猫に関する質問

解決 質問No.5910

モモシス

モモシス

宮崎県 女性
回答数

3

去勢後の性格について

うちの猫たちについて、こちらでも散々ご質問をさせていただき、いろいろとアドバイスをいただきまして、ようやく3頭目の保護した子が、8ケ月目で去勢ができました。
その、去勢後の性格について、教えてください。

去勢をしたあと、みなさまの猫さんの性格はどのように変化しましたか?
すぐに激変しましたか?
それとも徐々に変わっていきましたか?
どのように変化したか、もしよろしければ、皆様の体験談をお聞かせください。

うちの4歳の子は、あまり変化がなく、11歳のメスの子を襲う頻度が減った程度でした。
8ケ月の子も、11歳のメスの子をとても意識していて、すぐにちょっかいを出したり襲ったりしています。
去勢前にかなりひどい争いになり、数回首の毛をむしられてから(ケガはないのですが)8ケ月の子が近づくだけで金切声を上げるようになり、現在隔離しています。
部屋でも、怖いのか、あまり動きません。

病気などで去勢をする時期が遅かったので、こんなトラブルに発展したので、改善の希望があるか、気になっています。

宜しくお願い致します。

1219

ID:Jrv4mmFFSEo

2019年12月3日 14時16分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

仔猫ママ

仔猫ママ

埼玉県 女性

性格なので

性格は変わらないと思います。
11歳の女の子は、既に8ヶ月の子を嫌っているので、歩み寄りは難しいです。
8ヶ月の子が4、5才になり落ち着いてきたら、期待はできると思いますが、それまでは高齢の子にストレスをかけないようにしてあげてください。

我が家も同じようなケースがありますが、高齢の子がストレスにならないよう完全に隔離しています。
最近保護した「ちゃまめ」里親募集しているので参考にしてください。
この子が誰にでも襲い掛かり迷惑している犬、猫が多数います。

2019年12月3日 15時38分

ID:th6ITliwiFc

モモシス
モモシス

仔猫ママさん、ありがとうございます。
色々と皆さまにアドバイス頂き、11歳の子は隔離しています。時々私がいる方へ連れてくるのですが、オスどもがわらわらと寄ってきます。におったり、チョイチョイしたり、それだけでも11歳の子にはストレスの様です。
去勢後の性格は、やはり激変したりするような変化ではないのですね。
11歳の子に負担がないようにこれからも努力していきます!
アドバイスをありがとうございます。

2019年12月4日 13時11分

心身の変化。

おはようございます。
我が家のクロノスとマーベル、生後七ヶ月で去勢と避妊をしました。
幼い頃の処置なので性格のbefore afterの比較は難しいです。
成ネコとして長い間、接しているネコならば、変化に気づくのかも知れませんね。
あまり性格の変化はないのではないかと思います。
クロノスは運動量が明らかに減りました。だから太る。
キャットフードに去勢避妊用があるのはカロリー過多になり勝ちだからでしょうね。
じゃれあいは我が家でも日常茶飯事です。
😀😸😸

2019年12月4日 10時34分

ID:yzkY5jWNjis

モモシス

なんちゃって親父さん、回答をありがとうございます。
クロノスとマーベル…名前がとてもステキです。
やはり、性格の変化は幼少期から見ていても、それほど変わった!と思える変化ではないのですね。
よく、ネットでは去勢→穏やかになるなど書いてますが、うちの真ん中の子にしても、全然わかりません。
なので、とても疑問に思っていました。
一番下の8ケ月になる子も、全く変化が見られないので、大人になって落ち着くのを期待するしかなさそうです・・・。
それと、肥満も気を付けます!
ありがとうございました。

2019年12月4日 13時18分
さんだあそにあ

さんだあそにあ

神奈川県 女性

去勢しても

性格は変わりませんが、発情に起因する問題行動は徐々に収まっていくはずです。
去勢したからと、いきなりピタッと性的なホルモンがなくなるわけではありません。

他の猫の首の毛を毟ったのは、イジメではなく交尾をしようとしたのではないでしょうか。
やられた方はその気がないので、乱暴に意地悪をされた思って怯えているのかも知れませんが、こればかりは、猫が相手は危害を加えてこないと認識するまで待つしかないですよ。

チョッカイを出した時、名前を呼んだり、人間が介入しすぎると、他の子に悪戯をすると構ってもらえると勘違いする場合もあります。

元通りになるまで多少時間がかかっても、危ない事にならない限り飼い主さんは見守ってあげてください。

2019年12月4日 11時04分

ID:ym8p3qCoZDs

モモシス

さんだあそにあさん、回答をありがとうございます。
確かに、おっしゃって頂いたとおり、首に噛り付いて、しかも抜け毛は(ハゲましたが)あってもキズはありません。オスの性的衝動だったのかもしれないですね。
見ていると、11歳の子が気になってたまらないといった様子で、たまに隔離部屋を開放すると、11歳の子がいるハウスをじーっと見て、徐々に近づいています。
11歳の子が激しい金切声を上げると、応戦して猫パンチはしていますが、お互いケガはしていません。
なるべくちょっかいを出しそうな時は、若い方を叱るのではなく、11歳の子の方の名前を呼んで、「おいでおいで」と声をかけるようにしています。
去勢後の性的ホルモンがなくなるには、やはり時間もかかるということですね。
長い目で見て、11歳の子に負担がないようにしたいと思います。
アドバイスをありがとうございました。

2019年12月4日 13時34分

関連する質問

性格カテゴリとは

人になれていない警戒心が高い猫に対してどうすればいいのか、猫の性格が変わってしまった、性格が変わる時期はあるのか、猫の種類によって行動や性格に違いがあるのか、など猫の性格について気になったことがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
締切
回答

4

このような皮膚症状があるねこちゃんいますか?

猫の皮膚炎について同じ症状がある方いまし...

ネムシパ
ネムシパ - 2025/08/19
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
受付中
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
受付中
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
同じカテゴリの質問
解決
回答

1

音楽を聴き分けている飼い猫について。

カテ違いでしたらすみません。先月2歳にな...

マオマオ2015
マオマオ2015 - 2025/07/03
締切
回答

3

逃げられて去勢手術ができない

我が家には5匹の猫がいるのですが、1匹ど...

りんご_1026
りんご_1026 - 2025/06/26
解決
回答

5

締切
回答

1

先住猫が私を避けるようになった

2月に先住猫ちゃん(ブリーディング引退猫...

493775161979
493775161979 - 2024/08/24
解決
回答

1

嫌われた...?

2歳7ヶ月の保護猫くんについて質問があり...

あいみんすん
あいみんすん - 2023/12/26

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る