猫に関する質問

解決 質問No.5613

ノリピー

ノリピー

大阪府 女性
回答数

1

病院に連れていきにくくなった

いつもお世話になります。

6歳の雄猫2匹いるのですが、3か月で2匹とも同じ保護団体から来たのですが、その時は人なれしていて、最初から人懐こくて、いつまでも触っても怒らないし、病院に行っても、先生や看護師さんにかわいいといわれるくらい、人懐こかったのです。

今までも年齢が大きくなるにつれて、病院に嫌がるようになり、それでも捕まえたらすっとキャリーに入ってくれていました。
今日連れて行こうとしたら、黒猫がいつも連れて行くときにさっと隠れてつかまりにくいので、いつも黒猫を先に入れるのですが、今日はさっと捕まったのですが、入れるときが足を突っ張って入れにくいので、入れるのは主人に入れてもらったのですが、いつもは主人が入れるときはおとなしいのに、今日に限って捕まえたときからものすごく威嚇に似た鳴き声でずっと泣き続け主人が入れるとき腕をひっかいたみたいです。

病院でワクチンをうちに行ったのですが、キジトラはおとなしくいつも通りに診察台に乗ったのですが、黒猫がいつもなら嫌がらずに診察台に乗るのに、今日に限って主人がキャリーから出そうとしても足を突っ張って出ようとせず、私がキャリーを動かないように持っていたのですが、主人がやっと出した時に私の手に黒猫の爪が食い込み、主人が無理やり離そうとするのですが、黒猫は私の手に食い込んだ爪を離してくれません。無理やり引っ張るので、私の手のひらが持ち上がって痛くて、痛いからゆっくりしてよと怒りました。
やっと私の手から離れたのですが、診察台の上で黒猫はずっと威嚇の声を発し、尻尾は太くなっていて、こんな黒猫初めて見ました。

この子たちが来る前に1歳の猫がいたのですが(猫伝染性腹膜炎で亡くなった)この猫が大の病院嫌いで、黒猫ほどひっかくことはなかったのですが、やはり診察台に上るとさっと降りて、走り回り逃げ回りました。

どうして子猫のときは病院に行ってもおとなしくて人懐こかったのに、5歳まではおとなしく診察台に上っていた猫が、6歳の今年なぜキャリーに入るのも暴れて、出す時も暴れて、診察台に乗ると威嚇の声を発したのかわかりません。おかげで私の手は、少し傷ができました。
キジトラはおとなしいままなのに、黒猫の豹変ぶりがわかりません。
家にいるときは普通です。

どうしたら黒猫は元の病院に行ってもおとなしくなるのでしょうか。たまたまその時間が眠かったとか、何かいつもと違うことをしたので、不安だったのでしょうか。黒猫はもともと臆病で、うちに来た時は隅でうずくまって動こうとしませんでした。それと関係あるのでしょうか。

947

ID:3fNxlA/H0sA

2019年7月29日 12時53分

みんなの回答

メグミ

メグミ

茨城県 女性

ヒントはあるはず

キャリーに対して
あるいは病院に対して
痛いなど怖い思いしていて拒否していた。

具合が悪くて触られたりするのが嫌だった。

いろいろストレスがたまっていて
「病院に連れていく」ことで
威嚇・興奮などのスイッチが入った。

思いつくのはこのあたりです。
帰宅してからの様子はどうだったのですか?
前回の病院の時や
前回のキャリー使用時に特別なことはありませんでしたか?
去年と違う、豹変したというのなら
何かしらあったのでは? と思います。
人間にとって些細なことでも
その猫には全然些細じゃなかったりしますよ。

2019年7月29日 16時41分

ID:suUkjMuQgRA

ノリピー

帰ってからも黒猫はしばらく私から逃げて、いつものようにすりすりしてくれませんでした。
眠たかったのか、いつの間にかいなくなって、主人の部屋を見に行くと、主人の部屋で寝ていました。
3時ごろいったん起きてきましたが、元の優しい黒猫に代わっていて、一安心しました。

キャリーを猫のいる部屋に持ってきたとたん、黒猫がテレビの後ろにいたのですが、逃げて押し入れの中に隠れてしまいました。キャリーイコール病院と思っているみたいです。
今までも逃げていたのですが、今日は特別威嚇して明らかにおかしかったです。昼寝して元の優しい猫に戻ったということは、眠たかったからかなと思っています。連れて行く時間も考えないといけないのかも。(2匹いるので主人が働いているので、平日でもいいから朝いちばんで予約しろというのでそうしたのです。)前までは、予約なしで主人の休みの日、土、日曜の予約とらないでいっていました。それのほうが良いのですが、主人は待っているのが嫌いな人で、休みの日は混んでいるので、予約しろとうるさいのです。黒猫には本当にまいりました。

2019年7月29日 17時14分

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
締切
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
受付中
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
受付中
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26
同じカテゴリの質問
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
解決
回答

2

私は猫を飼う資格が無いのでしょうか

愛猫を3歳で亡くしました。縦隔型リンパ腫...

ヒメビュー
ヒメビュー - 2025/08/13
解決
回答

1

飼い猫について

7か月の男の子についてお聞きしたいのです...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2025/08/06
締切
回答

4

転勤職ですが猫を飼えますか?

こんにちは。いつか猫を飼いたいなと思って...

すくすく
すくすく - 2025/07/19
解決
回答

3

どう接していいものか?

先月6歳の保護猫さんをお迎えしました。こ...

からもに
からもに - 2025/07/16
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る