猫に関する質問

解決 質問No.7689

カトケン

カトケン

徳島県 女性
回答数

1

多頭飼いの療養食

6歳の男の子が突発性膀胱炎となり、排尿困難からの血尿で医師から療養食をすすめられました。
いくつかのサンプルからロイヤルカナンのユリナリーで、ストレス対応のCLTなら食べてくれたので与える事にしました。
しかし現在1歳3ヶ月の男の子も居て、その子が興味津々で食べようと寄ってきます。
実はどこか忘れましたが動物病院のブログで、1歳〜1歳6ヶ月ぐらいの子に療養食を与えると逆に発症しやすくなるデータがあると知り、食べ残しを食べてしまっても大丈夫なのか心配になりました。
というのも、私は食べきれる量を与えてますが、兄がCLTでない方や別の療養食を勝手に買ってきてフードボウルすりきり1杯に入れたまま放置しているのです。
若い子は食欲旺盛なので大量に食べて問題なければ良いのですが…。
ストレスが主な原因だからCLTの方が良いと言っても、配合成分は全く同じ、勝手にメーカーが言ってるだけだ、自分はちゃんと調べたから問題無いと、全く取り合ってくれません(兄は50歳手前です)
問題が無ければ兄が勝手に高いフードを買って来るだけなので放置出来ますが。
近々かかりつけの病院に行くので先生にも相談する予定ですが、同じ多頭飼いの方の意見が聞きたく質問させていただきました。

1409

ID:.iTlGGjP126

2022年9月7日 07時43分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ゲシコビ

ゲシコビ

埼玉県 女性

問題かどうかは個体差がありますから

うちは多頭飼いではないのですが、療法食が体質に合わず糖尿病を発症した経験から回答させていただきますね。
療法食がその子に合っているかどうかは一週間位食べてもらってから血液検査をしないと判らないと思います。うちの子は獣医さんに『ドライフードをあげるならこの療法食でないと結石ができるから、これにしなさい』と勧められた療法食にした結果、糖尿病です。
ネコジルシでも他の子にはとてもいい結果の出る療法食ですが、その子に合わなければ大変な事になります。

獣医さんで『その療法食を他の子が食べても問題ないか』を伺って、問題ないならその療法食を食べ続けて一週間位で食べている子全頭の血液検査をした方が安心かと経験から思います。

あくまでうちのケースはレアだと思いますが、朝晩のインスリン注射が一生続くような生活は出来るなら他の方にさせたくはありませんので。

2022年9月7日 12時48分

ID:pAGGvrJU1SE

カトケン
カトケン

回答ありがとうございます。
お腹がゆるくなる等はよく聞きますが、糖尿病を発症する事もあるのですね。
何かしら発症すれば1番辛い思いをするのは猫なので、獣医師に相談してみます。

2022年9月7日 15時10分

関連する質問

フードカテゴリとは

猫が口にするもの、またそれに関するグッズなどの質問があった際はこちらのカテゴリをご利用ください。猫に与えるご飯や水の種類、1日に与えるご飯やおやつのオススメを知りたい場合などの他にも、猫の年齢ごとのオススメのご飯やご飯の食べさせ方、与える際の食器などの話もこちらから質問出来ます。

注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 12時間前
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
締切
回答

3

野良猫の母猫の次に子猫を保護した場合

野良の母猫がおうちに入ってきて、これを機...

たけのこ3
たけのこ3 - 2025/08/08

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る