猫に関する質問

解決 質問No.4249

らぶかち

らぶかち

新潟県 女性
回答数

2

母猫と子猫を離すタイミングについて

 例えばなのですが、TNR目的で保護した猫が妊娠しており、エイズ・白血病のキャリアで無く、人慣れしている場合、子猫を産ませてから母猫は避妊しTNRしリリース、子猫は人工乳にて里親探しをする計画を立てたとして
 しばらくは初乳を飲ませたいのですが
①初乳での免疫力確保のメリットと
②感染症のリスクというデメリット
 を考えた場合の
③母子を引き離すベストなタイミングは生後何日齢か
 ご存知の方いらしたら教えて下さい。

※例えばFIPの元ウイルスであるコロナウイルスは、生後14日以内に母親から離して他の猫との接触を断って育てると生涯ノンキャリアでいられると読んだ事があるのですが、それを考えると14日以内でのどこかがベストとなるのでしょうか?(うちで預かる場合は、すでに先住が5頭居るのと、生後14日以降の保護猫をお預かりした事もあるので恐らく既にコロナは持っていそうなので手遅れなのですが💦、知識としてのベストなタイミングを知りたいです)
※養育スペースの関係と(保護仔猫は基本的に生後1ヶ月程度までは先住とは完全に隔離して育ててます)先住猫達のストレスを考えて、離乳まで母子一緒に保護する事は現時点では考えておりません。

1069

ID:f8ORoDaDYjg

2017年10月9日 22時52分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

もく&きぃ

もく&きぃ

新潟県 男性

人馴れしてる子を保護しました。

初めまして。
私ごときですが、私の選択はこうなりました。
らぶかちさんの事は里親募集で存じ上げてました。(同じ新潟なので)

私は毎日、日記を書いてるので、それをご覧になればわかる事ですが、私は堕胎を選択しました。
何故なら私が面倒を見れるのは、後1匹が限界だったからです。
もし、セットで里親募集をした場合に残ってしまったらキャパオーバーです。(スペース的に)
それを考えた時に堕胎の選択しか出来ませんでした。
自分の無力さも感じ、申し訳ない気持ちもあり、手術が行われてるであろう時間には職場で泣いてました。
堕胎手術をした仔は色々な経緯があり我が子として今は幸せそうに暮らしてくれてます。

最終的な判断はらぶかちさんの判断になると思います。
これからも幸せの道しるべを頑張って下さい。

2017年10月13日 00時41分

ID:9.5t6iHbg/I

らぶかち
らぶかち

もく&きい様

コメントありがとうございます!
もくちゃん、きいちゃん、のんちゃん
みんな可愛いですね?

※続き書いたのですが異様に長くなってしまったので
メッセいたします!
この度はありがとうございます嬉しかったです!

2017年10月13日 01時29分
ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

そういう専門的な事は

獣医さんにお聞きするのが一番良いのでは無いですか?

人慣れもしているのであれば仔猫とカップル(家猫にしてあげるチャンスです)で貰って貰える事も充分あります。仔猫は人工授乳よりお母さんのおっぱいとお世話に勝るものは無いと思いますよ。早く母親から離さなくても良いかと思います。そんなに悩むのであれば堕胎の選択は無いのでしょうか?

2017年10月11日 21時53分

ID:ZPqp7zRJ8T.

らぶかち

返信ありがとうございます。
獣医さんにはお聞きしたんですがわからないと言われてしまったんですよね?こういう問題は実際に保護活動をされている方のほうがハッキリとしたノウハウをお持ちかな?と思い質問させて頂きました。
私は動物病院からも子猫を引き受けているのですが、保護団体からTNRで持ち込まれる猫の中に少なからず妊娠している子がおりまして、団体さんのお世話出来るキャパの問題で通常は仕方なく同時に堕胎していたものを母猫が健康な子だけでも助けてあげたいなと思いまして・・・。
結局母子で出産前後から卒乳までお世話できる家(人)が確保できないため、母子の健康管理をしながら譲渡先を探す事も出来ないですし、庭先や納屋等での長期間の育児になると感染症が心配なのです・・・。エイズはまだ良いとしても白血病に感染したら私は譲渡には出さないと決めているので。

2017年10月11日 22時13分
らぶかち

らぶかち

新潟県 女性

追記です ひめいぴー様

でも、そうですね!
考えてみたら私のこの質問の場合は
人慣れ はしてなくても構わないわけで
人慣れ している場合は母子同時保護が
私だけでも、本当に不可能なのかどうかについて
もう少し改めて考えてみようかと思います。
ありがとうございました。

2017年10月11日 22時24分

ID:f8ORoDaDYjg

関連する質問

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
解決
回答

7

必要物品何か追加あれば教えてください

この度2か月の野良子猫2匹が我が家にやっ...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/04
解決
回答

1

2ヶ月の兄弟野良子猫を保護しました

2週間ほど前からふらっと2匹があらわれて...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/03
締切
回答

1

3週間経過した保護猫

こんにちは。初めて質問させてもらいます。...

かえるのエルタ
かえるのエルタ - 2025/08/31
解決
回答

1

餌やりをやめる場合

お叱りを受けるかもしれませんが、悩みに悩...

yamayuki126
yamayuki126 - 2025/08/12
締切
回答

3

保護したい子猫が数日見当たりません

先週、家の駐車場で2~3か月の子猫1匹と...

ここp
ここp - 2025/07/25

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る