su-nya
135 /
9
5/5に子猫(オス)を保護しました。体重は277gでなんとかスクスク育ち5/18日現在433g13日ごろから歯が生え始め今犬歯?も生え始めました。
昨日又別の所で子猫(オス)を保護しました。
体重は260gほどで若干歯が生え始めている気がします。1週間違いくらいの年齢かなぁ?と思います。
離乳前のミルクからの子猫を育てるのは初めてです。
そこで質問なのですがこの子猫達を同じゲージ(もともといた子が入っている)に入れても大丈夫なのでしょうか?
初めて入れた時別々の場所で寝ていました。3時間後ミルクの後又戻すとじゃれ合い初め元々いた子がじゃれ噛んでいる感じです。新入りくんがたまに、やめてという感じで鳴いています。スキンシップならいいのですがもしも違うなら歯も生えてきたので新入りくんが弱らないか大丈夫かと心配です。
じゃれ合いじゃなければ良くないので再度お互いを別々のゲージに入れるとお互いニャーニャー言うので又再度同じゲージに戻すとゲージ内別々の場所で落ち着いて寝ています。
これくらいの年齢の近い離乳前の子猫は今の段階だと兄弟のように仲良くなれるのでしょうか??
ID:Pt8nu5.zALw
2022年5月18日 05時46分1
1歳の先住猫が我が家に来た直後に使用していたゲージは、今も扉を開放しリビングの隅にひっそりと佇んでおります。 しかし先住猫はゲージの中に置いてある水飲みしか利用しておらず、ほとんどゲージを使用していません。 来月、新しい猫をもう一匹迎えるにあたり、ゲージを新しく購入...
5
外猫ちゃんが、足に怪我をしています。病院へ連れて行ったら、神経が切れていて、もう普通には歩けないといわれました。なので、自宅で飼おうかと思っています。今はまだ、外のゲージの中にいます。日曜日に去勢手術を行い、戻ってきてまだ、ゲージの中にいます。 自宅で飼いたいのですが...
3
1
4番目の新入りの迎え方と、先住(2番目 オス)の態度について、アドバイスください。 生後2ヶ月弱で保護した子で、ノミダニやマンソンなどで1ヶ月ゲージと柵で隔離しました。 うちの子たちは柵越しに姿は見ています。里親が決まらないので、うちで受け入れることにしたのです...
2
先住猫♀(捨て猫だったため正確ではないですがおそらく12歳ほど):生後数日〜9歳くらいまでの間、オス猫(2年前に亡くなってしまいました)と一緒に暮らしていました。 新入り猫♀(生後5ヶ月):警戒心が強めです。大型猫なので、5ヶ月ではありますが先住猫と同じくらいの大き...
ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。
6
5
3
3
2
2
3