猫に関する質問

ペット保険のアニコム
締切
回答

4

衰弱、ペットロス

14歳になる猫です。 先週咳をし、呼吸が早いので病院に連れて行ったところ胸水が溜まっておりシリンダ3本程抜きました。 血液検査は全て正常だったみたいですが、胸水にとろみが少しあることから心臓等の疾患名、腫瘍、FIPの可能性との事。 胸水を分析すればどれか...

病気・ケガ » 病気全般

つーくん0402
つーくん0402 - 2024/04/29
1073
締切
回答

1

保護希望

毎日餌を食べに来る三毛猫が子供を産んだらしく、近くに生息していて先日5匹確認しました。 恐らく生後一ヶ月位かと思われます ボランティアでされている方がいれば、安全なうちに保護して頂けると助かります

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

TSUTOMU
TSUTOMU(退会) - 2024/04/28
1109
締切
回答

3

猫がおもちゃを食べたがる

うちの猫がおもちゃを食べたがります。うちはヒモの猫じゃらしを使って遊んでいるのですが、一度噛むと離そうとせずそのまま食べそうになります。一度食べてしまったこともあります。 普通の猫じゃらしを使っても飲み込みそうになります。 この場合どのようなおもちゃがいい...

飼い方・しつけ » その他

ヌッコ信者
ヌッコ信者 - 2024/04/24
1128
解決
回答

3

削除依頼

No209946の投稿を削除して頂けませんか?相手様からの依頼が有りまして

その他 » その他

コラートマン
コラートマン - 2024/04/24
1745
締切
回答

1

システムトイレの猫砂について

デオトイレを数個使ってます その猫砂とシーツは専用の物が1番消臭効果が高く使ってました 新しい砂を購入しようと、お店に行った時にシステムトイレ用砂が売っており半額くらいだったので衝動買い 消臭力が高く純正以上の性能に驚きました 見た目もほ...

グッズ » トイレ

ぴこたん。
ぴこたん。 - 2024/04/21
700
締切
回答

1

増粘多糖類

増粘多糖類って猫ちゃんによくない物質なのでしょうか? ウェットフードが好きな子なので食べさせてあげたいですが、増粘多糖類が気になってしまって… 与えてるウェットは無一物のフードが多いです。

飼い方・しつけ » フード

蒸しパン
蒸しパン - 2024/04/21
1902
締切
回答

4

うちの猫ちゃんがよく鳴きます

もしお分かりになりましたらアドバイスをいただけますと幸いです。 【症状】 2週間前から飼っている猫が、ずっと鳴いています。 アオーンという様な感じが最も多く、多い時には毎秒や2秒に1回くらい鳴いており、時々叫ぶ様な声になることもあります。声が枯れるく...

猫の生態 »

たそっ
たそっ - 2024/04/21
9294
締切
回答

1

2匹目との対面のタイミング

今月12日にマンチカンの子猫生後2ヶ月半が新しい家族になりました。先住ネコのアメショ7歳がいるのですが、いきなり対面させるのはよくないみたいで別室に隔離しています。お互いが使っているタオルを交換したり匂いの交換はやりました。先住ネコは新しい猫がいるのにはきづい...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

ヌコまみれ
ヌコまみれ - 2024/04/19
1637
締切
回答

2

生後4ヶ月の子猫の毛割れ?が気になっています

ラグドールの4ヶ月齢のオスです。ブリーダーから貰ってきたときからこのように毛が割れてるのですが問題はありませんか?こういう体質なのでしょうか?歩いているときには特に尻尾は、大きな毛束がバサッと広がってるようになっています。パイナップルのヘタみたいな感じです。 ...

病気・ケガ » 病気全般

TV
TV - 2024/04/18
1755
解決
回答

1

来月11歳の猫との接し方について

久しぶりに書かせていただきます。 3か月で保護団体から2匹のオス猫(キジトラと黒猫)を引き取ってから、はや来月で11歳になります。 最近寝ている時間が多くなり、かまってというときも、10分くらい撫でて、あとじゃらしで遊ぶのですが、5分もすると遊ばな...

飼い方・しつけ » その他

ノリピー
ノリピー - 2024/04/17
1121
締切
回答

1

仔猫です。鼻の先に模様? 

2日前に生後約1ヶ月の仔猫を保護したのですが、鼻のところに模様があります。 どちらにせよ今週診察に行くのですが、これが本当に模様なのかどうか、今現在気になってしょうがないです。汚れやカビ、何かの病気の兆候ではないか、お分かりの方いらっしゃいましたらご教示いた...

病気・ケガ » 病気全般

corota@neko
corota@neko - 2024/04/15
937
締切
回答

1

里親になった猫について

生後8か月の雄猫をある団体から譲り受けました。 当初「猫風邪」の症状があることをわかって譲り受け、家に来てから病院へ行き薬を出してもらい対処しました。 ただ、ここで先住の高齢猫の体調が心配になり、やはり一緒に生活できないと団体に申し入れ猫を団体に帰す事にな...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

スミン
スミン(退会) - 2024/04/14
1554
解決
回答

3

猫二匹目の検討について

現在ペルシャ猫(女の子)5歳と一緒に住んでる夫婦です。先日、同僚から知り合いの飼い主が高齢の為、猫(ラグドール男の子5歳)の引き取り先を探しているという話を聞きました。 ラグドールは大好きでその話を聞いた時、引き取りたいと強く思いましたが、先住猫がまず第一で...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

猫吸
猫吸 - 2024/04/12
1724
締切
回答

3

保護猫の返還について

昨年末個人の方の譲渡会にて子猫を引き取りました。 2週間のトライアル期間の明記のある仮契約書を取り交わして、猫のトライアル期間に入りました。 トライアル後本契約と聞いていましたが、忙しいからとなかなか来てもらえず現在となり、猫の飼育方法について意見が合わな...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

えまた
えまた - 2024/04/10
2569
解決
回答

0

肉球の怪我の対処法について

肉球の怪我の舐め壊しに困っています 靴下や包帯は嫌がってすぐに無理矢理とってしまいます エリザベスカラー(幅13cm)では手に届いてしまう状態です それ以上の幅にすると、首周りの方も大きくなってしまい、自分で脱いでしまいます 首周りの長さ...

病気・ケガ » ケガ

-1923
-1923 - 2024/04/09
745
締切
回答

3

ドクターズケアストルバイトスターター

10歳ミックスオスですがトイレで何度も座りましたがオシッコは出なくて動物病院でカテーテル処置をしました。 獣医からドクターズケアストルバイトスターターを食べさせてくださいと言われネットで探しました。 https://drs.petline.co.jp/sh...

健康管理 » 去勢&避妊

ティダブ
ティダブ - 2024/04/03
1037
解決
回答

2

トライアルで食べてくれない

3月31日から保護猫がトライアル開始となりましたが、 1日に総合栄養食ちゅーる1本くらいしか食べないそうです。 トイレは毎日しているそうで、 うんちは昨日はせず、一昨日はしたようです。 ニオイの強いウェットフードをあげるように伝えたのですが、...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

mint×9cat
mint×9cat - 2024/04/03
1417
締切
回答

1

里親さんが譲渡条件を守ってくれなかった場合

昨年の12月に子猫(生後2ヵ月位)を保護し、里親さんへ譲渡しました。 30代のご夫婦(奥様は外国人)と2才位の先住猫のお宅です。 里親募集サイト内では応募前に『完全室内飼育(通院など必要な場合を除いて外に出さない。リードの有無にかかわらずお散歩をさせな...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

miotch
miotch(退会) - 2024/04/03
2622
解決
回答

2

譲渡された猫ちゃんについて

猫ちゃんを譲渡して頂いたのですが、後からトライアルだったり、キャンセルの申し出がありました。 理由は家族だから引き離してはかわいそうだという理由です。 しかし、その方は金銭的な理由により里親を募集されてました。お返ししても、また里親募集だされるのではと心配...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親応募

かじわ
かじわ - 2024/03/29
1875
解決
回答

2

【情報下さい】ウトウト時に震える

2ヶ月ほど前から猫がリラックスして、ウトウトしている時(主に食後)に寒い時のように震えるようになりました。2〜3秒くらい震えて1秒止まる、また同様に震えるを繰り返します。そして本格的に寝に入ると震えは止まるのです。猫本人は辛そうな様子もないのですが、同じような...

病気・ケガ » 病気全般

もった
もった - 2024/03/29
1395

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん440
    回答数357
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る