猫に関する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

ペット保険のアニコム
カテゴリ「病気全般」 682件
締切
回答

3

腎不全のステージ4

腎不全と診断されました。 初めての事に驚きと気持ちが追いつかず、 参考や少しでも気持ちが落ち着けばと思い、 自己満足な質問内容かもしれませんが、 経験のある方、同じように治療中の方にお聞きしたいです。 家には8歳のアメショーと、 1年前に保護し...

病気・ケガ » 病気全般

キキくんララちゃん
2098
解決
回答

0

猫が咳をし、顎の下にしこりがあります。

2ヶ月前に見付けてからどんどん進行し、1週間前からは顎が大きく膨らみ、上半身も大きく膨らみ左前足は倍の大きさになっています。咳をすると息がしづらそうにしています。クスリが原因ではないですかね? 2週間前に病院へ行ったときは ・肺の一部が固くなっている ...

病気・ケガ » 病気全般

スースー
スースー - 2018/10/07
416
締切
回答

3

至急お願いします。嘔吐と食欲不振

うちの猫が一昨日から三日間 、嘔吐を繰り返しています。 1歳5ヶ月のオス猫です(4.6kgで少し太り気味)。外にはなるべく出さないようにしています。 普段は全く吐かないのですが、何か異物を食べた時だけ吐きます。今回もそれだけかと思ったのですが、あまりにも嘔...

病気・ケガ » 病気全般

ひいら
ひいら - 2018/09/30
744
締切
回答

5

子猫の猫カビ・真菌について

初めまして。 先月にお迎えしたもうすぐ4ヶ月になる2匹の兄弟子猫(ワクチン2回接種済み)なのですが、お迎えした1.2週間後から猫カビを発症してしまいまして、獣医さんから塗り薬とマラセブシャンプーを処方して頂き治療中です。 2匹とも、耳先が少しハゲてしま...

病気・ケガ » 病気全般

おハル
おハル - 2018/09/22
2280
締切
回答

1

捻挫

階段の手すりの上から落ちたのか 朝階段をバタバタと下りてきたと思ったら右前足を引きずっていました。 ご飯も食べて前足をかばいながら歩いてるからキャットタワーにものぼったりはするのですが 歩くときは引きずっています。 骨が折れてはないと思いますが 捻挫かなと...

病気・ケガ » 病気全般

ミャ子
ミャ子 - 2018/09/19
379
締切
回答

1

FHSの猫に爪切りは止めた方がいいですか?

最近知覚過敏になってしまった猫に爪切りはよけいストレスがかかるので止めた方がいいか悩んでいます。猫初心者なので爪切りもうまくないので洗濯ネットに入れて暴れるのを押さえてなんとかやってる状態です。抱っこも嫌がります。ストレスを軽減しなければいけない生活なのに、で...

病気・ケガ » 病気全般

チッチ7
チッチ7(退会) - 2018/09/09
946
締切
回答

1

伝染性腹膜炎

完全室内飼の2歳になる雌猫です。 先日、元気がなく病院で血液検査、レントゲンをして、肺に白い影があるので詳しく検査しました。 先ほど連絡あり、伝染性腹膜炎の可能性が大きい。 次に血液検査で遺伝子検査、免疫検査が出来ます。との事でした。 自分なりに調...

病気・ケガ » 病気全般

大工さん
大工さん - 2018/09/07
596
締切
回答

2

義理の姉の飼っているスコティッシュ の猫ちゃん10歳 が、体調を崩して 昨日半日入院したのですが。

皆さま、こんにちは 義理の姉の飼っているスコティッシュの子10歳が、昨日半日入院して、 診断の結果 十二支腸に、炎症をおこしているそうです。医師からは重症と言われたようです。病院で、点滴を受けて お薬を飲んで家に戻ったのですが、 今日も点滴を病院に...

病気・ケガ » 病気全般

セガール
セガール - 2018/08/27
725
解決
回答

2

全身麻酔で重度の後遺症が…

先月飼い猫の胸にしこりを見つけ、悪性腫瘍の疑いという事で全身麻酔で病理検査をしました 麻酔後すぐに痙攣発作が起き、おそらく小脳梗塞を発症してしまったという事でした 9日間入院してなんとかフラフラでも歩けるまでにはなりましたが、障害が残ってしまい視力は戻らず...

病気・ケガ » 病気全般

saeboo
saeboo - 2018/08/18
2724
締切
回答

0

耳付近に汚れ?茶色の斑点

飼い猫の事で質問させてください。 スコティッシュフォールド長毛種8ヶ月オス猫を室内で飼ってます。 先程猫とじゃれていたら耳付近に汚れを発見し拭いてみたんですが取れないです。 耳を頻 繁に気にしたりしてる様子はないです。 1ヶ月前に初めてトリミングを頼...

病気・ケガ » 病気全般

ちやみ
ちやみ - 2018/08/18
558
締切
回答

1

弱陽性後すぐに陰性

子猫を保護して1か月そろそろ先住猫対面させる前に検査に行きました 体重1.5キロ推定4か月メスです 左前脚から採血後検査に入る瞬間電話がなり先生は採血した注射器を置いたまま約五分ほど放置後検査していました開始10分くらいで結果が出ると言われれましたが15分...

病気・ケガ » 病気全般

あんこ寝るだ
あんこ寝るだ - 2018/08/18
1487
解決
回答

2

顎の黒ずみについて

2~3日前から顎の所をなでると固い物が手に触りました。 それが今日黒くなっているのに気づいて、写真のようになっていました。 ダニなのか、病気なのか、なんでしょうか。 完全室内飼いです。

病気・ケガ » 病気全般

TICOMAL
TICOMAL - 2018/08/14
1093
締切
回答

1

猫ヘルペスウィルスについて

猫ヘルペスウィルスが原因で眼病になって困ってます よい治療方があれば教えてください

病気・ケガ » 病気全般

ホム
ホム - 2018/08/12
903
締切
回答

1

背中の脱毛

こんなふうに禿げて、怪我をしているみたいなんですが、これは何でしょうか?何か病気なのでしょうか?悲しいです、、、教えてください!

病気・ケガ » 病気全般

ダンボちゃん
ダンボちゃん - 2018/08/01
447
締切
回答

0

三歳雄猫の治療と変化について

三歳の治療、これでいいのでしょうか?三歳の雄猫と四ヶ月の雌猫を飼っています。子猫は来て一ヶ月です。子猫が来る前から三歳の方は通院して薬を飲んでいます。子猫の時から目が濁っています。4月に鼻にできものができたので病院に行くと角膜に傷がついているのと、鼻や口の粘膜...

病気・ケガ » 病気全般

うりぼ
うりぼ(退会) - 2018/07/28
214
締切
回答

2

ホンとに大丈夫なのかな?

日記にも記載少しありましたが、うちの一人娘、みっこ、1歳1か月♀の事なんですが 2週間ほど前に逃走させてしまい、4日目で保護出来ましたが 声ガレみられ、4日間の外での生活で、声ガレに加え、健康上に何かしら問題ないかいつも通ってる動物病院を受診しまし...

病気・ケガ » 病気全般

ミッコ
ミッコ - 2018/07/25
844
解決
回答

3

糞画像有り閲覧注意! 新米里親でお迎えして10日目なのですが糞の状態が気になるのでご意見を頂きたいです

タイトル通りなのですが、同じ餌しか与えてないのに糞の色が違っているし気になります。 本人は特に変わった様子もなく食欲もあります。 猫は体調悪いの隠すとネットで見たので心配です。 昨日から排便が無く、つい先程トイレに行くように促してやっと排便しました。 ...

病気・ケガ » 病気全般

光一
光一 - 2018/07/24
804
締切
回答

0

昼間でも瞳孔が開いています

1歳になる猫ですが、昼間でも瞳孔が開いていて黒目がちです。 暗いところから一気に明るいところにいくと多少黒目が小さくなるものの基本的には黒目がちです。 子猫時代からだったのでこういう猫なのかと思っていましたが、光に反射して緑色になることがあり、ちょっとおか...

病気・ケガ » 病気全般

ぼふり王
ぼふり王 - 2018/07/17
1098
締切
回答

1

突然トイレ嫌い

5才のメスと4才のオスがいます。 先月の26日にトイレを丸洗いしてから メスのほうがトイレ嫌いになってしまいました。 オシッコは、なんとかできますが 我慢して我慢して仕方なく。 ウンチはトイレでしたい気持ちはあるのですが、 トイレ見ると逃げ...

病気・ケガ » 病気全般

きゃんたム
きゃんたム - 2018/07/08
384
解決
回答

0

臍ヘルニアについて

我が家にきた生後2ヶ月の子のお腹がデベソみたいになっています。触っても痛そうにはしませんが心配なので調べてみると臍(さい)ヘルニアと出ました、ワクチンの事もあるので近々病院につれていこうと思っていますが、その前に皆さんに臍ヘルニアについて、詳しく聞きたくて質問...

病気・ケガ » 病気全般

りん♪
りん♪ - 2018/07/08
94

病気全般について

外に出ているから感染してしまう病気や、出ていなくても感染してしまう病気もあります。
飼い主さんが日頃から猫を気にかけて、猫が快適に生活できるような環境作りを心掛けてください。
猫は人間のようにどこが痛いのか、どこに不具合があるのか人の言葉で教えてくれるわけではありません。痛みを我慢してしまう子もいます。
とはいえ常に気を張っていると疲れてしまうので、異常なほど神経質になる必要はありませんが、愛猫がいつもとちょっと違うぞ、いつもより体温が熱いぞ、と少しの異変でも気付けるようにしておきましょう。

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん345
    回答数220
    best44%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%