猫に関する質問

ペット保険のアニコム
締切
回答

6

急ぎの、相談です

ネコジルシに、保護中に写真を掲載してますキジトラお猫の件です 家の中で、保護が出来ず 毎日、ごはんをあげたりといった形で保護してますお猫がどうやら、隣の家の車を足跡で汚したり庭をほじくり返すっといった事をするらしいのです。 今日、その事に注意を受けました...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

びん
びん - 2021/10/15
1869
解決
回答

3

先住猫と新入り猫

とても大人しい4歳の雌猫(保護猫を迎えいれました)がいます。 7月の終わりに庭に弱々しく座り込んでいた雄猫(現在約5ヶ月、去勢は1月予定)がいた為保護しました。隔離のうえノミ、ダニ等の駆除後ワクチン2回摂取が終わりゲージ越しの対面後、短時間から直接対面をさせ...

飼い方・しつけ » 威嚇&喧嘩

おはかつ
おはかつ - 2021/10/15
1223
締切
回答

3

痙攣?寝ぼけ?

ついさっきの出来事です。 いつも通り窓際で寝ていた猫ちゃんが突然暴れベットから飛び出しその場で倒れたまま暴れました。 初めての事で、私も驚いて猫ちゃんの体を撫でながら声を掛けてました。 猫ちゃんが暴れたのは1分ぐらいか、1分もしないぐらいで収...

病気・ケガ » 病気全般

雪ち
雪ち - 2021/10/14
784
締切
回答

5

もしも使った事のある方いましたら教えてください。

「猫ピタ」って効きますか⁇ オス猫(去勢済み)のマーキングと日々、戦っております。 お高いので購入に勇気がいります。 レビューにはほとんど良いことしか書かれていないような気がして疑り深い私はこちらでお聴きしたいしだいです。 知っている方がいらっしゃいま...

グッズ » トイレ

ネム子
ネム子(退会) - 2021/10/14
1907
解決
回答

4

階段の落下防止策について、アイデアをおかしください。

生後六か月の茶トラミックスの男の子と一緒に暮らしています。ちょっと人見知りで小心なところもある性格ですが、遊びたい盛りの年頃らしく運動量は多いです。 さて、この子のことなのですが、見晴らしがいいからか、空気が通り抜けて気持ちいいからか、吹き抜けの階段上に...

その他 » その他

えぬえぬ
えぬえぬ(退会) - 2021/10/13
3177
解決
回答

1

たったいま

こんばんは。 夜分に質問失礼します。 たった今、家の前で両足が潰れて?負傷しているネコさんを保護してしまいました。 引きずっていて脚は全く使えない状態です。 ちょうど主人が仕事で居なく、車もないので今日のところは家で一晩様子をみて、明日、動物病...

その他 » その他

ふくなな
ふくなな - 2021/10/13
660
解決
回答

2

野良猫連れて帰ります

会社に迷い込んだ野良猫を連れて帰ります。動物愛護センターには連絡しましたが、引き取れないらしくうちで引き取りたいのです。先住猫2匹います。警戒心の塊です。性別不明、桜ネコではありません。明日、動物病院に行きます。まず、どうしたら良いですか?罠からうまく出してキ...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

にこにこにこ
にこにこにこ - 2021/10/11
828
解決
回答

0

野良猫を連れて帰ります

訳あって会社に迷い込んできた野良猫を連れて帰ります。 そのまま飼うのですが、まずどうしたらいいですか?警戒心の塊です。先住猫2匹います。動物病院は明日に行く予定です。二階建てケージあります。罠からうまく出す方法も教えてください

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

にこにこにこ
にこにこにこ - 2021/10/11
525
締切
回答

2

子猫と先住猫について

初めて質問します。 元々7歳の♀(気が強い、抱っこ嫌い)、4歳の♂(天真爛漫、家族以外ダメ)の2匹がいます。 先月、子猫(♂、2か月前後)を保護しました。 最初の1週間は完全に見えないような形、2~4週はゲージを別室(先住猫は見たいときには見れるよう...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

YUWA
YUWA - 2021/10/11
567
締切
回答

5

多頭飼い

2~3ヶ月の兄妹子猫ちゃんを迎える予定です。 5畳〜6畳くらいのお部屋を猫部屋にしようと思ってて、その場合放し飼いでもいいのですか?それともケージを用意しておいて少し慣れてきたら放し飼いの方が良いですか? どちらにせよケージは用意しておきたいなと思っていま...

飼い方・しつけ » フード

kmmm
kmmm - 2021/10/11
830
解決
回答

1

去勢について

月齢5か月の雄を2匹飼っています。(100%室内飼い) 6か月になったら去勢をすると周りから聞いていますが、掛かりつけの獣医さんからは、 「6か月だと早いので、もう少し成熟してからの方が猫ちゃんの為に良い」と言われました。 スプレーに関しても「6か月では...

健康管理 » 去勢&避妊

k.k.k
k.k.k - 2021/10/11
767
解決
回答

2

里親はどのように選択されますか。

 8月にネコジルシさんに登録したのですが、年齢的な事からお断りを受け退会致しました。その時には、娘を後見人として了解を得ていることもお伝えしましたが、子猫の兄弟二匹だったことから年齢的に無理とのことでした。沢山の猫ちゃんや里親さんを見ている方が仰る事なので「や...

ネコジルシの使い方 » その他

jiji& kiki
jiji& kiki - 2021/10/10
1701
解決
回答

0

お目々の周りが腫れています

目のフチが赤いのと目がショボショボしていて 目やにがでます。 これは猫風邪でしょうか? 詳しい方、経験のある方、よかったら教えてください。

病気・ケガ »

いちぱい
いちぱい(退会) - 2021/10/10
2427
解決
回答

2

里親3日目の猫がウンチをしません。

金曜日の夜遅くに4歳のメス猫が我が家にきました。 県外から車で来たので疲れてるだろうと思ったのですが、自分で部屋中にあるいくつかの隠れるスペースを自分で見つけ、もともとの性格が人好きっと言う事もあり、ケージには入らず1部屋で好き勝手してもらってます。 2日...

飼い方・しつけ » その他

yu-oj-yu
yu-oj-yu - 2021/10/10
534
解決
回答

2

去勢手術後の行動について

いつもお世話になっております。 今年の7月に保護したオス猫(推定生後3年目)についてです。 今月初めに去勢手術を終え、元気に過ごしているようでしたが。 ここ最近、急にシッポを逆立てて攻撃態勢になり、家の中を走りまわることがあります。 もともと、猫じ...

猫の生態 » 猫の習性

ぺこた
ぺこた - 2021/10/10
447
締切
回答

2

一緒のケージ

2匹同時に飼う猫ちゃんたちが兄弟であればケージは一緒でも良いですか?(3段ケージ)

飼い方・しつけ » 多頭飼い

kmmm
kmmm - 2021/10/10
668
締切
回答

1

猫トイレについて

現在システムトイレ(デオトイレ)と固まる砂のトイレ2つ置いています。 システムトイレのほうは気にならないのですが、もう一つの方のチップの匂いが気になります。 おしっこの匂いとかではなく、木?のようなにおいです。 朝起きて2階からリビングに向かうときや、帰...

グッズ » トイレ

にゃんるー
にゃんるー - 2021/10/09
970
締切
回答

2

広島中区でTNR

広島中区でTNRされている方いらっしゃいますか?猫の捕獲器をお借りできませんか?動物管理センターで借りたものが 吊り下げ式でサイズも小さくなかなか入ってくれず 困っています。できれば踏み込み式のものをお借りしたいです。保護して飼いたいのですが 庭にはいるのです...

その他 » その他

はなこば
はなこば - 2021/10/09
393
解決
回答

1

子猫のお留守番について

こんにちは、初めて質問します。 明日大事な予定が入っていて、家族全員用事で7〜8時間ほど家を開けます。この場合、生後4ヶ月の子猫はお留守番できるでしょうか? 一応出かける前までに4畳半ほどの猫部屋にカリカリをいつもより多めに入れた器、お水、ひとり遊び用のお...

飼い方・しつけ » その他

ねーしゃん
ねーしゃん - 2021/10/09
576
締切
回答

5

ネコジルシ

ネコジルシの写真に掲載の仔猫に応募したのですが、 5ヶ月になる別の猫を勧められました! こんな陰に隠れた事をする保護主が居る事をネコジルシ事務局はご存知なんでしょうか? 本当に失礼ではないですか? こんな事をする保護主にはペナルティを与えないと、欲しい...

ネコジルシの使い方 » その他

のんむむ
のんむむ - 2021/10/08
1828

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん440
    回答数357
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る