猫に関する質問

猫の習性カテゴリとは

おみやげを持ってくるけどどう対応をするのが良いのか、これは猫の習性なのか、一緒に暮らしている時に気になる行動を取ることがあるかもしれません。噂ではこう聞くけど他の家の人もそうなのかな?この行動はどんな時にしやすいんだろう?と思った時は、こちらのカテゴリから質問してみてください。

ペット保険のアニコム
カテゴリ「猫の習性」 240件
解決
回答

3

子猫の行動について。何を求めているのでしょうか?

こんにちは。譲渡会で2ヶ月の子猫に出会い、有難いことに今日でトライアル2日目です。 子猫の行動でどうしてもわからない所があり、本やネットで探してみたのですが合うものが見つからず、皆さまの知恵をお借りしたいとおもっています。 子猫が、カーペットの上に座っ...

猫の生態 » 猫の習性

つきみにゃんこ
つきみにゃんこ - 2018/06/17
1502
解決
回答

0

メス猫の後オス猫飼育

発情・出産後猫は亡くなりましたが、メスのにおいが部屋などに残っていると去勢前のオスの子猫はストレスか興奮してしまわないか少し心配です。死んでしまわないかとか…

猫の生態 » 猫の習性

tigercats
tigercats(退会) - 2018/06/03
594
解決
回答

2

マウンティング

初めて多頭飼いをするのですが、1歳の先住猫オス(行方不明から2ヶ月弱ぶりに2日前に保護宅から帰還)が、2日前にお迎えした、生後2か月のオスに噛みつきながらマウンティングします。 追いかけっこしてたと思ったらガブリ、ペロペロ仔猫を舐めてたらガブリ。(甘噛み...

猫の生態 » 猫の習性

FIN
FIN - 2018/05/26
551
締切
回答

1

寝方について

うちの猫ちゃんはよく写真のように 首をのばして寝るのですが何か理由があるんでしょうか?(´・ω・`)ふと疑問に思って… 写真分かりにくくてすみませんヾ(・ω・`;)ノ

猫の生態 » 猫の習性

ゆうにやん
ゆうにやん - 2018/05/18
969
解決
回答

2

TNRをされてる方々に質問です。

私は個人で猫のTNRをしてます。 今は、二匹の猫を虚勢・避妊手術をし、自宅の敷地内での餌やりをしてましたが、2日位前から違う猫が来まして、その新参猫を警戒してるのか、二匹とも殆ど姿を見せなく成ってしまいました。 その新参猫を追い出せば良い話だと思うのですが...

猫の生態 » 猫の習性

ミヤっち
ミヤっち - 2018/05/09
1543
締切
回答

3

猫が留守番中にが鳴りないているので心配

一人暮らしで猫を飼っており、常に私にベッタリなほど甘えん坊です。 カメラ付きの自動給餌器で餌が出たタイミングで様子を見ているのですが、毎日「アオーン」と悲しそうに寂しそうに鳴いてる気がします。 出張で家を空ける日が続くと(シッターにきてもらってます)鳴き声...

猫の生態 » 猫の習性

ねここ528
ねここ528 - 2018/05/09
1375
解決
回答

1

病気の猫が人目から姿を隠す理由

家の猫は具合が悪くなると、人に寄り付かなくなります 猫は死ぬ時が迫ると姿を隠すと聞きますが本当なのでしょうか?

猫の生態 » 猫の習性

ツトチャン
ツトチャン - 2018/04/02
915
解決
回答

1

先住猫の考えてること?について

我が家には犬1匹猫2匹がおります。 順番的には犬が生後3ヶ月の時に来て その3ヶ月後くらいに推定同い年くらいだった (この時点で犬と猫は6ヶ月くらいということになります) 今の先住猫を保護し、 今月の上旬に推定1歳になるかならないかの猫を里親として引...

猫の生態 » 猫の習性

べあた
べあた - 2018/02/22
828
解決
回答

2

外での多頭飼いについて

2年程前に、のらちゃんにエサをやっていたら、他所で赤ちゃんを産んで、可愛い子猫を連れてきました。 それが2回で、都合4匹の猫を物置で飼っています。 やっと私にも慣れてきて、夜は湯たんぽを入れてやったりして可愛がっていました。 所がこのところ、よその猫がそ...

猫の生態 » 猫の習性

チロチョビママ
チロチョビママ - 2018/02/08
1097
解決
回答

2

迷い込んだ野良猫について

カテゴリーが合っているか分かりませんが質問です 先日、家に野良猫が迷い込んできました。 人間には慣れているようです。お腹が 空いてるようなので外でご飯をあげたりしてましたが ある時、家に入ってきて飼い猫の首を噛んでしまいました…(うちには猫穴があり、外...

猫の生態 » 猫の習性

ぽっぴー
ぽっぴー(退会) - 2018/02/03
1431
締切
回答

2

行方不明の猫について

今月10日、祖母宅の猫がキャリーから脱走、それから毎日探していますが見つかりません。 完全室内飼いで知らない人にあまり懐かない性格の為、心配で心配でたまりません。 家から少し離れた場所(徒歩圏内)でいなくなったので家に帰ってくるのは難しいかな...と思って...

猫の生態 » 猫の習性

キ
- 2018/01/22
2300
締切
回答

1

掘る行為について

うちの猫(メス、三毛サビ)が、布団の中に入ってきたときやソファで隣に寄りかかるときに私の服を掘るような行動をします。 トイレの砂をかくあの手つきです。 ひととおり掘る行動をした後にピタッと身体をつけてきます。 これはどのような意味があるのでしょうか?

猫の生態 » 猫の習性

甘酒
甘酒 - 2017/12/28
2368
締切
回答

3

見つけた猫が捕獲きに入らない

脱走した猫が見つかったのですがどう捕まえたらいいかわかりません(ToT)見つけた方が捕獲器で捕まえてくれたのですが私が到着した時フックが外れて逃げてしまいました。その恐怖からか捕獲器を置いても入ってくれません。上半身だけは入ってエサ食べますが踏み台までいきませ...

猫の生態 » 猫の習性

チッチ7
チッチ7(退会) - 2017/12/24
16864
締切
回答

1

野良猫が仲間を連れてきてしまった

猫親子に庭で餌をやっていたら一匹仲間を連れてきてしまいました。 野良猫が仲間を餌場に連れてくることは珍しいですか?

猫の生態 » 猫の習性

黒猫モフヨ
黒猫モフヨ - 2017/11/01
3858
締切
回答

1

野良猫の巣

家の近所に野良猫の『たまり場』のような所があります。 そこに出入りしてる母猫が子猫を4匹も産んだようです。 身体の大きさから考えて生後1ヶ月ぐらいだと思われます。 先日その子猫の鳴き声がするので近づいてみたら屋根も無い狭い所で4匹の世話をして...

猫の生態 » 猫の習性

堺の人
堺の人 - 2017/10/15
2562
締切
回答

1

腰トントン

メス9歳なんですけど、若い頃から私にお尻を高く見せてきてしっぽのつけ根をトントン叩かれるのが好きで、季節問わすお尻を見せつけて来ます。 避妊手術は幼い頃にしてます。 本人が喜ぶならトントンしても大丈夫ですか?

猫の生態 » 猫の習性

ごとうりえ
ごとうりえ - 2017/10/14
1128
解決
回答

4

緊急!子猫誕生、その後について

実は今朝、みーちゃんが1匹出産しました。 先週、獣医には「お腹を触っても肉感がなく死産の可能性が高い」と言われ、堕胎避妊手術を控えていた矢先のことです。 私が手作りしたダンボールハウスで出産しました。(中にバスマット敷きました) エコーでは2匹と言わ...

猫の生態 » 猫の習性

かけるこ
かけるこ - 2017/09/26
2233
解決
回答

3

私にばかり懐いてます

生後約4ヶ月のオスです。生後1ヶ月くらいのとき保護し、マンションで夫と2人で面倒をみてきました。しかし今月から私が妊娠中なので実家に里帰りし、この子も一緒に連れてきました。今後は私は赤ちゃんの世話で大変になると思うので、この子は実家で飼ってもらう予定です。 ...

猫の生態 » 猫の習性

萌美
萌美 - 2017/08/13
893
解決
回答

2

道路で遊ぶ野良猫を守るには?

うちに住み着いている野良猫についてのご相談です。 メス、子猫でなくて若猫です。家で保護しているわけではなく、外で寝て、狩をして自力で生きています。 方目を負傷していますが、現在は元気に暮らしています。 私の膝の上で香箱座り、横座り、毛づくろいします。今日...

猫の生態 » 猫の習性

かけるこ
かけるこ - 2017/08/06
1237
締切
回答

3

近所の野良猫が集まる公園

家の近くに野良猫が集まる(5匹ほど)公園があり、そこでみんなにエサをあげ、猫たちが飽きて解散するまでじゃらしで遊んでいます。5匹は特に仲良しではなさそう(仲の良いペアもいますが)ケンカもなく、エサも同じようお皿から食べたりもしています。 そこへ、今日見た...

猫の生態 » 猫の習性

みどりくん
みどりくん - 2017/06/30
742

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん447
    回答数367
    best42%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る