猫に関する質問

ペット保険のアニコム
解決
回答

1

先住猫が新入り猫を追いかける

先住猫1歳オス、新入り猫1歳半メスがいます。 先住猫は1年前に我が家に来ました。新入り猫は2ヶ月前に迎え入れました。2匹とも去勢避妊手術済みです。 2匹目を迎え入れるとき最初はケージに布を被せ匂いから次にケージ越しの対面など様子見ながら進めてきました。 ...

その他 » その他

りおもち
りおもち - 2020/10/15
3471
解決
回答

3

選考基準などアドバイスをください。

保護している猫に応募してくださった方がいるのですが、 文章をちゃんと読んでくれない→トライアルしてはと言っているのにトライアルの話をすっ飛ばして家に迎え入れてから2・3日様子見したいと言ってきたり 猫の飼育経験があるのに予防接種したことがなかったり(病院に...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

one_
one_ - 2020/10/15
2813
締切
回答

1

首輪を嫌がるようになりました

4ヶ月ほど前に半ノラ(餌だけ近所でもらってた)だった子を飼い始めました。 飼い始めてすぐに首輪をつけて、4ヶ月ずっと嫌がらずに普通につけていてくれたのですが、数日前から急に首輪を気にしだして自分で何度も外してしまうようになりました。 完全室内飼いですが、万...

グッズ » その他グッズ

sailor
sailor - 2020/10/15
713
解決
回答

3

トライアルをキャンセルするべきか悩んでいます

2週間程前に子猫をトライアルとして里親様に引き渡しました。 先週末に本譲渡の申し出があり、譲渡契約書を返送いただいたのですが、食べこぼしのシミ等がついており、くしゃくしゃの状態で返送されてきました。 その契約書も記載漏れが多数あり、他にもルーズな面が垣...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

にゃみにゃみ
にゃみにゃみ - 2020/10/14
4731
締切
回答

2

保護活動について。

現在は私自身に乳児がいるので保護活動や預かりボランティアは すぐには出来ませんが、子供が少し大きくなったら預かりボランティアを考えています。 でもうちには11歳の猫達がいるのですが、 将来、一時的に預かり猫を家に入れたら今の家猫達はストレスを起こしてしま...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

なにゃにゃん738
なにゃにゃん738 - 2020/10/14
605
締切
回答

2

先住猫と新人猫について

先住猫と新人猫について 先住猫♂3ヶ月半が居ます。 里親募集で♀3ヶ月半を引き取りました。 最初はケージ越しの対面で威嚇などもなかったので少し外に出してみました。追いかけっこなどしてました。 先住猫は興味津々で新人猫ちゃんのおしりの匂いを嗅い...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

7ccho
7ccho - 2020/10/13
858
解決
回答

2

4ヶ月 子猫 喉リンパ 片方だけ腫れてます

顎の下にシコリを見つけ 受診し抗生剤処方 翌日倍ぐらいに腫れ 段々に腫れはひいたもの 明日で1週間経ちますが腫れは 完治してません。 保護した翌日に白血病とエイズ検査陰性 腫れた当日再度白血病とエイズ検査陰性 子猫で白血病やエイズではないの...

病気・ケガ » 病気全般

あんころもっち
あんころもっち - 2020/10/13
550
解決
回答

0

お尻を舐める頻度

1歳とちょっとのメスのサビ猫を飼っています。この前テレビで肛門のうえんというのを見て調べてみた所、やたらお尻を舐めたり床にすりつけたりすると見ました。それを見てから気にして見るようにしたのですが、1時間に1~2回舐めているような気がします。猫がお尻を舐めるのが...

猫の生態 » 猫の習性

+たまちゃん
+たまちゃん(退会) - 2020/10/13
1796
解決
回答

0

捕獲器に入らない猫の捕まえ方を教えて下さい

我が家の敷地内に来る野良猫を去勢手術をしたいと思っていますが、捕獲器に警戒してしまいます。 うちの子が脱走してしまった際に、敷地内に捕獲器を設置したところ明らかに野良猫だとわかる猫が1匹は2回、もう1匹は1回捕獲器に入ってしまいました。 その時は我が子...

その他 » その他

3匹ママ
3匹ママ(退会) - 2020/10/13
275
解決
回答

3

近所の野良猫について

ご指摘を頂いたので、質問をし直します。 近所の公園に野良猫が居ます。最初に見かけたのは6月ごろでその時は子猫でしたが、その後見かけなくなったので保護されたのだと思っていましたが、また見かけるようになりました。遠目ですが、桜耳にもなっていないようでこれから...

その他 » その他

サダハルの仲間
サダハルの仲間 - 2020/10/12
796
解決
回答

1

近所の野良猫について

近所の公園に野良猫が居ます。最初に見かけたのは6月ごろでその時は子猫でしたが、その後見かけなくなったので保護されたのだと思っていましたが、また見かけるようになりました。遠目ですが、桜耳にもなっていないようでこれからが心配です。猫は白黒が1匹 さび猫が1匹 茶白...

その他 » その他

サダハルの仲間
サダハルの仲間 - 2020/10/12
594
締切
回答

4

やはり捕獲できない

https://www.neko-jirushi.com/ask/6542/ の質問をさせていただいたものです。 あれから毎日ご飯は食べに来ますが、やはり捕獲器には入ってくれません。 ご飯は欲しがるが、指を見せたらシャーと言われました。 タモ、捕獲器し...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

DAMAURUMN
DAMAURUMN - 2020/10/12
541
締切
回答

1

目薬

目薬軟膏について。 猫風邪か結膜炎を疑い一日朝夜二回のタリビッドという目薬軟膏を処方されたのですがお昼すぎに目薬軟膏をしました。 軟膏後は元気なくずっと夜まで寝ていたり、ぼーっとしていたり。 夜はもうしない方がいいでしょうか? お昼すぎ...

病気・ケガ » 病気全般

とげ丸
とげ丸 - 2020/10/11
592
解決
回答

2

里親になりたいですが…

里親になりたく色々 登録して 気に入る子を探してますが何故か先猫が居ないと2匹セットでの投稿が多いの? 先々 猫ちゃんが病に掛かる事を考えると多額の医療費が掛かります。ですので一匹が希望なんですが… 寂しがらない様には 理解しますが 押し付けに感じ...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親応募

バチオのママ
バチオのママ - 2020/10/11
2106
解決
回答

2

愛猫の誕生日

こんばんは。 我が家の愛猫がもうすぐ2歳になります。 誕生日プレゼントを用意したいと思っているのですが、普段からおもちゃ、おやつ、ベッドなどは買っており(親バカですみません…)何をあげたらいいか悩んでいます(´・ω・`; ) みなさんは誕生日プレ...

その他 » その他

もふもふこなつ
もふもふこなつ - 2020/10/10
353
解決
回答

3

人慣れしてない母猫

友人宅の小屋に、野良猫さんが子猫を連れて来ました。 4匹確認したそうなんですが、そのうち2匹は保護し里親募集しました。 母猫は、捕獲計画中なのですが、まだ半年位なので捕獲、手術したら人慣れを試みたいとも思ってます。 しかし、残る2匹が見当たらず、他の場所...

その他 » その他

大豆
大豆 - 2020/10/10
502
解決
回答

1

子猫を引き取ってくれる所を探しています。

今年の6月に捨て猫を拾ったのですが、粗相が酷いため家族が困憊してしまい飼えない状況になったので、引き取り先を探しています。 里親募集も考えましたが、家族のことを考えると見つかるまで長く待つこともできません。 トイレトレーニングやトイレの数を増やす等できる限...

その他 » その他

モネ.
モネ. - 2020/10/09
1476
締切
回答

1

保護猫の譲渡を何か月頃から始めたら良いか

現在保護活動をしている者ですが、いつも生後何か月位で譲渡したら良いか迷っています。 個体差がありますが、1か月を過ぎると離乳を始め、カリカリをふやかして、一日三食しっかり食べられるようになります。里親さんにしてみれば、できるだけ小さい可愛い間から育てたい思い...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

すわっこ
すわっこ - 2020/10/09
528
解決
回答

1

同時に2カ所?

同時に2カ所に応募しても良いですか?

ネコジルシの使い方 » その他

きりん86
きりん86(退会) - 2020/10/08
556
解決
回答

1

前足をあげて歩行しにくい猫について

 3年前に迷いこんできたオス猫ですが、10日程前から左前足をあげています。片前足なのであるきずらそうです。性格が荒いので、自宅の猫ともめるためやむなく外で飼っています。 6日前に病院にいきましたが、傷もあったので長期の抗生物質を打ってもらって帰ってきました。...

病気・ケガ » 病気全般

虎掘田
虎掘田 - 2020/10/07
656

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん440
    回答数357
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る