あめちゃ
125 /
9
2
白血病の子とそうでない子を育てています。部屋を別にして、接触させていませんが、一度キャリアの子がなめたチュールを、他の子が少しなめてしまいました。 白血病はこの程度で移ってしまうものなのでしょうか?。
3
2
はじめまして。 猫を飼い始めて一年が経ちましたがまだまだ初心者です。 さて、本題なのですが うちの猫さん(メス1歳)のお相手を探したいです。 ネットで調べましたが、どのように探すのが一番いいのか分からずでした。 皆様の知識をお借りできればと思い質...
2
先住猫12歳の兄弟 新入り 推定2歳くらい 6/28去勢手術をして、それからうちの中でゲージ生活をしているのですが 朝と夜に私がずっと付き添ってゲージから出してあげています。 先住猫との折り合いは、最初は鼻ですご挨拶ができ、上手く行ってたのですが、...
4
6月初旬に保護した野良ちゃんの親子 お母さんと、子猫4匹なんですが 子猫は、里親さんが決まりつつあったりするんですが、 お母さんのことなんですが、保護して避妊手術済みです。 桜耳にはしてるんですが、出来たら このお母さんも、里親さんにと思ってるんです...
4
初めて質問させて頂きます。 近所の野良猫が弱っているように見えるのですが、病院へ連れて行ってあげた方がいいのか判断しかねています。 ひと月程前からくしゃみ、鼻水があり体も汚くなり、以前より痩せてきています。食欲はあるようですがどことなくぐったりしている...
7
今回初めて猫の里親様募集をした者です。 ①県外の方への譲渡はやはり里親様のご自宅に伺ってするのが基本なのでしょうか?恥ずかしながらまだ車の運転に慣れておらず、長距離の運転に不安があります。もちろん1番不安で怖いのは猫の方だと思いますが、、。 ②車移動の他に...
7
はじめて投稿します。 少し前に道で倒れていた老猫を保護しました。 そのままでは車に轢かれてしまいそうで放っておけず、家に連れて帰って病院に連れていきました。 病院では10歳を超えていそうだと言われましたが、元々猫好きな事もあり、そのまま家の子にすることに...
0
今背中を撫でていたらポコッとした感触があったのでめくってみた所かさぶたが皮膚から少し離れ浮いていました。 かさぶたを軽く引っ張ってみた所ここの毛ごと抜けてしまいました。位置は背中の肩甲骨の少しだけ下です。まさかノミか何かに噛まれてかさぶたになったのでしょうか...
2
知り合いが子猫を保護したということで里親になりたいと連絡したところ、その時点で知り合いからミルクボランティアをしているという人のところに猫が渡っていました。 知り合いに紹介されてその人とラインで個別にやりとりしたあと、ネコジルシを通して譲渡が決定したのですが...
1
3
12歳兄弟猫ですが、主食のカリカリ以外、全く食べません。 いわゆる、おやつと言う物は何一つ食べません。あの鉄壁のチュールさえ、オエって顔して逃げます。 もう、SNSなどで、良さそうな物を見つけると、ほぼ購入して試しますが、未だかつて受け付けた物は一切ありま...
3
数ヶ月前にガリガリ&怪我してうちの庭に現れた猫ちゃんを動物病院に連れて行き処置してもらいました(先生の話では人間に熱湯をかけられたんじゃないかと)そのときに一緒に去勢手術もしました(怪我した時期はかなり前らしいと)翌日帰宅後すぐにも食欲もあり他の地域猫ともくっ...
2
初めて質問します。6年間愛猫と共にしてソファがいい加減爪とぎでボロボロになってきた為この度ソファ買い替えを検討しています。そこでソファに爪とぎさせない対策をご教授頂きたく投稿します。今のボロボロソファは、合成皮で肘掛けかヘッドレストで研ぐクセがついてしまってま...
0
今晩は。先程もやり取りをしていた方とメールが終わったとたんに全部ネコジルから来たメールが消えてしまい この質問の所に 詐欺師でしょうか?と質問のメールをいれたところ またその方からメールが再び来まして この質問メールを出したこと事態も 他の人とのやり取りも全部...
0
2
1
保護して1週間と1日、生後10日程の子猫の便について。 現在3時間〜3時間半ごとにミルクを10〜15CC飲みます。 その際、排泄を促すためにティッシュで刺激します。 毎回おしっこもたくさん出ますが、今日は便が「下痢状の緑っぽい物」を2回しました。 ...
9
怪我をして汚れてしまってガリガリな猫をみつけ、保護しました。保護の際、全く抵抗せずすんなりと抱き上げられダンボールに入ってくれました。野良にしては危機感がないと感じ元飼い猫かもしれないということも考えた上で病院へ連れていきました。そうすると、非常に悪い状態で、...
2
保護猫を2匹譲渡していただき、生後4か月と生後3か月半で避妊手術をいたしました。(スペイクリニックにて手術していただきました) 現在、子猫用フードをあげているのですが、避妊去勢用のフードへの切り替えは必要でしょうか?また必要であればいつごろからなのでしょ...