猫に関する質問

締切 質問No.8270

おかにゃんこ

おかにゃんこ

東京都 女性
回答数

2

お風呂の目安についてです

トライアル2日目の8ヶ月、長毛くんのお風呂について知識をお借りしたいです。

猫ちゃんについて𓏲𓎨
8ヶ月、男の子、不安泣きは続いているものの隠れずに寝てくれるようになりました、シャーシャー&猫パンチは今のところ1度もされていません、スプレー行為多、食欲◎、排便の状態◎、去勢未。

1日目にお部屋に沢山スプレーしていたためかとも思いますが
スプレーした後直ぐにアルコールでスプレー箇所を掃除しているのに黄色くなっていてこのままではよろしくないのではと思いお風呂を検討しています。

当方何年かぶりの猫ちゃんのお迎えといままで子猫からだったのですが、自力で調べてみても分からず有識者の方のご意見お伺いしたいです。

お家に来てからトイレで1回も成功しておらずまだ2日目なのでしょうがないとは思っておりますがこれからもスプレーや粗相でおててや足が汚れると考えられるのでしばらくこのまま様子見→信頼関係出来てからお風呂、でも大丈夫なのでしょうか?
様子見→何かの病気にかかる恐れがあるなら早急に対応したいです。

おててとあしの黄色もきになりますが猫ちゃんの獣臭も気になるため1度はやはりお風呂に入れてきれいにしてあげたいと考えております。

何度もお風呂に入れるのはしたくないです。
またお風呂以外にも落とせる商品があれば教えていただきたいです。
気にしすぎでしょうか??汗
長くなってしまいましたがここまで読んでいただきありがとうございます。

528

ID:9hyJKA250cg

2023年12月29日 14時09分

みんなの回答

駒サン

駒サン

山口県 女性

トイレを変えてみては?

まずはトイレの位置や、トイレの砂、チップを変えてみてはどうでしょうか。
よくスプレーをする所に置いてみる、複数トイレを置く、屋根付きのトイレにしてみる。
トイレの砂の種類を変えてみる。(小粒タイプに変えるなど)
トライアルされた保護先から普段使っていた匂い付きのトイレ(またはその砂)を借りてみるのも手かもしれません。
また、スプレーで拭き取ったテッシュとかをトイレに置いてみて下さい。
自分の匂いが無くてあちこちマーキングしてるのでしょうね…。
オスのスプレーは匂いますからね…、早く改善出来る事を祈ります!

2023年12月29日 21時43分

ID:8ysDpJK9Stg

おかにゃんこ

返信遅くなり申し訳ありません
よくスプレーをするカーテンの長さを変え、おうちに慣れたのかスプレーはしなくなりました!

おトイレは保護先の方と同じトイレ砂を使っているため、恐らく発情期だったのかなと予想されます?

回答ありがとうございました!

2024年2月3日 13時36分
うみのるり

うみのるり

東京都 女性

去勢手術と一緒にお願いできるか聞くのもありかと思います

8か月の猫ちゃんということでマーキングの時期と重なって大変なのではとお察しします。

長毛種の猫ちゃんですが、うちも初めて3か月の子を迎えましたが一か月おきにシャンプーしていました。
まだおうちに慣れていないのだと思うので、いきなりは難しいかもしれませんね。

ほかの方が書いているようにトイレをいろいろ工夫する。
マーキングしてしまう場所にトイレシート(犬用・猫用だと高いので💦毎日変える必要アリですが)とか。

ただ、未去勢でしたら去勢の相談を獣医さんとして、シャンプーをしてくれるかも聞いてもいいかもしれません。

マーキングが続くと、いろいろもんもんとしますよね・・・
少しでもいい解決方法が見つかるようお祈りいたします。

ちなみに、女子ですが、チッコテロのシャルルの奮闘記が日記にあるので
よければ参考にされてください。

https://www.neko-jirushi.com/user_home/diary/diary_list-200587.html?tag_id=27943

2024年1月5日 00時12分

ID:jRlSPCN3uFk

おかにゃんこ

返信遅くなり申し訳ありません

マーキングは落ち着きましたがやはり猫ちゃん自体の匂いはきついままです?
ただ飼い主たちの方が匂いになれました?

お風呂も試みましたがシャーフーウー猫パンチのため断念しました?

獣医さんや猫用サロンさんにお願いしようと思います。

回答ありがとうございました!

2024年2月3日 13時39分

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
解決
回答

2

私は猫を飼う資格が無いのでしょうか

愛猫を3歳で亡くしました。縦隔型リンパ腫...

ヒメビュー
ヒメビュー - 2025/08/13
解決
回答

1

飼い猫について

7か月の男の子についてお聞きしたいのです...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2025/08/06
締切
回答

4

転勤職ですが猫を飼えますか?

こんにちは。いつか猫を飼いたいなと思って...

すくすく
すくすく - 2025/07/19
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る