猫に関する質問

締切 質問No.5840

むぎころ

むぎころ

兵庫県 女性
回答数

3

暴れる猫と洗濯ネット

来週去勢の為病院へ連れていきます。必ず洗濯ネットに入れてくるよう言われたのですが、暴れる為上手く入れられる自信がありません。
一昨日、ワクチンの為病院へ行きました。その時は膝に乗せ、ちゅーるで釣り何とかネットへ入れました。
去勢手術の日は前日夜から絶食の為、おやつで釣るのは出来ません・・。
床暖房を付けており、床にまったり座っている事が多いのですが(画像添付します)この状態で上からガバッとネットを被せても上手くいくでしょうか?
また、前回入れたネットを見せるとあからさまに嫌がり逃げて行きます。新しい物を購入しようと思いますが、ファスナー式が入れやすいとか巾着式が良いとかありますか?
他に何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

4222

ID:ZlpvNbrST5s

2019年11月1日 08時44分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ココナツ

ココナツ

群馬県 女性

うちは洗濯ネットで余計暴れました

うちの猫は爪切りが苦手で暴れるのでネットに入れるといいと聞きやってみました。
異常な鳴き声をだして恐慌状態になり爪切りしてる場合じゃなくなりました。
通常のキャリーだと入れる時は活きのいい魚のように全身で嫌がって運が良くないと入れられなかったんですが、リュックタイプのキャリーにしたら入口が大きくあくので入れやすくて便利でした。
うちは大きめの猫で手で持つと重いですがリュックは背負うので重さもあまり感じませんし、病院では借りてきた猫状態なので袋に入れなくても問題ないです。
飼っている猫ちゃんは病院でも逃げ回ったり先生に攻撃したりするのですか?
猫用のハーネスというものがあるんですが、うちの猫に着せたら身動きせず大人しくなったので試しに使ってもみてもいいかもしれません。
(猫は体が包まれると大人しくなるというのでタオルでくるんでみたんですが効果はなく、たとえ日常で使えなくても災害などの時に役立つかなと購入しました)
ベスト型でマジックテープで止めるものだと比較的簡単に着せられます。
頑張ってください!

2019年11月1日 11時01分

ID:nhqZ.2cp9rk

うめまさ

うめまさ

埼玉県 男性

ファスナータイプで

私は、洗濯ネットに入れるときは、ファスナータイプを使用しています。
ファスナーのタグが小さくて、素早く閉めるのが難しいので、ファスナーのタグにクリップかカラビナを付けてつかみ易くしています。

背後から近づいて、背中を押さえ、頭からネットを被せる感じなら、成功しやすいと思いますよ。

2019年11月2日 00時00分

ID:PlshP/aGSnw

とうりん

とうりん

山形県 女性

キャリーによりますが

うちの場合です。
うちでは上開きのキャリーを使っています。あらかじめキャリーの蓋を外し、ファスナーを開けたネットをキャリーにセットしておきます。ネットの上端をキャリーに被せるようにして大きく口を開けるようにセットします。
そこへ猫を抱き上げてポンッと入れます。入れたら頭を押さえて出られないようにしながら、ネットの口を手でまとめます。そのままファスナーを閉めます。
うちの子も暴れますが、キャリーにネットをセットしておくとネットの口が大きく開いたままで、両手を猫を抱くのに使えるので、ネットを猫に被せるより容易にネットに入れられると思います。

うちでは使っていませんが、マルカン「包んでケア」という製品もあります。
これはネットを広げた上に猫を誘導し、下から被せるようにする巾着タイプです。ただこちらは少々小さく、大柄な猫では使いにくいかもしれません。

わくりにくかったかもしれませんが、よかったら参考になさってください。

2019年11月3日 00時14分

ID:EKYHYiZlxPY

むぎころ

むぎころ

兵庫県 女性

主です

皆様回答ありがとうございます。
本日去勢手術の日で、無事(?)捕まえて連れて行きました。
色々なパターンをイメトレしてはいたものの、時間が無くなってしまい、キャットタワーの1番上でのんびりしているところを洗濯ネットを被せ無理矢理入れました(=_=)
昼から手術、夜に迎えに行きますが、間違いなく嫌われたと思うので、猫様の体調を見ながら目いっぱい信頼回復に務めたいです・・・( ´ ` )
とても参考になる回答ばかりで助かりました。本当にありがとうございました。

2019年11月4日 12時41分

ID:ZlpvNbrST5s

関連する質問

その他グッズカテゴリとは

猫飼い初心者でケージやトイレ、おもちゃなどの一般的なグッズ以外に何が必要なのか、また必要かと思っていたけれど実は必要ではないと言われたけどどうなのか気になっている方、脱走防止のグッズについて気になっている方など、ケージやトイレ、おもちゃ以外のグッズについて質問をしたいと思った方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
解決
回答

1

ペット用ノーマット使ってますか?

蚊の季節がやってきました。 さきほど窓...

締切
回答

3

ねこを飼われている方/飼われていた方にアドバイスをいただきたいです

私は授業の一環として、ねこを飼い始めたば...

しましま9号
しましま9号 - 2025/05/28
解決
回答

3

夏にエアコンが壊れた場合の対処法

はじめまして、猫ちゃんの暑さ対策について...

ねこねこ-55
ねこねこ-55 - 2024/08/04
締切
回答

2

暑さ

最近暑くなってきたので何かマットみたいな...

蒸しパン
蒸しパン - 2024/07/06
解決
回答

5

階段吹き抜け落下防止対策

2歳茶白オスと、もうすぐ3歳になる三毛猫...

ドーガ
ドーガ - 2024/06/04
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る