いちごおばさん
100 /
8
猫のマーキング・スプレーについてです。
元野良猫のオス5歳(去勢済み)を飼い始めもうすぐ1ヶ月になります。
元々人慣れもしていてすぐ環境にも慣れてくれてトイレも教えずとも自らしてくれた賢い子なのですが、先ほどトイレに行くのを発見し、遠くからその様子をみていました。すると座る体勢から急に立ち上がり尻尾をピンと立てて5秒ほどそのままでいたのです。(あ、これ野良猫が外でしてたの見たことある…マーキング!?)と思い少し様子見していると、まずトイレの砂をいつも通りすこし掻いた後、飛び散った床に行き必死に砂をかける仕草をしていました。
すぐに掃除しましたが、、
何故急にマーキングをしたのでしょうか…
おしっこをする前は、1.2時間ほどお布団の中で身を寄せ合い一緒に眠り、布団から出た後は床でコロンコロンとからだを3回くらい転がしていました。
お水もご飯も毎日取り替えていますし、毎日おもちゃで遊んでもいます。キャットタワー等の上下運動もできるようなのをいくつか置いているので体も動かせています。
単独飼いでマンションなので他の猫の気配もありません。
調べてみた結果色々原因はあるようですがストレスと出てきました。
猫ちゃんファーストで生活しているのでストレスを感じさせないよう意識しているのですが、、
もしかしてトイレ砂が毎日の掃除で減ってしまっていたのに補充し忘れていたのでトイレに不満があったのでしょうか?それともコロンコロンしていたのは遊びたかった合図で遊びが足りてなくストレスなのでしょうか……。
今まで一度も粗相やマーキングをしたことがなくきちんとトイレでできていたので
何が原因かわかりません。
まだ1回目ですが癖になってしまいますかね?
猫を飼っている方、ご教示願いたいです。
ID:UDHuTRI2Fu2
2025年6月3日 12時12分ぺったんの多い回答
それはスプレー(マーキング)なのでしょうか?
うちの子もしますよ、女子ですが。
最初はお尻を下げていますが徐々にお尻が上がっていきます。
そのせいでトイレの壁?が汚れますし、上下の継ぎ目のあるシステムトイレは使えません。
トイレ壁の高いのを選んで買っています。
それと同じくトイレの外に砂があるとカキカキして隠そうとしますよ。
猫の本能なので気にしたことがありません。
我が家は多頭飼育ですが、トイレ外の砂をカキカキする子としない子がいます。
仮にスプレー行為だとしてもトイレ内に限るなら気になさらなくても良いと思います。
友人の猫♂もトイレ内でスプレーをするそうですよ。
ID:MDRmlGCboUo
トイレの中に入っての出来事でしたので粗相でもマーキングでもないかもしれませんが書き方が分からずスプレー(マーキング)と記載してしまいました?
そうなんですね、、続くようなら出入り口以外囲われてる?トイレに変えようかとも思いましたが臭いとかで掃除大変ですかね??
今のところきちんとトイレでしてるので様子見ですが。。
いつ去勢したのか知りませんが、
発情経験があるオスなら去勢してたと
してもその名残(マーキングしたりメスに
覆いかぶさったり)がでることがある、
という話は聞きます。
なのでトイレとか生活習慣の安易な変更はせず、
静観しますね自分なら。
変えることが別のストレスになりそうなので。
クセになるかどうかはなんともいえません。
ID:IBAbffYFTrA
こんばんは。
座った状態からお尻を上げてのおしっこ、うちの子のひとり(よもぎ)もやります。
元々はしませんでしたが、ある時からするようになりました。
決まって、私のベッド脇に置いてあるトイレで、そのトイレは主に引きこもりっ子が使っているトイレです。
以前はもうひとり、引きこもりっ子の兄弟(くーちゃん)が同じようなおしっこの仕方をしていて、その子はどのトイレでも同じようにおしっこをしていました。
私もマーキングだと思っています。
我が家は多頭なので、マーキングと言っても縄張りアピールというよりは、焼きもちとか自身の存在アピールかなと。
座ったままの時もあるので、基本的に私が見つけた時はお尻を上げないようにしっぽの付け根辺りを押さえます。
可哀想に感じますが、砂におしっこがかからないと臭いんですよね…
ただ毎回私が見つけれるわけでは無いので、やはり壁の高いというか、深さのあるトイレに変えました。
今、野良猫さん達は絶賛発情期ですし、室内飼いをしていても、周りに他の猫さんがいなくても、遠くの匂いでも分かるそうですので、フッと匂いが届いて思い出しちゃったのかも知れませんね。
癖になるかどうかは時間が経過しないと分からないですが、トイレ内で収まってるならそこまで慌てなくてもいいかなぁ?と思いますが、布団等に粗相を何度もするようになったら、もしかしたら尿路系の疾患が出てる時もあるので、その時は病院受診も考えて下さい。
一応トイレの写真も貼っておきます。
この商品は現在お値段が高くなってますが、同じような商品でお安めのもあるので、よろしければご参考に。
ID:KDRl.5dVk2c
やはりマーキングなのでしょうか、、
画像まで貼ってくださりありがとうございます!そのくらいの高さがあれば立っても問題なさそうですね!
絶賛発情期…そうなんですか……知りませんでした。
遠くの匂いでもわかるなんてすごいです..
まだその出来事から2日なので様子見してみます。
我が家も雄の黒猫がトイレでだんだんとお尻があがり、トイレの壁を超えて壁にスプレー状のオシッコをします。生後2ヶ月から我が家で室内飼いで育て半年内に去勢もしましたが、5歳くらいになってスプレー状にオシッコするようになりました。多頭飼いですので、どの子にもストレスなりあると思いますが、雄に限らず雌の子もお尻上げてトイレの外に飛ばす子も結構いるようです。砂やトイレを変えたり、仲が良くない子とは機嫌が悪い時などは別部屋で離しいますが、スプレーをあえてしてるのか?お尻がだんだんと上がってしまう癖なのか?猫にとっては大きな問題ではないような感じがします。
我が家では、だったらしようがない、あちこちにされないように、いつもスプレーするトイレで気持ちよくやってもらうのがストレス発散にるだろうと言うことで壁側にペットシーツを100均のスチール格子にマグネットで固定したものを立てかけてます。
飼い主にとっては悪癖かもしれませんが、これも習性や個性と割り切って、猫に合わせるしかないというのが結論になりました。
ID:J7lVN0aXYg.
なるほど…
あまり気にせずその子の個性だと思い直させるよりこちらが合わせた方が良さそうですね
今の所1回しかしてないので様子見して続くようなら考えたいと思います<(_ _)>
ご飯と同じくらい大切なトイレの事。トイレがあるのに違う決まった物の上でしてしまう、粗相をしたあとに遊んでしまう、前まで粗相をしなかったのに突然するようになってしまった、などの粗相に関する悩みや問題がある場合はもちろん、トイレトレーニングをしているが全く覚えてもらえない、コツが無いか探しているなどのトレーニングに関する質問もこちらをご利用ください。
1
1
0
2
5
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。