猫に関する質問

ペット保険のアニコム
締切
回答

0

三重県桑名市、四日市あたりで

費用の安い動物病院を探してます どなたか教えてもらえませんでしょうか

健康管理 » 去勢&避妊

ウーちゃん
ウーちゃん - 2022/12/04
344
解決
回答

2

膀胱炎の薬を飲み2週間、治りません。

以前、このような質問をさせていただきました。 https://www.neko-jirushi.com/ask/7781/ ↑この質問の治療後に、再び尿検査をして血尿少しまだありますが、ストルバイトも減っておりました。嬉しかったのですが、食事はほとんど...

病気・ケガ » 腎臓&膀胱

なかその
なかその - 2022/12/04
2044
解決
回答

2

お留守番

小太郎さん(茶トラ、2才♂)のお世話をするようになって1年半 初めて1泊の旅行に行く予定です。皆さんのご意見を参考に今回はお留守してもらおうと思ってます。 初の外泊なので何かと心配です。平日の昼間は毎日お留守番してます。特に問題なく待っていてくれます。 皆...

飼い方・しつけ » その他

小太係長
小太係長 - 2022/12/03
511
締切
回答

5

火葬の事で迷っています

ご飯をあげていた仔猫が亡くなりました…。火葬の予約をしましたが「ビニール袋に入れて空気が漏れないように縛り段ボールにいれてきて」という条件をいわれました。今までの猫は別の場所で火葬したのですが、今回は金銭的に余裕がなく、きちんとした場所ですが安い所に予約をいれ...

その他 » その他

エルモア2007
エルモア2007 - 2022/12/03
1100
解決
回答

0

【至急】ねこ脱走 捕獲の方法と探し方

12月2日20時に飼い猫が家から脱走してしまいました。家族が逃してしまったらしく、私が家に帰ったときにはもうどこにいるかわかりませんでした。近所を探しても見つからないので、探し方や捕獲の仕方をぜひ有識者の方から教えていただきたいとこのサイトに藁にもすがる思いで...

里親・保護猫・迷子猫 » 迷子猫

しろくろねこちゃん
しろくろねこちゃん(退会) - 2022/12/02
409
締切
回答

9

噛み癖の矯正

12月で1才になるメスの三毛を飼っています。一人暮らしです。 すごくやんちゃな子で、文字通り一日中ずっと遊びたがります。 一匹で遊んでくれるならまだいいのですが、私がちょっとでも構わないとわざと悪さをしたり、ずっと鳴き続けます。 鳴き続けても構わないとそ...

飼い方・しつけ » 噛み癖&ひっかき

ねこはす
ねこはす - 2022/11/29
1343
解決
回答

1

ペット保険

7歳の猫を飼っています。 腎臓病と診断されたのですが、人間の保険のように診断された後でも入れるペット保険があるかご存知の方いらっしゃっいましたら教えて頂きたいです。

病気・ケガ » 病気全般

ささみにく
ささみにく(退会) - 2022/11/29
662
締切
回答

2

夜勤の仕事に変わります

はじめまして。 べべターシャと申します。 にゃんこと二人暮らしです。 来月より夜勤の仕事に変わるため 20時間近く一人にさせることになります。 一番の心配は ドライフードの酸化の問題です。 たまになら仕方ないかなと 思いますが、...

その他 » 留守番

Bebeターシャ
Bebeターシャ - 2022/11/28
2498
締切
回答

2

初めての多頭飼い

うちには2歳になる雌猫が生後1ヶ月からいます。この度ご縁があり保護猫ちゃん5〜6ヶ月(雌猫)を家族に迎え入れました。 知り合いのお家のお庭に4匹生まれこの子以外はみんな男の子だったようです。性格的にはお兄ちゃん達がご飯をがっついてるのに対して順番を待って後か...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

Sugar.s
Sugar.s - 2022/11/28
648
締切
回答

2

グレインフリーでダイエットフード探しています

アレルギーの子がいる為、 グレインフリーをあげたら太ってしまい、、 マグネシウムも高くない、太らないフードのオススメを教えて頂きたいですm(*_ _)m

健康管理 » 肥満

はっぴーらいふ
はっぴーらいふ - 2022/11/27
561
解決
回答

1

先住猫のマウンティングについて

先住猫11歳♀ 新入り4ヶ月♀ 同居し始めて3週間。 最近になって 先住猫が新入りに対して マウンティングをし始めました。 攻撃している感じでは無いのと 新入りの方も果敢に猫キックや 頭に噛み付いたりして応戦しているので 基本的には、放って...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

のえつむ
のえつむ - 2022/11/27
1613
締切
回答

3

癌とエイズ

もう辛くて辛くて、、 昨日の夕方、愛猫を獣医さんに連れて行ったという母親から電話がありました。 獣医さんは母親に、検査するから取り敢えず猫を入院させて、また何か分かったら連絡すると言ったそうです。 獣医さんから昨夜連絡があり、愛猫は癌がもう全身にまで転移...

病気・ケガ » 病気全般

コエル586
コエル586 - 2022/11/27
875
解決
回答

0

蛋白漏出性腸症

7歳の猫を飼っています。 今週具合が悪いようなので病院に連れて行ったところ入院になり、白血病と蛋白漏出性腸症という病気の診断でした。 譲渡カフェから1歳の時に譲ってもらった子で白血病、エイズ陰性でした。 猫風邪の症状が良く出るため猫ヘルペスと診断されてい...

病気・ケガ » 病気全般

ささみにく
ささみにく(退会) - 2022/11/24
288
解決
回答

3

ペットロス

先日 マンチカン7歳の子が虹の橋を渡りました。 2年前に腎臓が悪いのが分かり、フードを変えたり、お薬を飲んだりしたら、数値が良くなりました。 今年に入り、痩せてしまい、週に2回点滴を打ちに病院に行ったり、お薬を飲ませたりしていましたが・・・ ...

その他 » その他

Feria
Feria - 2022/11/24
825
解決
回答

3

歯みがきおやつ

春からほぼ初めて猫を飼い始めまして、 いろいろ分からないことを調べたりしています。 今7ヶ月を迎える女子と男子なのですが、 ある日「ちょ 口クサっ!」と思ったことがあり、 フード買う時に見かける「歯みがきおやつ」を あげてみようか?と考えたのです...

飼い方・しつけ » フード

うさみソ
うさみソ - 2022/11/23
629
締切
回答

2

仔猫を触っても大丈夫でしょうか?

産まれて1ヶ月半位の仔猫ですが、いつ頃から触っても大丈夫でしょうか?「人の匂いがつくと母猫が育児放棄をする」ときいた事があり、今日まで一切触れていません。仔猫が背中をよじ昇ったり、私に近寄ってきた時は身動きせず、なすがままで仔猫が離れるのを待ちます。母猫は、私...

猫の生態 » 猫の習性

エルモア2007
エルモア2007 - 2022/11/22
2661
締切
回答

1

お宅の猫ちゃん♬市販の産業食以外で 何を食べますか?(^^♪聞かせて下さぁ~い

こんにちは😊 世界の猫ちゃんの食事という テーマでとある本に出会いました。 詳細は割愛させて頂きます。 猫ちゃんのごはんって その国の歴史と文化と強く関わっていてとても面白く思いました。 例えばとある国ではその国の人が好んで食べているものを猫ちゃん...

その他 » その他

しゃあぁこ
しゃあぁこ - 2022/11/21
660
締切
回答

1

先住猫のストレス

先住猫11歳 新入り猫4ヶ月 両方女の子です。 新入りが来る前、1歳の子を1ヶ月ほど 預かる機会があったのですが その時の先住猫は 数日シャー言っただけで すぐに一緒に過ごせるようになりました。 今 新入りが来て2週間経ちます。 最初の頃...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

のえつむ
のえつむ - 2022/11/21
434
解決
回答

0

新入り猫に対しての先住の猫パンチ

先住猫11歳、新入り猫4ヶ月。 同居生活を初めて2週間です。 先住猫は比較的 新入りに寛容だったのですが 新入りが子猫の為 絡みがしつこくて 最近になって 近づくと猫パンチや 軽く噛み付くようになってしまいました。 それでも子猫の方は甘えたくて...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

のえつむ
のえつむ - 2022/11/20
383
解決
回答

5

初めての膀胱炎。薬はいつから効いてくるのか…

初めて愛猫を迎えて1年経ちました。先日、何度もトイレへ行くがでてておらず、ごく少量ですが薄いピンクの血尿があり、すぐ病院へ行きました。すると、初めて膀胱炎になっておりました。愛猫は1歳半です。尿検査をしてもらい、ストルバイトがあるとの事で抗生剤と止血剤を貰いま...

病気・ケガ » 腎臓&膀胱

なかその
なかその - 2022/11/20
811

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん440
    回答数357
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る