猫に関する質問

締切 質問No.5903

ジョジョリオン

ジョジョリオン

大阪府 女性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

多頭飼い時のご飯のやり方について

先住猫 メインクーン♂9ヶ月(去勢済み)
新入り ラガマフィン♂3ヶ月(未去勢)
多頭飼い初心者になります。

ご飯のやり方についてアドバイス頂ければと思います。

先住猫は、キャットフードに書いてある量を1日3回にわけてあげてたのですが、食べきる事もなく少しずつ食べるタイプだった為、置き餌にしていました。
新入り猫は、食欲旺盛でケージ内であげていた時は、1回の食事で完食派です。

現在2匹同じ部屋で生活をしているのですが、新入りが先住のご飯を食べてしまいます。

ご飯を先に先住にあげ、一旦満足するまで新入りを待たせてからあげるようにしているのですが、新入りが食べるご飯は先住のご飯…。自分のご飯は口をつけない為、先住のご飯を食べてるのを見かけては新入りのご飯の前に移動させてます。そうすると自分のご飯も食べるのですが、先住のご飯を食べている為もちろん完食はせず満足します。
その為、先住のご飯、新入りのご飯とも1回の食事でなくならない為結局置き餌です。

新入りは一眠りした後、ご飯を食べるのですが先住のご飯をたべる為先住のご飯だけがなくなります。
先住猫が食べたい時にご飯がない(横に新入りのご飯があるが食べない)先住猫の為に新しいご飯を入れてあげるのですが残ってるご飯を処分し、また2匹分のご飯を用意する毎日です。
結局各々どれぐらいの量を食べてるのかも把握できませんし、先住猫がストレス溜まってないかと悩んでいます。
体験談やアドバイス頂ければと思います。宜しくお願いします。

1187

ID:qu.C9eyLrtI

2019年11月30日 18時07分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

金太先生

金太先生

宮城県 男性

いろんな方法

ども。

子猫と成猫といった歳の違う猫や、療養食を与えてる猫がいる場合など、考えすぎると頭が痛い問題ですね。

まだ2匹ともに子猫(一歳未満)なので、それぞれ行き渡るようにご飯をあげるしかないかな。
ご飯の問題は猫に要望しても解決せず、ボールは飼い主側にあります。
ご飯の与え方や回数は飼い主の生活環境によって違うので参考になるかどうかはわかりません。とお断りした上で、私だったら…

ご飯を与える時はチビの方をケージ内で、先住はいつもの場所で与えます。
先住が食べ終えるまではチビをケージから出さない。
先住は小食、回数が多いタイプなので、余らないように一回のご飯の量を調整して、回数(1日3回以上)を増やす。

いずれチビくんも半年以上になると一緒にご飯を与えることになるかと思います。
一緒に与えていて先住のご飯を奪うようなら、場所を変えるか、目隠しをするかなどの工夫をしますかね。

我が家も末っ子だけご飯が違うので、一緒に与えていると他の猫にご飯を盗られてしまいます。
いまは、キャットウォークの途中に1匹しか入れない空間を作り、そこで食べさせています。

ちまちま食べる先住の猫も、置き餌せずに回数を決めて与えていると食べ損じないように、そのうち一回の食べる量が増えるかと思います。




2019年12月1日 11時53分

ID:LVvAWMBoCp6

ジョジョリオン
ジョジョリオン

アドバイス有難うございます!
先住猫が3ヶ月で860gで我が家にきたのでまた食べない時期に逆戻りするのかと心配してます。

今はカリカリが同じ種類なので金太先生さんのように目隠し等を駆使してご飯をあげたいと思います。

2019年12月2日 11時24分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
締切
回答

2

多頭飼い

オス2匹10歳、現在オス1歳のトライアル...

レスカ
レスカ - 2025/10/07
締切
回答

3

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
締切
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る