猫に関する質問

解決 質問No.7801

なかその

なかその

兵庫県 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

膀胱炎の薬を飲み2週間、治りません。

以前、このような質問をさせていただきました。
https://www.neko-jirushi.com/ask/7781/

↑この質問の治療後に、再び尿検査をして血尿少しまだありますが、ストルバイトも減っておりました。嬉しかったのですが、食事はほとんど食べてなかったので先生にも言われて、受診後に療法食を初めてあげました。しかしその夜に、初めて嘔吐しました。薄緑色のような嘔吐物で、毛玉も沢山ありました。嘔吐したのは今まで初めてだったので、すぐに病院に行き、血液検査してもらい、異常はありませんでした。先生は胃があれているのかもとの事で胃薬をくださいました。
その後、まだ膀胱炎は治ってないので、また抗生剤と止血剤を1週間と胃薬を5日間ほど飲みました。その間、食事はほとんど食べていませんでした。なんとか1日の3分の2を食べる時もあれば、全く食べない日もありました。このときは気にいる療法食がないか、色んな種類をあげており、いつものご飯じゃないからかな(いつものも食べなくなってはいました…)と思っていますが心配です。
昨日、また吐いてしまって、薬を全て飲んだ後だったので再度、受診するとまだ血尿もありストルバイトもありました。先生から大体は2週間で治るが、治らないならストレスがあるのかもとの事でした。とりあえずまた抗生剤と今度はステロイドを貰いました。
先生もなんで治らないのか分からないようで、原因があるとすればストレスかな?との事ですがどうしてあげたら良いのか分かりません。何がストレスなのか…もしかして寒さなのかな?と思いヒーターもつけてますが、自ら寒いところに行き、寝てたりしてるので違うような気がします。遊びが大好きな子で、用事で遊べない時があるとうぉーんと鳴く事があります。でもそれは小さい時からだったので、今更さらそれがストレスなるのか?とも思っています。同じような経験をされた方いらっしゃらないでしょうか?何か大きな病気になってないか心配です。セカンドオピニオン受けたほうが良いのかなとも思っています。

2044

ID:qQKnUNaPm5s

2022年12月4日 07時31分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ねこザイル

ねこザイル

京都府 女性

水分を多く

うちの子のストラバイトが消えるまでは3ヵ月かかりました。
短期間で消える子もいれば、それだけ長期間の子もいますよ。
できるだけお水を飲むようにすることをお薦めします。
ぬるま湯を出すと喜んで飲む子もいますよ。
尿路系の療法食パウチ(缶詰)もあります。
とにかく水分を多く採り、オシッコで洗い流すことです。

抗生剤は錠剤を処方されているのですね。
飼い主に口を開けられて薬を入れられることにストレスを感じる子がいるようです。
それで嘔吐に繋がる子もいます。
2週間持続効果のある抗生剤の注射もありますよ。
今の治療に少しでも不安があるなら、違う病院へ行かれてみては?
飼い主さんが納得できないままの治療は良いことはないと思います。
年末年始はお休みの病院がほとんどなので、早いうちに状態が良くなるといいですね。

2022年12月4日 11時28分

ID:Qugj2hampv.

なかその
なかその

ご回答ありがとうございます。
3か月もかかったんですね。
錠剤なので口から飲ませています。すごく嫌がってるので余計にストレスになっていると思います。それで嘔吐している可能もあるんですね。もう1週間、様子をみてみますが、それでも変わらなければ別の病院に行きたいと思います。ありがとうございました。

2022年12月4日 13時58分
umaku

umaku

埼玉県 女性

長いです。

私は過去2匹ストラバイトからの膀胱炎を経験しましたが、一匹は2ヶ月、もう一匹は半年かかりました。 
どちらも療養食オンリーにしてです。
半年かかった子は、とにかく尿のPHが高くて治り悪かったです。 

一匹は、同居猫が亡くなったストレスだと思いますが半年かかった子は虚勢期でなったような?理由はわかりません。
とにかく水分を取らせること。 


あと、膀胱炎の時は炎症起きてるため、猫は冷たいところに行きたがります。(下腹部を冷やしたいのかなと思います) 
お薬より、とにかく結石がなくなるようにすることですね。
私はセカンドオピニオン受け、転院しました。
あまり参考にならないかも知れませんが。

2022年12月6日 04時56分

ID:wQ..ae4elGw

なかその

お返事遅れてしまい申し訳ありません。
おっしゃる通り、治るまで時間がかかりました。一昨日、病院へ行って尿検査したらストラバイトは無くなっていました。しかし、おしっこが薄いから、腎臓がちょっと悪くなってるかもと言われました。ショックで…とりあえずまた尿検査する予定です。ですが、転院も考えてます。アドバイスありがとうございました。

2022年12月18日 16時32分

関連する質問

腎臓&膀胱カテゴリとは

腎臓でよく聞く病名は慢性腎不全、膀胱であれば膀胱炎などがあります。このように肝臓や膀胱に関する病気そのものがどんなものなのか気になる場合や、これは病気の予兆なのか、この病気になってしまったけれど完治はするのか、予防策はあるのか、他の人はどのようにしているのか、などの質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
解決
回答

0

腎不全末期の子がいます。ケイ素の恵みってどうですか?

通院先はサプリメント否定派ですが、自己責...

チィパッパ
チィパッパ - 2025/07/24
締切
回答

3

腎臓病の予防

8歳のオス猫を飼ってます。先日、病院で年...

デンゼル
デンゼル - 2025/07/08
締切
回答

7

飲水量急減。増やす方法を探しています

4ヶ月前に尿中にストルバイト結晶が出て医...

kana3
kana3 - 2025/01/10
締切
回答

4

ご飯をたべてくれません。

現在1歳4か月のオス猫(元野良)について...

しょり
しょり - 2024/08/26
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る