猫に関する質問

締切 質問No.8819

やなみ

やなみ

大阪府 女性
回答数

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから1歳のロシアンブルー男の子を引き取りました。ただ育っていた環境が、大人になるにつれて親猫のオスからいじめられており、ビクビクしながらする生活だったみたいです。捕まえようとすると部屋中逃げ回るような子だったみたいです。小さい頃には猫じゃらしで遊んだり子猫らしい過ごし方をしてたと。
そんな猫ちゃんを私はお迎えしました。
きた当初はご飯もトイレもせず、寝室のベッドの下にずっと引きこもっていましたが今はご飯、トイレは完璧です。ただベッドの下の引きこもり生活は変わることなく、触れ合うことはできません。私がリビングにいると出てきてくれません。寝る時にベッドの上に私が行くと、トコトコ出てきてご飯食べたりトイレしたり暴れはじめます(笑)日中人がいても出てきてくれるようになるにはどんな接し方をしたらいいのでしょうか?

12498

ID:ko3w1XfjJfI

2025年8月17日 08時07分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

本当はケージから始めるとよかったのですが

今、家にいる猫はその子1匹のみですね?

飼い主が危害を加えないと言うことが分かれば自然になれてきますよ。
粗相もないなら上出来ですよ。
猫ちゃんライフを楽しんでくださいね。

2025年8月17日 15時36分

ID:6HjSpVO3tmo

umaku

umaku

埼玉県 女性

同じく

ゲージから初めれば楽でしたね。
でも、今はベットの下が安全で、やなみさまがベットの上に行くと出てくるのですよね。
ベットの上から、おもちゃやチュールで誘ったらいかがですか?
それに慣れたらリビングから誘うなど。
焦らないでください。
そして、必ず名前を呼びながら、話しかけながらです。
愛情は伝わります

2025年8月17日 19時49分

ID:WPKERcosdTY

rurimari

rurimari

神奈川県 男性

焦らずにいれば大丈夫だと思います。

はじめまして。

うちのくるみもそんな感じでしたよ。
最初の3カ月くらいは、人が近くに来るとベットの下に滑り込み出てきませんでした。
こちらから無理やり接触せず、なるべく放置するようにしました。

半年くらいから徐々に行動範囲も広がりはじめ、今では人のそばに寄ったり、私の身体の上に乗ってきたりするようになりました。ここまで2年くらいでしょうか…。

焦らず、その子のペースに任せて見守ってあげれば大丈夫だと思います。
抱っこは今でも大嫌いのままですが…💦

2025年8月20日 08時10分

ID:fndWK/L82Q.

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
受付中
回答

2

放し飼い猫帰ってこない

放し飼いの未去勢オス3歳が帰ってこなくな...

ガードガン
ガードガン - 2025/11/05
受付中
回答

2

削除されたアカウントNatsumi730さんについて

本日別の利用者の方から上記の人物は里親詐...

lonsome cat
lonsome cat - 2025/11/08
締切
回答

2

詐欺もしくは悪徳でしょうか?

同じ猫の写真で掲載されている募集が2つあ...

猫じゃれこ
猫じゃれこ - 2025/11/04
受付中
回答

1

譲渡費用について

今回初めて子猫ちゃんを保護し、手探り状態...

らむろむりむ
らむろむりむ - 2025/11/09
同じカテゴリの質問
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
解決
回答

0

猫が気に入る動画について

たびたびの質問、大変申し訳ありません。 ...

najinaji
najinaji - 2025/09/26
締切
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
解決
回答

2

私は猫を飼う資格が無いのでしょうか

愛猫を3歳で亡くしました。縦隔型リンパ腫...

ヒメビュー
ヒメビュー - 2025/08/13
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る