猫に関する質問

締切 質問No.7237

まきぷーる

まきぷーる

三重県 女性
回答数

3

猫の血便について

1歳半の猫です。
夏前まで軟便(たまに血便あり)で、フードをロイヤルカナン消化器サポートを、動物病院ですすめられそちらで先月まではいいうんちをしてくれていました。
最近になって毎日していたうんちが2日に一度になって、その際肛門に血がついたりポタッと落ちていたりがありました。
病院で腸内環境を良くするために、サプリをもらってフードはそのままで様子見ましょうと言うことになりました。
毎日うんちを出してくれるときは大丈夫ですが、1日溜めてうんちを出すと硬い便で肛門が切れるようで、血がでます。
同じような体験した方いらっしゃったら、何かアドバイスいただけませんか。
毎日うんちを出してもらうように、たくさん遊んだりお湯を飲ませたりしているのですが…。
軟便のため、形ある便にするため今のフードなのですが、変えたほうがいいのか…。
あれこれ悩み過ぎて胃が痛いです。
本人は至って元気で毛艶もよく、おやつをねだったりしてます。
先生の言うとおり、様子を見ようとは思ってますが、猫と暮らすが初めてなので、もしかしたら皆さんのお話聞いたら、気持ちもうちの子も少しは楽になるのならと質問投稿させていただきました。
よろしくおねがいします。

1636

ID:vNl1orCDSsY

2021年11月7日 13時00分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

Crazy Cat Mommy

Crazy Cat Mommy

東京都 女性

フード

こんにちは、
鮮血であれば便が通過するときに肛門や直腸が傷ついて出血するものなので、深刻な病気ではないと思います。プロバイオティクスなどで腸内環境を整えるのがいいかもしれませんね。
腸の動きを活発にする繊維質などをフードに取り込んでみてはどうでしょう? 獣医さんに相談してみてください。
以前友人の猫が血便で悩んでいましたが、フードを変える事で解決しました。フードに入っていたお米が腸に炎症を起こさせていたのが原因でした。手作り食にしてから一切問題なし、です。
猫ちゃんは完全肉食なので、フードのフィラーとして使われる植物性の原料が腸に負担をかける事もあるので、フードの原材料なども確認してみてください。

2021年11月7日 19時49分

ID:g6DBUztw9lI

まきぷーる
まきぷーる

回答ありがとうございます。
今まで軟便だったので、軟便用のフードだったので繊維質のフード相談してみます。
プロバイオティクスも調べてみます。
同じような猫ちゃんがいると知り少し気が楽になりました。
私が動物を家族に迎えるのが初めてなので、オタオタしてしまってうちの子にたいへんな思いをさせてるのかと悩んでしまって…。
色々わからないことばかりなので、教えていただけて助かります。
ありがとうございます。

2021年11月7日 22時27分
さきまるちゃん

さきまるちゃん

大阪府 女性

うちも同じです

うちのベンガルも生まれつき軟便で、ロイヤルカナンの消化器サポートを与えています。
相変わらず柔らかめではありますが、形はちゃんとしたのが出ているのでとりあえず様子を見ています。
たまに(月に1度あるかないかくらい)お尻を拭いたら血がついたり、うんちに血がついているときがありますが、先の回答者さんが仰っているように、鮮血でたまにあるくらいなら深刻なものではないと獣医さんに言われました。
頻度が増えたり色が変わったり、様子がおかしい時はまた病院に連れて行こうと思っています。
いいうんちが出るフードに出会えたこと自体、幸運なことだと思います(*^・^*)
とりあえず獣医さんの意向に従っていれば安心なのではないでしょうか。もう少し気楽に見守ってあげた方が、猫ちゃんのためにも飼い主様自身のためにも良い気がします。

2021年11月7日 23時45分

ID:E489wM9MuJs

まきぷーる

アドバイスありがとうございます。
消化器サポートの食いつきはいかがでしょうか。
うちは、食いつきが悪くちょっと鰹節とかチュールをのせるとよく食べるのですが…。
合うフード探すのは難しそうです。
今は様子見るためにおやつは禁止なので、なかなか食べてくれません。
さきまるさんの猫ちゃんも、軟便でしたか。同じような体験の方がいて勉強になります。
周りに猫を飼ってる方がいなくて気軽に色々聞けなくて、回答いただけてうれしいです。
獣医さんの言われるとおりにしてもう少し気楽に見守ってみます。
ありがとうございます。

2021年11月8日 12時54分
さきまるちゃん

さきまるちゃん

大阪府 女性

消化器サポートの食いつきについて

食いつきが悪いのは少し可哀想ですね、、、。
うちの子は普通に食べてくれています。食いしん坊です。
おやつは禁止にしたいところなのですが、もう一匹にだけあげるわけにもいかないのでちゅーる1口だけあげてます💦
生後4か月まではペットショップで与えられていたELMOというフードのキトン用、それ以降はキトン用のロイヤルカナン消化器サポート、先月から成猫用の消化器サポートを与えています。
嗜好性を重視したような美味しいフードを知らないまま育ったために何でもがっついて食べるのかもしれません。それか、単に食いしん坊なだけかも・・・。
ちなみに、元々別のフードを食べて育ったもう一匹の方にも最近まで同じ消化器サポートを与えていたのですが(健康ですがフードを分けるのが大変なので)、最初の何日かは少ししか食べず、ある日突然がっつくようになりました。猫ちゃんなりのボイコットだったのかもしれません。食べないともう一匹に取られる上に他のフードやおやつが出てくるわけでもないと分かって食べだしたのか、単に慣れただけなのか・・・。

お腹のためにおやつをあげなかった結果フードまで食べなくなるくらいなら、少しくらいおやつトッピングしちゃって良い気もしますけどね💦うんちが柔らかいことより食べない方が問題な気がします(+_+)
体重減少が無ければそのまま様子見でもよさそうですが、瘦せてきている様ならすぐにでも獣医さんに相談してあげた方が良いと思います。

こちらこそ、同じような悩みを抱える方がいらっしゃることで励みになります。
お互いの猫ちゃんがずっと元気でいられますように(^-^)♪

2021年11月8日 17時17分

ID:bcMroWf3GbM

まきぷーる

ありがとうございます。
うちも、ずっとロイヤルカナンのフードだったので、嗜好性を重視するフードはあげてなくて、仔猫から成猫になるにつれパクつかなくなって、消化器サポートにするとさらにでした。
そうですね、やっぱり食べてもらうほうがいいのでふりかけも考えてみます。
食いしん坊の猫ちゃんってかわいいですね。
返信ありがとうございます。

2021年11月9日 17時14分

関連する質問

フードカテゴリとは

猫が口にするもの、またそれに関するグッズなどの質問があった際はこちらのカテゴリをご利用ください。猫に与えるご飯や水の種類、1日に与えるご飯やおやつのオススメを知りたい場合などの他にも、猫の年齢ごとのオススメのご飯やご飯の食べさせ方、与える際の食器などの話もこちらから質問出来ます。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
同じカテゴリの質問
締切
回答

0

💩をトイレ外でするようになりました…

見ていただき、ありがとうございます。 ...

オセロ.H
オセロ.H - 2025/10/11
解決
回答

1

お散歩について

初めて投稿させていただきます。よろしくお...

najinaji
najinaji - 2025/09/25
締切
回答

6

飼い始めて5日目、あまりご飯を食べていなくて心配です

2歳の保護猫をお迎えして5日目です。 ...

anjelier
anjelier - 2025/09/24
締切
回答

1

猫ちゃんをお迎えして1週間、鳴き声がすごい

保護猫のメス猫ちゃんを家にお迎えして1週...

Makiron20
Makiron20 - 2025/09/23
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る