猫に関する質問

解決 質問No.7483

ひろたけこ

ひろたけこ

千葉県 女性
回答数

1

病院での爪切り

うちに来て3ヶ月の元保護猫ですが、触ると引っ掻く事があり、爪を切ってもらいに病院に連れて行きました。
人馴れが十分じゃなく警戒心が強いから切れないと言われました。甘えモードの時は撫でても大丈夫ですが、それ以外は引っ掻こうとする事があり、肥満の状態を調べたり、抱っこに挑戦する事が出来ません。
悪い感じではなかったですが、全体的にそこの先生の受け答えはいろいろ事務的な感じでした。
他の病院に行ったら切ってもらえる可能性はあるのでしょうか?

887

ID:8CUqU2Yz6xY

2022年5月2日 23時07分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ねこザイル

ねこザイル

京都府 女性

違う病院へ

触れない、暴れるなどで自宅で爪切りが出来ない子っていますよね。
どの程度までなら許してくれそうですか?
網目の荒い洗濯ネットに入れて連れて行くと、馴れている先生はネットに入れた状態で切ってくれますよ。
(メッシュのネットはNGです)
自宅で洗濯ネットに入れることも難しいなら、そのままでも。
だいたいの病院は、エリザベスカラーをつけて爪切りをしてくれます。
人馴れしている犬猫ばかりではないのですから、今の先生が対応できないならやめた方がいいです。
この先、採血もワクチンも投薬も何もしてもらえないということになりませんか。

2022年5月2日 23時21分

ID:b681YEv3SWs

ひろたけこ
ひろたけこ

ありがとうございます!

診察室でネットに入れて身体検査はされました。
爪は切れないと言われ困惑してると、爪研ぎをいろんな所に置いておけばいいから爪切りは必要ないと言われました。
せっかく来たので血液検査もしてほしいと言うと、まだ若いから必要ないと思うと、鎮静剤を打たないと暴れて出来ないかもと言われましたが何とかお願いしてしてもらえました。

いろんな里親さんの話を聞いていて、うちの子が特別人馴れしてないとか狂暴な感じはしてないですし、まさか爪切りを断られるとは思わずショックでした。

ほんとに今後の事を考えてそこの病院はやめようと思います。

2022年5月3日 17時19分

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
締切
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
受付中
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
受付中
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03
受付中
回答

1

リアがコバエホイホイを食べた可能性がある

先程部屋に行くとコバエホイホイが半分ほど...

ミュート
ミュート - 2025/09/02
解決
回答

1

捕獲器に1度失敗しました

7/18に愛猫が脱走し、今月に入りようや...

りんごあ
りんごあ - 2025/08/26
解決
回答

3

お考えを聞かせてください

生まれてすぐの頃にダンボールに入れられて...

退会者
退会者 - 2025/08/23
締切
回答

1

野良猫のエサやりについて

近所に去勢済みのメスの野良猫が何匹かおり...

segaken
segaken - 2025/08/23
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る