猫に関する質問

締切 質問No.893

wannyan

wannyan

東京都 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

おしっこが出ない

2歳のメスネコですが、2日ぐらい前からおしっこの量が極端に少なくなりました。その前は大量にする子だったので、ビックリしています。
トイレに長い間座るのに、おしっこはほとんどしていません。具合は悪くなさそうなのですが、生活状況も特に変わったことはないと思うのですが・・・
病院に行った方がいいでしょうか?

470
2009年11月7日 10時01分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ゲシコビ

ゲシコビ

埼玉県 女性

私も同意見です。即病院につれていってあげてください。
そして病気でお薬を出された場合『飲みきったら再度連れてきたほうが良いか』を確認してください。
たとえ症状がなくなっても完治するまで投薬が必要な病気もあります。
可能であるなら、折角病院に連れて行くのですから、出来る検査は可能な限りやっていただいてこの子の体質等の情報をカルテに残してもらってください。
ちょっとした心配や異常でも獣医さんに連れて行き、その子の体の変化を記録していただくことが、いつか病気や老齢になった時にそれらの情報はとんでもなく強力な助っ人になりますから・・・。

2009年11月8日 13時38分
tomahna

tomahna
(退会)

すぐに獣医さんに連れて行ってあげてください。

尿路関係の感染症、結石、腎不全など、尿関連の病気は猫には多いものです。猫は具合が悪い時もがまんするといいますから、手遅れになる前に診てもらった方がいいですよ。

2009年11月7日 13時02分

関連する質問

腎臓&膀胱カテゴリとは

腎臓でよく聞く病名は慢性腎不全、膀胱であれば膀胱炎などがあります。このように肝臓や膀胱に関する病気そのものがどんなものなのか気になる場合や、これは病気の予兆なのか、この病気になってしまったけれど完治はするのか、予防策はあるのか、他の人はどのようにしているのか、などの質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
解決
回答

0

腎不全末期の子がいます。ケイ素の恵みってどうですか?

通院先はサプリメント否定派ですが、自己責...

チィパッパ
チィパッパ - 2025/07/24
締切
回答

3

腎臓病の予防

8歳のオス猫を飼ってます。先日、病院で年...

デンゼル
デンゼル - 2025/07/08
締切
回答

7

飲水量急減。増やす方法を探しています

4ヶ月前に尿中にストルバイト結晶が出て医...

kana3
kana3 - 2025/01/10
締切
回答

4

ご飯をたべてくれません。

現在1歳4か月のオス猫(元野良)について...

しょり
しょり - 2024/08/26
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る