしましょう!

いつまでも元気でいてくれるように頑張りましょうね~

2007年7月29日 21時01分

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
同じカテゴリの質問
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
締切
回答

2

保護

夕方になると玄関前に3~4ヶ月くらいと思...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/04
締切
回答

2

ネコの柄

この子の身体の模様は、なんという種類でし...

Sakumac
Sakumac - 2025/09/15
締切
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る