猫に関する質問

解決 質問No.6629

きなこぼう

きなこぼう

福島県 女性
回答数

3

ペットサポートのPS保険

頻尿と血尿について

当方、4頭飼いなのですが一匹が、年始にも一度頻尿で抗生物質。一旦納まったのですが最近また頻尿にさらに血尿が出まして、病院ではまた抗生物質処方で食べて元気で排便排尿がきちんと出ているのであれば様子見で大丈夫と言われたのですが心配でたまらないので、似たような経験がある方がいたらお話が聞きたいです。

原因は里親募集の為の預りでひっきりなしに出入りする保護猫に対するストレスが濃厚ですが、話せる訳でもなく大丈夫な時もあるのでなんとも言えません(´;ω;`)

1040

ID:lCL3AFypV8o

2020年11月14日 22時40分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

3匹ママ

3匹ママ

フードなんですが

『ロイヤルカナン ユリナリーS/O+CLT ドライ』で病院専用の療養食なのかネットの取り扱いはなく、病院でしか購入できないと思います。
もし良かったら調べてみて下さい!

2020年11月15日 17時48分

ID:VORk.OPTEP6

きなこぼう
きなこぼう

わざわざありがとうございます!通院した時に聞いてみますm(*_ _)m

2020年11月15日 18時20分
モモシス

モモシス

宮崎県 女性

経験談ですが…

初めまして。
当該ネコさんは、いくつですか?
4頭飼育のベテラン様におこがましいのですが、似たようなことがありましたので、コメント失礼します。

エコーやレントゲン、血液検査などはしましたか?

うちでは、最初に受診したところで治らなかったので、他を受診して、エコー、レントゲン、血液検査をしたところ、腎臓と尿管が
腫れていて手術をしなくてはいけないかもしれないとまで言われました。

幸い、2ヶ月程、抗生物質の服薬でなんとか治りましたが、今も心配でおしっこチェックは欠かせません。

きなこぼう様の受診した病院がどの程度の診察をされたかはわかりませんが、まだエコーやレントゲン、血液検査などされていないのでしたら、是非受けてみてください。

猫さんは、ただでさえ、生まれながらに腎不全のリスクを持っていますから、早めの対応をオススメいたします。

なにか、1つでも参考になることがあれば、幸いです。

2020年11月15日 01時16分

ID:jbGyyJTjpQI

きなこぼう

返答ありがとうございます。
数だけでまだ飼育歴二年の初心者向です。

現在一歳半くらいになるメスになります。
抗生物質の注射と飲み薬で二週間様子見てとの事だったのですが、元気なのですが日中は仕事でいないので二週間も様子見て大丈夫なものなのか凄く不安でした。まだ触診だけなので様子見てまた病院に連れて行き詳しい検査をしてもらおうと思います。

体験談ありがとうございましたm(*_ _)m

2020年11月15日 17時21分
3匹ママ

3匹ママ
(退会)

うちも血尿がでます

猫ちゃん、心配ですね。
うちも同じ理由で、保護猫預かりをした時にストレスで血尿が出るようになりました。
信頼されている病院であれば必要ないと思いますが、変えてみるのもひとつです。
私は以前行っていた病院では、エコーとおしっこを調べてもらってもらい特に問題はなく、抗生剤を打ってお薬ももらいましたが、ストレスなのでそこを解消しないと繰り返すとのことで、アドバイスを頂いてトイレの数を頭数プラス1(今までは大きいトイレを頭数分しか置いていませんでした。)増やし一番猫が好きな砂っぽいトイレの砂に変えました。
あとは、まずはうちの猫が優先なので保護猫預かりはしないと決めました。
それでも繰り返す血尿で、その病院の先生にはお薬でコントロールした方がいいと言われていましたが、たまたま病院を変えることがありそこで診ていただいたら、健康状態に問題はないが尿検査で酸性に傾いているのでフードを変えた方がいいと教えていただいてストレス性の血尿のためのご飯に切り替えました。
血尿は繰り返すと膀胱がかたくなるそうで良くなく、そのフードに切り替えてから濃い血尿は出なくなりました。
以前の病院でも、そのフードが気になることを伝えていたのですがストルバイトのためのフードなので意味がないとのはなしだったのですが病院によっても色々知識が違うので、あまりに治らないようであれば変えてみるのもいいと思います。

ストレス性の血尿は、原因が特定しにくいそうです。
なので、飼い主さんがストレスと思われるものを変えていかないといけないということでした。

少しでも良くなることを願っています。

2020年11月15日 07時25分

ID:r8wT1AniPe6

きなこぼう

返答ありがとうございます。
ストレス性血尿用のフードなんてあるんですね! 調べてみます。

うちもトイレは頭数分なので一つ増設してみます。フードは尿検査が出来たら先生に相談してみます。預りも今いる子は放り出せないので今後は受け入れなるべくしないようにしたいと思います。

貴重な体験談ありがとうございましたm(*_ _)m
大変参考になります。

2020年11月15日 17時30分

関連する質問

腎臓&膀胱カテゴリとは

腎臓でよく聞く病名は慢性腎不全、膀胱であれば膀胱炎などがあります。このように肝臓や膀胱に関する病気そのものがどんなものなのか気になる場合や、これは病気の予兆なのか、この病気になってしまったけれど完治はするのか、予防策はあるのか、他の人はどのようにしているのか、などの質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
解決
回答

0

腎不全末期の子がいます。ケイ素の恵みってどうですか?

通院先はサプリメント否定派ですが、自己責...

チィパッパ
チィパッパ - 2025/07/24
締切
回答

3

腎臓病の予防

8歳のオス猫を飼ってます。先日、病院で年...

デンゼル
デンゼル - 2025/07/08
締切
回答

7

飲水量急減。増やす方法を探しています

4ヶ月前に尿中にストルバイト結晶が出て医...

kana3
kana3 - 2025/01/10
締切
回答

4

ご飯をたべてくれません。

現在1歳4か月のオス猫(元野良)について...

しょり
しょり - 2024/08/26
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る