猫に関する質問

締切 質問No.4811

たきざ

たきざ

大阪府 男性
回答数

4

おしっこだけ覚えません。

元野良猫を引き取り、1か月が経ちます。
うんちは、トイレですることを覚えているのですが、おしっこだけ全然覚えてくれません。
トイレを増やすなど、試しましたが、ほんとに覚えてくれなくて、困っています。
まだ凶暴なので、触ることすらできないので、どうしたらいいか分かりません。
どうか、お力添えお願い致します。

811

ID:W9bpYM9ouww

2018年7月8日 19時53分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

たま姫

たま姫

大分県 女性

水を飲むと

猫にトイレを教える方法は、水分を取るとそのあとたいてい猫は、トイレに行きます。

なんとなくそわそわしたら、トイレにつれて行ってあげる。とか、一緒に砂堀をしてあげて、根気よく教えてあげるといいと思います。

2018年7月8日 20時07分

ID:gbA.KkMTT6k

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

砂は何を?

トイレ砂は変えてみましたか?
鉱物系の固まる砂などが自然の砂に近くて比較的すんなり覚えるようですよ。

2018年7月9日 12時22分

ID:Ucedju3/pd.

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

覚えないって?

何処にしてるんでしょうか?
今はどんな砂を使っていますか?
新聞紙・ペットシート・紙砂・鉱物系・ヒノキとか色々試してみましたか?

2018年7月9日 15時58分

ID:ftlP1nPosNE

よるタン

よるタン

埼玉県 女性

発情期では?

初めまして。
たきざさんのもうひとつの質問も拝見したのですが、三毛ちゃん、発情期のような鳴き方しているんですよね。
もしそうだとしたら、粗相も発情期の特徴なのでそのせいかもしれませんよ。
発情期が落ち着けば、トイレでするようになるかもしれません。

また、発情期中に手術するのは避けた方が良いので、今は我慢・・・ですね。

ちなみに、三毛猫は神経質な子が多く、仲良くなるのは時間かかるでしょうね・・・
そして基本的に、猫は男の人が苦手なので、声のトーン(なるべく高く)や仕草(なるべくゆっくり)に工夫が必要かなと思います。

最初はとにかく、アイコンタクトから!
猫は親愛の感情を、ゆっくり瞬きする事で相手に伝えるので、まずは優しく声をかけながら、まばたきして安心させてあげてください。
何度でも繰り返してるうちに、そのうち瞬きで返事してくれるようになりますよ^^

2018年7月13日 03時34分

ID:emb0k7Tn0to

関連する質問

粗相カテゴリとは

ご飯と同じくらい大切なトイレの事。トイレがあるのに違う決まった物の上でしてしまう、粗相をしたあとに遊んでしまう、前まで粗相をしなかったのに突然するようになってしまった、などの粗相に関する悩みや問題がある場合はもちろん、トイレトレーニングをしているが全く覚えてもらえない、コツが無いか探しているなどのトレーニングに関する質問もこちらをご利用ください。

注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
解決
回答

0

同じことを悩んでいました

先日、過去の履歴を読んでいたら、先住ネコ...

すーぴー
すーぴー - 2025/06/30
解決
回答

4

オス猫のマーキング・スプレー

猫のマーキング・スプレーについてです。 ...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/03
解決
回答

2

最近、トイレの外におしっこをします。

ここ1ヶ月、トイレの外におしっこをします...

祥子と房太
祥子と房太 - 2025/04/13
締切
回答

1

子猫のトイレ

生後1ヵ月を過ぎた子猫を飼っています。ま...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る