猫に関する質問

締切 質問No.5892

kECH.

kECH.

神奈川県 女性
回答数

1

猫のオシッコトラブル

【猫のオシッコトラブルについて】
アドバイス等ありましたら
お力添え頂けますと大変助かります<(_ _)>

我が家には元々7歳雄猫と4歳雄猫がおります。
10月の中旬~下旬に、トライアルを経て
本年9月生まれの幼猫(雌)を迎え入れました。

最初は新入りちゃんに数日間ケージに入ってもらい、
先住とのケージ越しでの挨拶や、
時間を決めてケージがあるお部屋での3匹の自由な活動時間を数回行い、その後、安全確認等を経て、晴れて我が家全エリアに新入りちゃんを解放し、安全性や相性を注意を払い行って来ました。

小さい子は活発なので、2匹に遊んで欲しくて100%の力でとっかかって行くので、長男は主に躾係として怒る時は怒る!このおうちのルールを教えてくれる係となり、
次男はそんな怒られてしまった新入りちゃんを優しく慰め、まだ4歳と言うことで、全力で新入りちゃんと遊んでくれています。


が、しかし……1週間位前から、この3人の誰かが私たち夫婦の布団にオシッコをする様になってしまいました…犯行現場を突き止めていないので(気付いたらオシッコされている状態です)、3人の中で誰が犯人かまだ分かりませんが、オシッコの色がしっかりとした黄色なので、先住二匹のどっちか?と我々は考えております。(幼猫のオシッコはそこまで濃い色をしていない。とネット情報で載っていたので…)

動物の専門家では無い我々ですが、うちの子の誰かが何かに不満があってそのような行動を取っているのは理解出来ます。

オシッコされてしまった布団は匂いが残るとそこがトイレ。と認識されてしまったら困るので、毎回オキシ漬けを数時間して、それから洗濯機で洗い、近くのコインランドリーで乾かして…を最近はほぼ毎日の様に行っている状態で、素直なコチラの気持ちは、毎日重労働で疲労困憊の状態です……

布団でオシッコをしなくなるようにするには、私たちはどのような事を実践したら良いでしょうか?
皆さんの実体験など、お聞きしたいです<(_ _)>あと、なぜイキナリこの様な行動を取り始めてしまったのか…原因はなんなのか?
先住2人がどうしても新入りちゃんを受け入れられないなら、直ぐに抗議の意味も込めて粗相をし出すと思うのに、新入りちゃんが我が家にやって来て1ヵ月以上過ぎて、何故"今"なのか…

上記の事のアドバイス、改善方法などございましたら、お力添えを何卒よろしくお願い致します<(_ _)>

1029

ID:kU6UVQC0NBo

2019年11月25日 13時22分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ココナツ

ココナツ

群馬県 女性

うちも同じです

うちの猫が粗相しはじめたのも新入り猫を受け入れてしばらく経った後でした。
今まではトイレでしかしなかったのに突然いたるところにし始めたので何事かと思いました。
4匹飼っていますが、そのなかの3匹が粗相します。唯一しない猫は2番目の子で精神的に安定しています。
最初の1匹は病気になったこと、3匹目と4匹目は不仲なのが原因ではないかと推察しています。
3匹目と4匹目も初めは不仲ではなかったんですが、二匹とも私に懐いていて遊ぶときや場所の取りあいなどの積み重ねがよくなかったのかもしれません。
病気の可能性も捨てきれないので、どの猫がいつしているか特定して病院で一度見てもらった方が安心できますよ。オス猫は尿路系の病気になりやすいそうですし。
それと羽毛布団は踏んだ時に猫が粗相したくなる感触だそうなので避けた方がいいです。

うちの猫はコタツによく粗相しますが、先日布団にもしたので現在布団がある部屋は立入禁止してます。
コタツは猫の寒さ対策のため撤去は考えてませんがコタツ布団を洗うのは大変なので、おねしょシーツをコタツ布団代わりにしてその上にペットシーツを置いてます。
運がよければペットシーツを捨てるだけで済みますし、おねしょシーツにされても布団よりは洗濯が楽です。
消臭スプレーも売られているものを色々使ってみたところ、自分で希釈する酵素のものが一番効きました。
猫の雑誌でハイジアという消臭スプレーが一位を獲得していたので、近所で探したんですが見当たらず…
ネットで調べたらナノックスに商品名が変わっていたようで今度購入予定です。
粗相しなくなる日を目指して頑張りましょう。

2019年11月25日 16時32分

ID:n6IZsEwufWg

関連する質問

粗相カテゴリとは

ご飯と同じくらい大切なトイレの事。トイレがあるのに違う決まった物の上でしてしまう、粗相をしたあとに遊んでしまう、前まで粗相をしなかったのに突然するようになってしまった、などの粗相に関する悩みや問題がある場合はもちろん、トイレトレーニングをしているが全く覚えてもらえない、コツが無いか探しているなどのトレーニングに関する質問もこちらをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

4

このような皮膚症状があるねこちゃんいますか?

猫の皮膚炎について同じ症状がある方いまし...

ネムシパ
ネムシパ - 2025/08/19
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
受付中
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
受付中
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
解決
回答

0

同じことを悩んでいました

先日、過去の履歴を読んでいたら、先住ネコ...

すーぴー
すーぴー - 2025/06/30
解決
回答

4

オス猫のマーキング・スプレー

猫のマーキング・スプレーについてです。 ...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/03
解決
回答

2

最近、トイレの外におしっこをします。

ここ1ヶ月、トイレの外におしっこをします...

祥子と房太
祥子と房太 - 2025/04/13
締切
回答

1

子猫のトイレ

生後1ヵ月を過ぎた子猫を飼っています。ま...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る