猫に関する質問

解決 質問No.2142

ya46

ya46

宮城県 男性
回答数

2

トイレの姿勢について

猫の年齢約5才メス 今年6月から迷い猫を引き取る
先住猫が年齢2才メス2匹の計3匹を現在いますが

このうちの6月から家族になった猫がここ1週間前より
トイレでオシッコをする時(毎回ではないが)お尻を上げて
してトイレ周辺に撒き散らす様になった為、
吸水マットを敷いて対応しています。

これをどうすれば元の様に戻せるでしょうか?
また、何かの病気のサインなのでしょうか?

因みに保護したときはやせ細り体力がなく歩くのがやっとでした
その後エサをやり体重も2k→3.8kになり病院で
悪いところは治療し家に連れて来た時は、30㎝の高さに
上がるのがやっとだったのがカーテンレールの上まで登り
先住猫と全速力で走り回り遊んでいますので
足や腰の異常はないと思います

632

ID:bZivU.C7vjs

2014年9月10日 19時04分

みんなの回答

もぐもぐ

もぐもぐ

北海道 女性

お尻を上げてするのはスプレー行為だと思われます
縄張り意識が強いのかもですね
メスでもスプレーはします
避妊手術で8割ぐらいはしなくなります
うちの子はメスでスプレーしていましたが
避妊手術で解消しました

2014年9月10日 20時45分

ID:ZZfr4sUUWrc

リトルターン

リトルターン

北海道 女性

発情期ではないんですよね?
メス猫でも発情期はスプレーします(^_^;)

そうでなければ
もぐもぐさんが言っているように
縄張りを主張しているんだと思います。
元気になった分、他の猫の匂いが気になるんでしょうね。
トイレは何個使用していますか?
3匹なら2~4個は必要かと思います。

2014年9月10日 21時02分

ID:sNoTz2rJMNk

ya46

ya46

宮城県 男性

ご意見ありがとうございました

暫し様子を見ていましたが
縄張りとてうより自己主張のような感じもします
ほったらかしのするとしますし、遊んであげるとしばらく
しないようです。

一度追っかけっこがうるさかったので
3匹ともゲージに入れたらお互い舐め合っているは
重なって寝ているわで、不仲ではないようですね

2014年9月14日 21時01分

ID:bZivU.C7vjs

関連する質問

粗相カテゴリとは

ご飯と同じくらい大切なトイレの事。トイレがあるのに違う決まった物の上でしてしまう、粗相をしたあとに遊んでしまう、前まで粗相をしなかったのに突然するようになってしまった、などの粗相に関する悩みや問題がある場合はもちろん、トイレトレーニングをしているが全く覚えてもらえない、コツが無いか探しているなどのトレーニングに関する質問もこちらをご利用ください。

注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
解決
回答

0

同じことを悩んでいました

先日、過去の履歴を読んでいたら、先住ネコ...

すーぴー
すーぴー - 2025/06/30
解決
回答

4

オス猫のマーキング・スプレー

猫のマーキング・スプレーについてです。 ...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/03
解決
回答

2

最近、トイレの外におしっこをします。

ここ1ヶ月、トイレの外におしっこをします...

祥子と房太
祥子と房太 - 2025/04/13
締切
回答

1

子猫のトイレ

生後1ヵ月を過ぎた子猫を飼っています。ま...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る