ようこそ[[user_data.user_name]]さん!
通知はありません
高井てん
1
5ヶ月の女の子です 発情期が来たようなのですがこれって早いのでしょうか また、避妊手術も考えています。 いろいろと病院を調べたところ2ヶ月から避妊手術ができるところがあるようなのですが 早い(幼い)時期の避妊手術は成猫に比べて危険性は高いものなのでしょうか?
にゃんこ母さん
0
5ヶ月で発情は早くはないと思います。 うちの子も5ヶ月位からあやしい鳴き声をしているので・・・ 今月で6ヶ月になったので来週去勢手術をします。 うちの子達は(3匹)動物病院で6ヶ月になったら去勢・避妊手術をと言われたので6ヶ月で手術をしています。 2ヶ月とかだと体力的に負担が大きいと思います。 参考にならなくてすいません。
5ヶ月は早くはないんですね! 良かったです避妊手術については先生と相談しながら考えたいと思います、ありがとうございました!!
2
のらちゃんの生後3ヶ月の子猫を迎えて今日お医者さんでノミ駆除してもらったのですが、「成虫は明日には死ぬけれど、卵や糞は残る」と言われました。 お風呂に入れたいのですが、「今の時期は寒くてダメ」とも言われました。 シャンプーせずに綺麗にしてあげる方法があるでし...
健康管理 » シャンプー
家の前に捨てられていた猫を飼い始めました。 病院で検査したらまだ1ヶ月とのこと。 うんちをするときに、このまま死んでしまうのではないかと思うぐらい けいれんし、失禁までしながら苦しんでしています。 母猫の代わりにティッシュなどで誘導してもうんちをしてくれず、自分で...
病気・ケガ » 病気全般
13歳(先住猫オス)に0.4歳(メス) 1ヶ月前に里猫として譲渡を受けました。 手順どおり、1Fと2Fで飼育、徐々に威嚇がなくなり仲良しになるかと思いましたが、やはり体力的に、子猫が成長し遊び感覚で毎日追っかけをやっています。 最近、体力の限界か先住猫...
飼い方・しつけ » 噛み癖&ひっかき
以前何度か我が家の庭に入ってきたことのある猫がしばらくぶりに現れたのですが、すごくガリガリな猫になっていました。不憫で敷地内にご飯と小屋を用意して世話をはじめたのですが、不妊手術する前になんとか体力をつけさせたいのですがどんなご飯を与えればよいかアドバイスお願いします。
里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫
生後2ヶ月半の子猫を飼い始めました 赤ちゃんは体力がないので、もう1ヶ月はケ−ジからなるべく出さないようにしてくださいといわれましたが、そこまで慎重に育てないといけないのでしょうか? 2回目の予防接種接種を受けて、1週間位様子を見てから漸く出してもいいと言われました
飼い方・しつけ » その他
このような行動を取るのですが発情期のせいでしょうか、この時期に発情期に入ることはあるのでしょうか、など発情期に関する問題や発情期について詳しく知りたいと思った場合はこちらのカテゴリから質問をしてみましょう。
初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...
約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...
数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...
猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...
胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...
去勢済みの雄猫三匹が避妊処置済みの 雌...
生後9ヶ月のラグドール♂と半年マンチカン...
現在11ヵ月の雌猫と1歳の雄猫を飼ってい...
3
生後1年半の三毛猫を飼っています。 生...
雌猫の飼育が初めての飼い主です。 現在...
猫砂。・。無駄遣い※訂正有
いちごおばさん
170 / 15
まるで生きたぬいぐるみ
ワド
69 / 0
急に涼しくなりましたね。
みゆと猫'sのママ
70 / 0
宮城県に来ていました。猫なし...
てくちゃん
101 / 0
コーヒーデート☕️
くさま
71 / 4
また新しい子猫です!
むぎねこさくら
138 / 0
9月17日、知らない猫が庭に...
にーかす
102 / 1
(◉ω◉)(◉ω◉)
やなぎぬま
78 / 0
場所の取り合い
とろ美
81 / 0
【保護177日目】ハチコとあ...
ルティレ
49 / 2
避妊去勢手術終わりました??
j_mi
77 / 3
新しいベッド
Fみぃ
76 / 0
ボクに出来ること。
眠眠
63 / 0
猫 鈴カステラ
ネコが7ひき
30 / 2
ぼくの長い一日
にゃ左衛門
167 / 4
何でも 詰め込みゃ良いっても...
お祭り小僧
72 / 5
日記をもっと見る
沢山の猫好き同士が繋がって、 猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。 ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。 猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、 ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。
ネコジルシのコンセプトを詳しく見る
私たちは猫ちゃんと飼い主の幸せを応援しています。