猫に関する質問

締切 質問No.765

はむはむ

はむはむ

青森県 女性
回答数

4

ペットサポートのPS保険

粉薬りの飲ませ方

こんにちは☆

2週間ほど前に、生後5ヶ月の猫をもらいました。

もらった時から、片目だけ目ヤニがネチネチしていたので、病院に連れて行きましたところ、

【結膜炎】だと診断を受けました。
結膜炎の原因は、目のキズが原因か、腸の中にいる回虫どもの仕業などいろんな原因があるとのことで、
まず、体温測るときに取れたウンチを検査したのですが、その時は回虫がみつかりませんでした。

その後、ウンチの表面に血がついていたり、下痢まではいきませんが、ゆるゆるウンチが続いたため、
もう一度、検査をしに行ったところ、ウンチの中に
【コクシジウム】を発見しました。
そのせいで、ウンチに血がついたのだと説明を受け、
向う1か月分の薬と毎日トイレ、猫の寝床を熱湯消毒してくださいと言われました。
粉薬の飲ませ方はどうやるのが一番でしょうか?
先住ネコと犬にまで被害が行ってしまっていたらどうしようと不安です。

1289
2009年3月26日 12時33分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ゲシコビ

ゲシコビ

埼玉県 女性

はむはむさん、いいなぁ可愛いだろうなぁ・・。
生後4ヶ月以上の子なら使える、毛玉とりの『ラキサトーン(獣医さんで売っています)』に練りこんで口の上に塗るのも簡単な方法です。ラキサトーンは粘性が高いので、塗ったら舐め取るしかないんです。ただ、獣医さんで飲ませる薬がラキサトーンに混ぜてもOKであることを確認することが必要です。
Miya-nekoさんの仰っていた、スポイトか注射器のような器具で飲ませるのが難しければ、獣医さんでもらうよりも、市販の赤ちゃん用の薬のみを使ったほうが簡単かもしれません。それは口に入る部分が柔らかく、口に傷つかないことと分解して洗ったり消毒するのにとても便利なように作られていて、便利です。700円位で薬屋さんで買えます。一人が抱っこして、もう一人が飲ませる、みたいな感じで。頑張って!!

2009年3月28日 11時52分
miya-neko

miya-neko

千葉県 女性

はむはむさん、こんにちは。
かわいい盛りの子猫ちゃん、早速大変ですね。
粉薬の飲ませ方ですが、多分獣医さんにも聞かれたと思うのですが、猫缶等の湿ったタイプのえさに混ぜたりミルクや生クリームに混ぜたりしてあげて見てはどうですか?我が家では錠剤等も粉々状態にして猫缶に混ぜて与えました。それでも無理そうなときは、少量のミルク等に混ぜてスポイトか注射器みたいな器具(先に針の無いような物で、獣医さんでももらえると思うよ)で、口の横の方から少しずつ流し込むように飲ませるにしてみたら?嫌がると思うけど頑張って見てください。

2009年3月26日 17時48分
faratt

faratt

愛知県 男性

我が家では獣医さんの勧めでオブラート(人間用)を使ってます。
オブラートに適量粉薬を包んで、その後お湯で濡らしてそのまま猫の口へ投入します。
オブラートは濡れているとヌルヌルして飲み込み易いので、慣れればすんなり3秒で飲ませられます。

注意点は、オブラートが乾いてくるとベタついて上顎などにくっついてしまうので、苦戦して時間が経ったらその度に濡らすこと、オブラートは2,3重に包むこと、あとは大きくなり過ぎないように少量ずつ何個かに分けることでしょうか。

投入の仕方は、通常の錠剤と同じで喉の「奥」へ押し込むのがコツです。
舌の上や喉の手前に落とすと、噛んで中身が出てしまったり、無理矢理吐き出してしまいますので。

我が家ではずっとこの方法ですが、薬もしっかり効いて問題ないです。
慣れてくると猫を押さえ付けなくても飲ませられますので、猫の機嫌を損なうことも少ないです。

オブラートの包み方や飲ませ方に若干慣れとコツが要りますが、薬を確実に全量飲ませられますし、(慣れれば)時間や手間も掛かりません。

余り聞かない方法ですが、こんなやり方もありますので参考にどうぞ。

2009年3月30日 10時26分
ねこ姫

ねこ姫

神奈川県 女性

病院でお薬をもらった時に、注射器はもらいませんでしたか?我が家が行ってる病院では粉薬の時は必ず注射器も一緒に渡してくれます。水に溶かして口の横?脇あたりから注射器で飲ませる方が楽ですよ。もう、お薬、終わってしまいましたか・・・。

2009年4月16日 21時58分

関連する質問

寄生虫カテゴリとは

コクシジウムやフィラリアなどの寄生虫がどんなものなのか気になっている人、寄生虫が見つかった場合の対処方法や先住猫がいる状態で猫を保護した場合に気をつけるべきこと、予防や治療の方法など、寄生虫に関して気になる部分があればこちらのカテゴリで質問してみましょう。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

6

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
同じカテゴリの質問
締切
回答

3

寄生虫後について。

保護した猫が回虫・瓜実条虫を持っていた為...

退会者
退会者 - 2023/10/26
解決
回答

1

子猫の下痢

病院で虫下しをして整腸剤を一週間のんでも...

にゃんずきき
にゃんずきき - 2021/08/15
締切
回答

3

フィラリア予防

これからの季節に対して脱走対策はしつつ部...

ブチタケ
ブチタケ - 2021/03/27
締切
回答

4

ブロードライン(L)の再投与について悩んでいます。

野良猫から家猫になって2ヶ月の5歳程度の...

nyannko24
nyannko24 - 2021/02/18
締切
回答

1

マンソン裂頭条虫の薬

野良の保護猫が、マンソン裂頭条虫を大量に...

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る