猫に関する質問

ペット保険のアニコム
解決
回答

2

休日日中の過ごし方

はじめまして。避妊手術が終わったら室内フリーにする猫の相談です。猫は私の部屋のみで生活してもらいます。(祖母がいて外にだしかねないため)平日は仕事のためお留守番してもらいますが、休日猫と過ごされてる皆さんはどうやって過ごされているのでしょうか?ご飯とお風呂以外...

飼い方・しつけ » その他

駄猫のたま
駄猫のたま - 2021/02/08
1269
解決
回答

1

猫アレルギーの方ありがとうございます

いつも猫アレルギーで、質問して、皆さんに叱咤激励され、ありがとうございます。 前の病院に通院していたころ、鼻詰まりがひどい、鼻の奥から鼻水が出てきてにおいが臭い、と言っても、いつも混んでいて、私みたいな通年性のアレルギー性鼻炎で通っている人は、早く人を裁...

飼い方・しつけ » その他

ノリピー
ノリピー - 2021/02/08
416
締切
回答

1

飼い猫がイソガニを食べたかもしれません。。。

家で、海辺から持ち帰った3cmほどのイソガニを飼っていたのですが、今朝気づいたら水槽から脱走しており、猫が食べてしまったかもしれません。 おそらく酸欠でカニはもうしんでしまってるかもしれませんが遺骸が出てこず、捜索を続けていますが出てきません。 猫がいつも...

病気・ケガ » 嘔吐&下痢

ねこやまざき
ねこやまざき - 2021/02/07
853
解決
回答

2

シャンプー後について質問です!

はじめまして、現在 ハチワレの男の子(1歳)を 飼っています。 先日、雨の後にベランダへ 誤って脱走してしまいドロドロに なってしまった為、お風呂に入れました。 お風呂に入り、ドライヤーをした日の夜 すりすりしていたらフケがついている事に...

健康管理 » シャンプー

スイートポテト
スイートポテト - 2021/02/06
883
締切
回答

2

保護主の活動形態と里親決定のプロセスについて

当方、このサイトに登録して間もないのでよくご存知のみなさんに質問させて頂きました、宜しくお願いします。 つい先日、初めて里親に応募したのですが、この保護主さんとのやり取りの中でちょっと違和感を感じて、ただ、私も初めてこういった里親募集サイトで応募して...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

megie
megie - 2021/02/06
1252
解決
回答

0

質問です

私が今訪問リハビリに行っている、お婆さん宅の庭に2匹まだ1歳前後の猫がウロウロしてます。お婆さんは一人暮らしの難病の方なので、猫をどうすることもできません。猫は時々庭の縁側下に居たり、何庭を通り過ぎたりしています。このままで大丈夫ですか?

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

デンゼル
デンゼル - 2021/02/06
330
解決
回答

3

体重増加はいつまで

かかりつけの獣医さんから猫の成長は生後6ヶ月で止まるのでそれ以上大きくならないと言われたのですが、生後9ヶ月の今でも、体重が日にちに正比例して増加しており、現在3.1kgです。 今まで体長を測定していなかったので、体重増加の原因が、成長なのか肥満なのかわから...

健康管理 » 肥満

燃えるゴミ
燃えるゴミ(退会) - 2021/02/06
2632
解決
回答

16

里親募集している方

愚痴に交じりになりますが吐き出させてください。 犬、猫の里親になりたくて探していますがどこも詐欺を疑ってか、様々な募集で条件が厳しいのは仕方ないという所はあります。 「室内を訪問します」と言う人も多く家を見せる事も普通にあります。 確かに古い家で物が多い...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

うずらん
うずらん - 2021/02/06
6935
締切
回答

0

銅蓄積性肝炎について

こんにちは。 先日飼い猫が嘔吐や下痢は無いものの、食欲がなくいつもより元気の無い様子で黄疸もみられたため動物病院へ連れていきました。 当初の診断としては胆管肝炎では?とのことでしたが、薬の種類を変えながら1ヶ月ほど薬を飲ませてもGPT、GOPの値が...

病気・ケガ » 病気全般

えりたそ
えりたそ - 2021/02/05
315
解決
回答

0

赤い鼻水

実家の猫と猫じゃらしで遊んでいたら、急にくしゃみを連発し、赤い鼻水を飛ばしました。 猫の鼻血はあまり良くないと聞いています。 明日病院に連れて行きますが、心配で心配でたまりません( ; ; ) 同じような症状の猫ちゃんはいらっしゃいませんか?? くし...

病気・ケガ » 病気全般

のぐち
のぐち - 2021/02/05
1370
解決
回答

2

去勢後の子猫の様子。

生後7ヶ月の子猫に去勢手術を受けさせて、4日目になりました。 手術の帰宅直後から三段ケージ内に閉じ籠もり、無理矢理キャリーに押し込んで連れていった為か、私が部屋にいる時はケージから出てきてもソワソワ落ち着きなく鳴きながら歩き回り、オモチャで一緒に遊ぶには...

健康管理 » 去勢&避妊

エドナ
エドナ - 2021/02/04
829
解決
回答

3

ペットショップの生体販売

ペットショップの生体販売が批判されていますが、血統書付の猫の代わりに保健所で引き取った子猫を血統書付の猫の半額くらいで販売するのはどうですか? 血統書の無い猫は誰も高いお金を払ってまで買ってくれないものですか?

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

燃えるゴミ
燃えるゴミ(退会) - 2021/02/04
1913
解決
回答

2

片眼だけ涙が出ます

初めて質問します。 1週間くらい前から左目だけに涙が出るようになりました。まばたきをすると、ホロリと零れる感じです。 さらさらした涙で目やにのように粘り気はなく、ときどき目を開けづらそうにします。 ルーティンで顔を洗うときに手で触る程度で、痒がったり自分...

病気・ケガ »

komonya
komonya - 2021/02/02
2508
解決
回答

4

発情期の対策を教えてください

現在、生後五ヶ月の雌猫です。 病院では、生後六ヶ月にならないと避妊手術は出来ないと言われました。 昨晩から、大きな声で泣くようになり、身体を床に擦りつけるようになりました。ネットで調べた結果、発情期なのだろうと思いました。避妊手術まで、どのように対処す...

猫の生態 » 発情期

くろとみけ
くろとみけ - 2021/02/02
1475
解決
回答

0

口内炎について

多頭飼いしていますが、よく口内炎になります。高齢だといたしかたないのですが、今回2歳になる猫がどうも口内炎のような症状があります。口内炎の予防などあれば教えて下さい。また、きえーるという消臭剤の口内炎の効果などご存知であれば教えて下さい。家庭内野良のため、投薬...

病気・ケガ » 口腔

虎掘田
虎掘田 - 2021/02/01
992
解決
回答

2

猫アレルギーの方に質問

7年前に猫を飼いだしてから、猫アレルギーを発症し、他にスギ花粉、ハウスダストもあります。 猫を飼う前は、スギとハウスダストだけで、マスクしなくても、薬飲んでいれば大丈夫でした。 その時はひどくなくて、花粉の時期さえ薬を飲めば、あとは飲まなくても行けてま...

飼い方・しつけ » その他

ノリピー
ノリピー - 2021/02/01
656
締切
回答

4

2ヶ月位の子猫の骨折

先週半ばの夜間に車に轢かれてしまった推定生後2ヶ月位の子猫を保護しました。倒れながらも私の足に擦り寄り保護することにしました。すぐに病院へ向かい、左前足骨折、左後ろ足の大腿骨が粉々ということで、土曜に手術を終えました。 他にも猫は我が家にいますが、こういった...

病気・ケガ » 病気全般

猫ずきん
猫ずきん - 2021/01/31
789
解決
回答

2

去勢後の猫の性格。

今日は去勢手術の日です。 子猫(7ヶ月)をオモチャで気を引かせて、バスタオルをかけて首根っこを持ってキャリーに押し込み、病院に預けてきました。 病院ではやはり怯えきり、診察を待つ間も、診察中何をされても泣きわめきもせず、微動だにしません。 その代...

健康管理 » 去勢&避妊

エドナ
エドナ - 2021/01/31
880
解決
回答

1

玉ねぎやニンニクの匂い

こんにちは! 料理中の匂いについて心配事があり質問させていただきます。 玉ねぎやニンニク、ネギ類の調理中に揮発する匂いや成分は 猫が吸い込んでしまっても問題ないのでしょうか? (もちろん換気扇は回し、猫を台所近くには立ち寄らせない上で…) ネ...

その他 » その他

ふぐたろう
ふぐたろう - 2021/01/29
1213
解決
回答

2

血糖値がちょっと高め

健康診断でやった血液検査で、血糖値が基準値より高く出ました。 血糖GLU166 オスネコ 体重6.1キロ 年齢不明(多分7〜10歳?) 去勢済み 先生からは、診察時のストレスで上がることもあるので、これくらいなら経過観察で良いと言われたのですが...

病気・ケガ » 病気全般

のぐち
のぐち - 2021/01/29
476

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん440
    回答数357
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る