やなぎぬま
142 /
4
はじめまして。8/9にブリーダーさんから1歳のロシアンブルー男の子を引き取りました。ただ育っていた環境が、大人になるにつれて親猫のオスからいじめられており、ビクビクしながらする生活だったみたいです。捕まえようとすると部屋中逃げ回るような子だったみたいです。小さい頃には猫じゃらしで遊んだり子猫らしい過ごし方をしてたと。
そんな猫ちゃんを私はお迎えしました。
きた当初はご飯もトイレもせず、寝室のベッドの下にずっと引きこもっていましたが今はご飯、トイレは完璧です。ただベッドの下の引きこもり生活は変わることなく、触れ合うことはできません。私がリビングにいると出てきてくれません。寝る時にベッドの上に私が行くと、トコトコ出てきてご飯食べたりトイレしたり暴れはじめます(笑)日中人がいても出てきてくれるようになるにはどんな接し方をしたらいいのでしょうか?
ID:ko3w1XfjJfI
2025年8月17日 08時07分はじめまして。
うちのくるみもそんな感じでしたよ。
最初の3カ月くらいは、人が近くに来るとベットの下に滑り込み出てきませんでした。
こちらから無理やり接触せず、なるべく放置するようにしました。
半年くらいから徐々に行動範囲も広がりはじめ、今では人のそばに寄ったり、私の身体の上に乗ってきたりするようになりました。ここまで2年くらいでしょうか…。
焦らず、その子のペースに任せて見守ってあげれば大丈夫だと思います。
抱っこは今でも大嫌いのままですが…💦
ID:fndWK/L82Q.
ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。
2
3
3
2
1
0
2
2
4
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。