猫に関する質問

締切 質問No.4657

ねここ528

ねここ528

北海道 女性
回答数

3

猫が留守番中にが鳴りないているので心配

一人暮らしで猫を飼っており、常に私にベッタリなほど甘えん坊です。
カメラ付きの自動給餌器で餌が出たタイミングで様子を見ているのですが、毎日「アオーン」と悲しそうに寂しそうに鳴いてる気がします。
出張で家を空ける日が続くと(シッターにきてもらってます)鳴き声が更に大きくなり、声が枯れてしまうのではないかと思います。
鳴き声はいつもすぐ止まるのですが、とても心配です。
何か対策方法があったら教えてください。

1376

ID:t9o5frQ2IzA

2018年5月9日 08時01分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

一人と一匹だとべったりになります

飼い始めた日数や月齢にもよりますが、留守中は意外と寝てることが多いと思います。
帰宅したときにトイレに入ったらそれまでは寝ています。
飼い主が居るのに違う部屋に行ったときの方が、アオーンと不安な声で鳴きませんか?
窓辺にキャットタワーなど置いてお外の監視ができるようにしておけば、少しは猫ちゃんの気が紛れるかもしれませんね。

2018年5月13日 13時36分

ID:en9t2NHHIvo

悟空

悟空

静岡県 女性

さかりじゃないですか?

今晩は(⌒∇⌒)
いつからですか?うちは避妊をする前
急に大きな声でいつも以上に甘え始めた時は
さかりでした。
野良さんでしたので避妊をした後でも時期になると
凄く甘えん坊になります。
2匹ですので寂しがったりはしません。
すみません答えにはなっていませんね、

2018年5月10日 19時04分

ID:3LUxpcuUqkI

にゃるる

にゃるる

東京都 女性

声を聴かせてますか?

こんにちわ&はじめまして。

質問を拝見した感じだと
カメラ付きの自動給餌器、
ひょっとしたら飼い主さんの声が聞こえて給餌するというタイプですか?

甘えん坊の猫ちゃんということで
声が聞こえるのに、姿が見えないので
余計混乱しているのかも。

猫ちゃんは基本的に「人間に向かってのみ鳴く」そうです。
確かにうちの猫も猫同士では鳴きません。

自動給餌器、声の聴こえない設定にしてみたらいかがでしょう?
それからカメラを見ながら声をかけるのもやめてみるとか。

うちの猫スは日中は私の部屋の中にずっといますが
私がいないときは、おネンネ業務に励んでおります。

2018年5月13日 14時53分

ID:fiO.XjO7zcU

関連する質問

猫の習性カテゴリとは

おみやげを持ってくるけどどう対応をするのが良いのか、これは猫の習性なのか、一緒に暮らしている時に気になる行動を取ることがあるかもしれません。噂ではこう聞くけど他の家の人もそうなのかな?この行動はどんな時にしやすいんだろう?と思った時は、こちらのカテゴリから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

締切
回答

2

分離不安症?ただの甘えん坊?

元野良猫4.5歳オス去勢済みの猫を保護し...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/21
解決
回答

1

3か月の仔猫が家の中でいなくなりました。

三ヶ月仔猫が家の中で行方不明になりました...

マッカラン
マッカラン - 2025/06/21
解決
回答

1

遊び過ぎなねこが心配です。

7ヶ月の女の子の事ですがめちゃめちゃ遊び...

せいごんごん
せいごんごん - 2024/10/20
締切
回答

1

子猫がスイッチ切れる

生後3ヶ月くらいのキジ白男の子。 他の...

退会者
退会者 - 2024/08/16
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る