猫に関する質問

締切 質問No.8778

りんご_1026

りんご_1026

北海道 女性
回答数

3

逃げられて去勢手術ができない

我が家には5匹の猫がいるのですが、1匹どうしても懐かない猫がいます。2年前ほどに保護猫としてお迎えした黒猫の男の子なのですが、去年に去勢手術をしようとしたところ、逃げ回って捕まえることが出来ず、一度捕まえたものの、暴れて引っ掻かれてしまい、捕まえる事はできませんでした。そこで、お医者様に相談して、動きを鈍らせる薬を処方してもらったのですが、それが全く効かず…。どうやっても私達家族を見て怯えて逃げてしまい、見た途端全力で逃げられてしまう感じです。恐らく、保護される前に酷い扱いを受けたのだと思います。しかし、去勢手術はしないといけませんし、逃げられてしまうせいで爪のお手入れもできないし、マーキング行為も酷いです。どうか、捕まえる方法があったら教えてくださると幸いです。

2915

ID:FrvnJ4VZyZU

2025年6月26日 19時18分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

キャセロール

キャセロール

岡山県 男性

一部屋に追い込んで疲れさせて捕まえる

手術の段取りをつけたら
人の手がでない場所をなくした一部屋に
追い込んで入口を閉じ、追いかけて
疲れさせペットグローブで捕まえればいいと
思います。キャリーに入れるときは二人
(保定する人と扉閉める人)でやると
確実でしょう。

キャリーを床に置いとけば勝手に飛び込むことも
期待できます。蓋を出来るかは分かりませんが。

これまでの対応の結果、2度も怖がらせただけで
終わっているので次で終わらせる覚悟でいきましょう。

2025年6月26日 20時05分

ID:IBAbffYFTrA

umaku

umaku

埼玉県 女性

怖がらせるのは覚悟で

一部屋にとにかく入れます。
そして、バスタオルとかを上にかけるよう投げます。うまくかけられれば上から抑えて2人がかりならネット入れられます。
もう、今は仕方ないと腹くくりましょう

2025年6月27日 12時17分

ID:oYHKId.Gkik

捕まえるには

大きな虫取り網を使うという原始的な事でしょうね。
こういう猫は最初からゲージ飼いすれば、ゲージから外に出す時間はありますが、餌はゲージの中で与えるのでゲージに戻ります。

2025年7月1日 23時57分

ID:3UpxVwF7aFM

関連する質問

性格カテゴリとは

人になれていない警戒心が高い猫に対してどうすればいいのか、猫の性格が変わってしまった、性格が変わる時期はあるのか、猫の種類によって行動や性格に違いがあるのか、など猫の性格について気になったことがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

1

メス猫の行動範囲はどれくらいでしょうか?

10/3夜に脱走した猫を探しています。避...

ねこ枝
ねこ枝 - 2025/10/07
締切
回答

3

ワクチン接種後の体調不良経験のある方

雑種の雄猫 推定13もしくは14歳の子で...

猫仲間の明美
猫仲間の明美 - 2025/10/06
受付中
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
受付中
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
同じカテゴリの質問
解決
回答

1

音楽を聴き分けている飼い猫について。

カテ違いでしたらすみません。先月2歳にな...

マオマオ2015
マオマオ2015 - 2025/07/03
解決
回答

5

締切
回答

1

先住猫が私を避けるようになった

2月に先住猫ちゃん(ブリーディング引退猫...

493775161979
493775161979 - 2024/08/24
解決
回答

1

嫌われた...?

2歳7ヶ月の保護猫くんについて質問があり...

あいみんすん
あいみんすん - 2023/12/26
解決
回答

1

電動歯ブラシを使うと…

うちでは画像にあるブラウンの電動歯ブラシ...

ねこころり
ねこころり - 2023/05/19

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る