猫に関する質問

解決 質問No.4898

まとたつ

まとたつ

愛知県 女性
回答数

2

長毛さん?

7月の半ばにへその緒をつきで保護した子ですが、今まで保護した子達(短毛)とは毛並みが違うので、もしかしたら長毛さんか中毛さんなのでは?と
長毛さんを子猫から飼育された方の意見を聞きたく投稿させてもらいました。
今まで 短毛しか飼育した事がないので、もし長毛か中毛さんなら、お手入れの仕方なども前もって知りたいので、よろしくお願いします。
特徴として 耳元は画像通りで、耳の後ろがカールしています。胸元?首周りもわしゃわしゃです。
しっぽは短毛の特徴の筆先みたいな感じでシュッとして、体格は生後1ヶ月ですが700gと大きいです。
成長すると毛並みも変わるとは思いますが、皆さんの意見を是非お聞かせ下さい。

1430

ID:7JcI5oz73sI

2018年8月16日 19時26分

みんなの回答

タツにゃん

タツにゃん
(退会)

長毛だと思います

はじめまして、コメント失礼します。

家の子に似ています。
長毛の子猫だと思います。

長毛は毛玉になりやすいので、
ブラッシングを少なくとも1日に1回しています。
シャンプーも1ヶ月に1回しています。
後は、ご飯を食べるときに首の毛が汚れることがあるので
お皿を少し高くしてあげると良いと思います。

2018年8月16日 19時59分

ID:J26k7QNALQ.

まとたつ

はじめまして!コメントありがとうございます。
今までの子は毛がクルンとしてた事がなく、もしかしたら長毛になるのかなぁと期待半分、長毛はお手入れが大変そうだなぁと心配半分です。 どちらにせよ 生後1.2日から育てたので、可愛くてしょうがないんですが・・
成長を楽しみにしてます!

2018年8月16日 20時10分
タツにゃん

タツにゃん
(退会)

連投失礼します。

写真の子の10ヶ月後です。

2018年8月16日 20時03分

ID:J26k7QNALQ.

まとたつ

美猫さんですね❤︎
親がわからないので、どんな子に育つか楽しみです。
↑のコメントでお手入れ方法を教えてくださりありがとうございます。
また 長毛に育った時はおススメのグッズなどを質問するかと思うので、その時はよろしくお願いします。

2018年8月16日 20時13分

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

ネコの柄

この子の身体の模様は、なんという種類でし...

Sakumac
Sakumac - 2025/09/15
締切
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03
締切
回答

1

リアがコバエホイホイを食べた可能性がある

先程部屋に行くとコバエホイホイが半分ほど...

ミュート
ミュート - 2025/09/02
解決
回答

1

捕獲器に1度失敗しました

7/18に愛猫が脱走し、今月に入りようや...

退会者
退会者 - 2025/08/26
解決
回答

3

お考えを聞かせてください

生まれてすぐの頃にダンボールに入れられて...

退会者
退会者 - 2025/08/23
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る