猫に関する質問

解決 質問No.3762

ぎぃさん

ぎぃさん

福岡県 女性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

療法食で飲水量&尿量増えるのは正常?

2ヵ月ぶりに行方不明サバイバルから生還したうちの並外れてとろい娘(4歳避妊メス、5.2kg→2.95kgに激やせ)の尿が始めみかん色だったので病院で診て貰ったらほんのぽっちりですがシュウ酸の結晶がふたつ位モニターに映ってました。(まだ4歳なのにシュウ酸…(-_-;)年寄りに多い方のか…)ただ色はその時点で普通に戻ってて、他の検査値も全く正常。そして本猫が良く食べ元気です。先生もロイヤルカナンのサンプルはいっぱいくれたけど絶対コレじゃなきゃダメとは言いませんでした。「2ヵ月間の食生活のせいかも知れないし、お家に帰ってひと月経ったら改善してるかも知れないのでまた来て下さい」との事。…で、サンプルやってみたらものすごい喜んでもりもり食べる訳ですよ…そりゃ美味しいよねいつものゴハンがスーパーの半額パック寿司だとしたらコレ回らない寿司屋さんの時価ネタみたいなモノだもんね( ;∀;)で良く食べ良く飲み良く出すんですが。療法食食べたあと飲む量出す量増えるのは効果と思っていいんですか?病気のサインでも同じ事言われてるんでどっちなのかなと(´Д`;)…幸か不幸か食事療法とか初めてで…(ↀДↀ)

1961

ID:iGsShjfA/N2

2017年3月10日 08時21分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

774

774

水の量が増える方が正常です。

下部尿路疾患用の療法食は、水を飲むように塩分が高めに調整されていたはずです。
尿を排出させることによって結晶を膀胱の外に出すことが目的なので、飲む水の量が減る方が問題ですよ~

2017年3月10日 12時21分

ID:k6qth4UkL3Y

ぎぃさん
ぎぃさん

やっぱりそうですか!
ありがとうございます〜
(=´∇`=)ほっとしました!

2017年3月10日 12時52分

関連する質問

腎臓&膀胱カテゴリとは

腎臓でよく聞く病名は慢性腎不全、膀胱であれば膀胱炎などがあります。このように肝臓や膀胱に関する病気そのものがどんなものなのか気になる場合や、これは病気の予兆なのか、この病気になってしまったけれど完治はするのか、予防策はあるのか、他の人はどのようにしているのか、などの質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
同じカテゴリの質問
受付中
回答

0

膀胱炎問題

今5歳になる猫2匹を飼っています。 1...

とげ丸
とげ丸 - 2025/11/02
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
解決
回答

0

腎不全末期の子がいます。ケイ素の恵みってどうですか?

通院先はサプリメント否定派ですが、自己責...

チィパッパ
チィパッパ - 2025/07/24
締切
回答

3

腎臓病の予防

8歳のオス猫を飼ってます。先日、病院で年...

デンゼル
デンゼル - 2025/07/08
締切
回答

7

飲水量急減。増やす方法を探しています

4ヶ月前に尿中にストルバイト結晶が出て医...

kana3
kana3 - 2025/01/10
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る