猫に関する質問

解決 質問No.5126

みーこぶっち

みーこぶっち

埼玉県 女性
回答数

4

ペットサポートのPS保険

避妊手術❗

まだ3ヶ月ですが避妊手術はいつから受けれますかね?まだ子猫だから来年かな⁉️

1045

ID:OW30084rrHQ

2018年11月20日 10時29分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

もげぞう

もげぞう

神奈川県 女性

六カ月で行いました

はじめまして。
三か月の子猫ちゃん、かわいい盛りですね!

我が家のメルちゃんは六カ月で手術しました。
麻酔の関係から、私のかかりつけの病院では体重2キロ以上になってからが目安みたいです。
ご参考までに。

2018年11月20日 11時36分

ID:yZ/LZQYRF.I

べるくん

べるくん

福島県 女性

だいたい…

4ヶ月ぐらいから体重2kg~出来るようです(*^^*)

2018年11月20日 11時40分

ID:jLCDSKOQL8E

タツにゃん

タツにゃん
(退会)

獣医と相談

はじめまして、コメント失礼します。

家の子達は生後6ヶ月のときに、去勢&避妊手術をしました。
掛かり付けの獣医は2㎏以上、生後6ヶ月以上で手術できるらしいです。

獣医によって、費用も手術できる月齢や体重もそれぞれなので、
獣医と相談して決めると良いと思います。

2018年11月20日 13時00分

ID:J26k7QNALQ.

ねこざ

ねこざ

茨城県 女性

病院によります

私の知ってるところでは体重が1kg以上から避妊、去勢手術を受けてくれます。
800g以上で受けてくれるところもありますね。
そうゆう病院は動物愛護団体と関係のある病院が多く、手術代も安かったりします。
 
多くの普通の獣医さんは6か月以上での手術ですね。
6か月以上での避妊、去勢手術は発情を迎えてからの手術になるので仔を孕んでいたり、マーキング行為が始まりマーキングの癖が抜けなかったり…とゆう場合もありますので、手術終えるまで、脱走にはご注意くださいね。

2018年11月20日 18時19分

ID:03pRzSMGjHw

関連する質問

去勢&避妊カテゴリとは

去勢や避妊にかかる一般的な費用や手術をした方が良い時期、手術後の猫の行動、手術をしてから退院するまでどれくらいかかるのか、など手術自体の疑問や術後の猫の行動などに対して疑問を持たれる場合もあるかと思います。他にも、手術自体のメリットやデメリットが気になっている場合など、少しでも気になる事があるのであればこちらのカテゴリをご利用いただき、解決させてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
締切
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
受付中
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
受付中
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
同じカテゴリの質問
解決
回答

0

尿PHが高いことに対して

貴重な場をお借りします。 13歳のオス...

umaku
umaku - 2025/04/28
締切
回答

4

野良猫家族の捕獲について

夏に庭先に8匹の猫の一家が現れ、ご飯をあ...

kitten blue
kitten blue - 2024/11/25
締切
回答

1

膀胱炎に伴うフードの変更ついて

『猫の膀胱炎について』経験ある方ぜひ教え...

とらさんさん
とらさんさん - 2024/11/18
締切
回答

1

去勢手術の動物病院選びについて

来月、去勢手術を行おうと思うのですが、動...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2024/11/15
締切
回答

4

グレインフリーの餌を探しています。

家の3歳♀️モカの餌で悩んでいます。生後...

フミー
フミー - 2024/09/15
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る