猫に関する質問

締切 質問No.5877

むぎころ

むぎころ

兵庫県 女性
回答数

3

ペットサポートのPS保険

尿の採取法

生後半年程の保護猫を家族に迎え2週間過ぎました。
少し前から頻尿が気になり、昨日血尿が出たので病院へ行ったところ膀胱炎でした。
我が家に来て数日間、猫トイレに引きこもり、ウンチの上に座っていたりしたので細菌性かな?と思ったのですが、先生曰く生後半年程の猫では細菌性の膀胱炎はあまり患わない。との事で結石の疑いがあります。
後日尿を採取し検査しますが、上手く採取する方法はありますか?
尿をする時にお玉や紙皿を股に差し出す、と聞きましたが、逃げられそうで・・。
我が家は普通の桶タイプのトイレにベントナイト砂を使ってますが、システムトイレの方が上手くいきますか?
お知恵を貸して頂ければ嬉しいです。

708

ID:ZlpvNbrST5s

2019年11月18日 11時53分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

金太先生

金太先生

宮城県 男性

多頭飼い向きかもしれませんが。

2匹飼いからスタート、今は4匹飼いです。
システムトイレでなくオカラ砂のトイレを使ってます。
まず、尿検査のオシッコは数時間以内、確か3時間以内がベストと聞いてます。
そこで我が家ではオシッコをするときにお尻にサッと100均の植木鉢受けを入れて写真のような尿を採取してます。

これをスポイトで吸って、テストチューブに入れて冷蔵庫保存。(写真のテストチューブにはph測定ペーパーが入ってます)
この方法で夜採取した尿を午前診で検査してもらえます。


4匹(雄2、雌2)ともにオシッコの際に採取できてます。
システムトイレですと、前回の尿が混じったり、いつの尿かわからない場合は雑菌や成分の変化や劣化があるのではないかと思います。

毎月病院で検査してる訳にはいかないので、今のところ月一回を目安に尿を採取し、phペーパーで尿のphを検査、尿比重計で尿比重を測定してます。


採取のコツはトイレ掃除の後にオシッコするのを見守り、目の前でもオシッコすることに慣れさせることかな。
そして、植木鉢受けを入れるタイミングはオシッコを出し初めるまで待つこと。

あと、ストルバイトについては、皿で受けて尿を蒸発させたら粉のようなものが析出すると獣医師から教わってます。その際は黒地の器の方が確認しやすいかもしれません。


2019年11月20日 04時15分

ID:LVvAWMBoCp6

メグミ

メグミ

茨城県 女性

好みとスタイル

システムトレイなら
砂を通した尿を、楽に採取できます。
ですが、システムトイレで排尿してくれることが前提です。

ウロキャッチャーや採尿シートなど便利なものもありますよ。
お玉や紙皿は大きいからウロキャッチャーの方がいいかも?

ウチのコ、システムトイレで採尿していました。
極小鉱物系の砂を使い始めたら
システムトイレを拒否りまして
ウロキャッチャーはタイミングよく隙間に差し込めず
トイレシートに直接排尿は辛うじてしてくれるので
シートの上に採尿シートを乗せて採尿しています。

砂の好みや排尿する際のスタイルによって
どの方法がいいのか、楽なのか、変わってくると思いますよ。

2019年11月18日 14時55分

ID:FNEXeZZ1pNk

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

レンゲ

お玉やお皿は大きいので、レンゲを使う方がよくいらっしゃいますよ。

うちはウロキャッチャーでいつもやってますので、常時5本置いてあります。
猫のおしっこって、回数が少ない分凝縮して一気に出すので、割と長いんですよ。
仔猫だと短い時もありますけど。
トイレ行ったな、と思ったら小道具持ってスタンバイ、し始めたら焦らずそっと後ろから差し込んでやると案外うまく取れるもんです。
両後ろ足の間に当たらず入るくらいの大きさのものなら、おしっこする方が忙しいのであまり逃げないかと思います。

ちなみに以前保護した生後2か月半くらいの子が、細菌性膀胱炎になり一時危なくなったことがあります。

早く良くなるようお祈り申し上げます

2019年11月19日 13時48分

ID:IhKnPGXzSEk

関連する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

下顎のできもの

下顎の口元にできものができました。 出...

tacoco
tacoco - 2025/10/30
受付中
回答

2

猫が左によろめく

飼っている2匹のうち1匹が、数か月に一回...

やんちのんち
やんちのんち - 2025/10/27
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
締切
回答

1

腹膜 心膜 横隔膜ヘルニアの術後経過、寿命を教えて下さい

6歳 オス 去勢済み 立ち耳スコティッシ...

m2a
m2a - 2025/10/09

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る