猫に関する質問

解決 質問No.5350

うみのみらい

うみのみらい

埼玉県 男性
回答数

2

紙を食べたがります

生後4ヶ月くらいで里親になり、現在3ヶ月経過した女の子です。ティッシュをいたずらするのはよくあることだと思い、その対策はしてあるのですが、ティッシュに限らず段ボール、新聞紙、デパートの紙袋などを噛み千切り、そしてそれを食べようとします。身体に悪いんじゃないかと思いその都度隠すのですが、これってどうなんでしょう? あ、もちろんご飯はちゃんとあげてますよ😄「前世はヤギか?」って突っ込みを入れてるんですけど😅

16312

ID:qtUmXPCRrZ2

2019年4月8日 09時14分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

金太先生

金太先生

宮城県 男性

全力で阻止!するくらいの気持ちで

我が家の生後半年のチビ猫も、その頃からティッシュやゴミ箱のゴミ袋、爪とぎの段ボール…などなどかじっては誤飲するようになりました。
ティッシュは箱をS字フックで吊ったり、ケースに入れてひっくり返して置くようにしたり、紙類は手の届く場所に置かない、ゴミ箱からビニールがはみ出ないようになど全力で目につかないようにしてます。
段ボールの爪とぎは角ばった所をかじってましたので、平らなものにしたり、麻紐ポールにしたり。

猫は異物が口に入ると吐き出せなくて、食べてしまうと聞いたことがあります。
小さいうちに誤飲の習慣がつかないように生活環境を整えてあげるのが大事だと思います。
今3歳の雌猫が、2歳の時に家内のブラウスの肩紐を食いちぎって誤飲し、運良く排泄されましたが下手すれば腸閉塞でした。

一歳になるまでは、人間の食べ物含め何でも興味をもち食べようとします。
ただいま、我が家も誤飲と人間の食べ物の味を覚えさせないよう日々戦ってます。
ちいさな紙クズなんかは大丈夫でしょうが、それでも腸閉塞になると命を落とすこともあるので、出来る限り口に出来ない飼育環境作りも大事だと思います。

2019年4月8日 10時24分

ID:vYyXswhoZKk

うみのみらい
うみのみらい

さっそくのご回答、ありがとうございます。そうですよね、猫は紙を消化できないですものね。わざわざ食べにいくように見えるのが不思議なんですが、好奇心なんでしょうかね? とりあえず阻止に努めたいと思います。成長して変わってくれるといいのですが。

2019年4月8日 11時52分
judy

judy

千葉県 女性

食べたくて食べてる場合じゃないケースも

そりゃ体にはよくないですよ。最悪うんちで出せずに詰まったら死にますよ。
猫は、食べようと思って食べてるわけじゃない場合もあります。
最初は、なんか気になってちぎってみる、口に入れてみる。人間みたいに上手に手指を使えないから、とりあえず何でも口でちぎってみたり、舐めて味を確かめてみたりしますよね?人間の赤ちゃんと同じかなと思います。
猫の舌がざらざらしているのはわかりますか?
人間なら、食べ物ではないとわかれば口から出しますけど、猫の舌はざらざらしていて引っかかるようにできているので、たとえ自分の毛や落ちてる髪の毛が口に入って気持ち悪くても、出そう出そうとむしゃむしゃしているうちにどんどん口の奥に入ってしまうんですよ。
(猫の舌の話はこのへんを…
https://www.min-petlife.com/66143 )
食べたものが小さかったりで運よくウンチとして出てくれればいいですが、特に紐のような細長い物なんかはどっかで引っかかってしまうことがあります。出てこなければ死にます。
紙を食べる癖があるなら人間がいない時に手の届かない所にどけるのはもちろんですが、紙で遊ぶ癖をつけさせない、人間がいる時も猫のいる部屋に紙類を置かないぐらいしてもいいと思います。
紙だけでなく、おもちゃやおやつも同じです。人間がいないときに一人で遊ばせてはダメです。
吸引力の変わらない、ただ一つのお口なのです。
一度吸い込まれたら奥までまっしぐらです。

2019年4月8日 13時46分

ID:ocKgvyUUf3Y

うみのみらい

ありがとうございました。死なさないようにやっていきます。

2019年4月9日 22時04分

関連する質問

関連する質問はありません

猫の習性カテゴリとは

おみやげを持ってくるけどどう対応をするのが良いのか、これは猫の習性なのか、一緒に暮らしている時に気になる行動を取ることがあるかもしれません。噂ではこう聞くけど他の家の人もそうなのかな?この行動はどんな時にしやすいんだろう?と思った時は、こちらのカテゴリから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

締切
回答

2

分離不安症?ただの甘えん坊?

元野良猫4.5歳オス去勢済みの猫を保護し...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/21
解決
回答

1

3か月の仔猫が家の中でいなくなりました。

三ヶ月仔猫が家の中で行方不明になりました...

マッカラン
マッカラン - 2025/06/21
解決
回答

1

遊び過ぎなねこが心配です。

7ヶ月の女の子の事ですがめちゃめちゃ遊び...

せいごんごん
せいごんごん - 2024/10/20
締切
回答

1

子猫がスイッチ切れる

生後3ヶ月くらいのキジ白男の子。 他の...

退会者
退会者 - 2024/08/16

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る