猫に関する質問

解決 質問No.6322

あみちゃあ

あみちゃあ

愛知県 女性
回答数

1

猫ちゃんの爪切りについて

新しく家族になったいたずらっ子の子猫がいるのですが爪を少し短くしたいのですが 皆さん、猫爪などはどうされてますか?今まで飼った子達はしなかったのですが 子猫ちゃんの為 好奇心旺盛で色々ひっかきます(^_^;) 爪切りが売ってるのは知ってるのですが微妙にこわくて…皆さん、ご自分で切っていらっしゃるのでしょうか?

744

ID:soKuGWRM6.g

2020年6月26日 18時23分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

なこな

なこな

群馬県 女性

家でしてます♪

我が家では自分で爪切りしています。子猫の時は人間用の爪切りで、ある程度大きくなってからはギロチンタイプの爪切りを使っています🙂
うちの猫は1匹はされるがままなので簡単に切れますが、もう1匹はイヤイヤしてくるので一本切ってはオヤツを繰り返してるうちにだいぶ大人しく切れるようになりました。

猫ちゃんの爪には血管が通っており、深爪をすると痛いし血が出ます。白い爪なら血管のあるところはピンクに見えますのでそこは切らないように気をつけて下さい。
子猫の爪はとても小さいので先を摘む程度切れば良いと思います。小さいうちは人間用の方が切りやすいですよ😊

嫌がる様ならいきなり全部切らないで1日1本位から始めるのもいいと思います♪

ちなみに猫の指を軽く上から押すと収納されていた爪がにゅっと出てきます。


暴れて難しい様なら動物病院かトリミングに行くと切ってくれます。
トリミングの場合は予約が必要な場合が多いので電話してから行くのが確実です😊

昔描いた絵があったので参考までにどうぞ…(子猫の爪はもっと細いですが…)

2020年6月27日 00時34分

ID:e3AI4K/7/8k

あみちゃあ
あみちゃあ

そーなんですね‼️そうか 先の所を少し… そして人間の爪切りでも 何か血管みたいなところ切ってしまいそうで なかなかチャレンジできなかったのですが図まで載せて頂いてとてもわかりやすかったです❗️ありがとうございます やってみます!

2020年6月27日 08時00分

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
締切
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
締切
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
締切
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03
受付中
回答

1

リアがコバエホイホイを食べた可能性がある

先程部屋に行くとコバエホイホイが半分ほど...

ミュート
ミュート - 2025/09/02
解決
回答

1

捕獲器に1度失敗しました

7/18に愛猫が脱走し、今月に入りようや...

りんごあ
りんごあ - 2025/08/26
解決
回答

3

お考えを聞かせてください

生まれてすぐの頃にダンボールに入れられて...

退会者
退会者 - 2025/08/23
締切
回答

1

野良猫のエサやりについて

近所に去勢済みのメスの野良猫が何匹かおり...

segaken
segaken - 2025/08/23
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る