猫に関する質問

締切 質問No.7508

モコ次郎

モコ次郎

岡山県 女性
回答数

1

布系に少量のオシッコ

避妊済み2歳の女の子です。
4歳のオス猫(去勢済)と同居してます。

2ヶ月前ほどから布団、座布団、カーペット、マットなど布製のものに少量のオシッコをするようになりました。自分が寝る場所やお気に入り場所の布系にはしないのですが 家中どこにでもしてます。
いろいろ調べてトイレの数を増やしたり(現在3つ)、病院で血液検査と超音波スキャンで診てもらっりしても正常でした。
同居猫との仲もそんなに悪くないように思います。
朝から晩まで仕事で不在なので、帰宅後は30分ほどじゃらしで遊んでいます。

何が理由なのかが 分かりません。
1つもしかしたらと思うのが、職場の猫が避妊手術をしてるのにさかりがくるので その匂いが粗相の原因かもと考えてます。

なにか対処法がありましたら教えてください。
よろしくお願いします!

543

ID:wukhwbLroE2

2022年5月22日 11時05分

みんなの回答

尿検査は?

こんばんわ。

原因分からないと心配ですね。
病院行かれた時、尿検査はしてないですか?
膀胱炎だと尿検査じゃないと分からなかった記憶が…
してらしたらごめんなさい。

色んな場所に粗相するとの事ですが、トイレでもしてますか?
トイレではおしっこを全くせず、他の場所で…なら、おしっこ中に何かがあってトイレでするのが怖い。とかもあるかも知れません。

良くなりますように。

2022年5月22日 20時36分

ID:KDRl.5dVk2c

モコ次郎

こんばんは!
回答ありがとうございます(*^^*)
尿検査もしてもらいましたが異常なしとのことでした。気になるようだったらレントゲン検査と他の検査をするように言われましたが、今のところ膀胱もキレイだし様子をみましょうと言われました。
トイレは2匹ともうんち用とオシッコ用で使い分けてるようです。
調べてると布にオシッコをするのが好きなタイプもいることを知りました。でも、どうトイレと認識させるのか布といっても何にさせるのがいいのか分からないです。
朝仕事に行く前と帰宅後の2回トイレ掃除をしてますが、それ以外の所でオシッコの匂いがすると場所を特定するまでに時間がかかり結構グッタリです( ˊᵕˋ ;)
病気じゃないと言われたので安心はしてますが 何かいい方法があればなーと思ってます!
また 情報があれば教えてください(*^^*)
ありがとうございました(*ˊᵕˋ*)

2022年5月22日 20時51分

関連する質問

粗相カテゴリとは

ご飯と同じくらい大切なトイレの事。トイレがあるのに違う決まった物の上でしてしまう、粗相をしたあとに遊んでしまう、前まで粗相をしなかったのに突然するようになってしまった、などの粗相に関する悩みや問題がある場合はもちろん、トイレトレーニングをしているが全く覚えてもらえない、コツが無いか探しているなどのトレーニングに関する質問もこちらをご利用ください。

注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
解決
回答

0

同じことを悩んでいました

先日、過去の履歴を読んでいたら、先住ネコ...

すーぴー
すーぴー - 2025/06/30
解決
回答

4

オス猫のマーキング・スプレー

猫のマーキング・スプレーについてです。 ...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/03
解決
回答

2

最近、トイレの外におしっこをします。

ここ1ヶ月、トイレの外におしっこをします...

祥子と房太
祥子と房太 - 2025/04/13
締切
回答

1

子猫のトイレ

生後1ヵ月を過ぎた子猫を飼っています。ま...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る