猫に関する質問

ペット保険のアニコム
解決
回答

3

TNRについて

こんばんわ。 今、近所の野良猫をTNRしてます。 発情期が始まってしまい、餌よりメス猫の状態です。 メス猫は、今は子猫を育ててます。 オス猫を捕獲したいのですが、メス猫を追い回す方が優勢です。 捕獲する際に、唐揚げなどを考えてますが、もしも同じ様な経...

猫の生態 »

じゅじゅき
じゅじゅき - 2022/08/21
763
解決
回答

2

腎不全だがしきりに鳴いて外へ行きたがる高齢猫

ご覧頂きありがとうございます。 23歳のメス猫が腎不全で補液と飲み薬で治療を受けてきましたがとうとう2日前よりほとんど食べたり飲んだりができなくなってしまいました。 今までは驚くくらいなんでも食べて元気が良かったのでとても見ていて辛いです。 今日病院...

病気・ケガ » 腎臓&膀胱

小糸
小糸 - 2022/08/20
856
解決
回答

4

猫エイズの感染力についてお聞きしたいです。

以前からうちにご飯を食べにくる野良猫がいます。 ご飯はうちだけではなく複数箇所でもらっています。 比較的野良猫がいない地域ですので、ご近所の方も野良猫対策をされている家も少なく、自由に過ごしていた子です。 蚊刺咬過敏症もあり、ウィルス検査が問題なけれ...

病気・ケガ » エイズ&白血病&FIP

3匹ママ
3匹ママ(退会) - 2022/08/19
3366
締切
回答

1

保健所

シニアの千住猫二匹います そこに保健所から5歳男の子の譲渡(去勢不明、持病不明、生い立ち不明、)面会申込み、譲渡審査、その後の注意や流れがわからず アドバイスお願いしたかったです 心に傷を持ったような子です 千住猫にあわせる前に健康診断してと思っているのですが...

その他 » その他

JOYJOY
JOYJOY - 2022/08/18
526
締切
回答

1

里親探しについて

猫の里親先を見つけたいのですが、頭数が多いため、保護できません。このサイトで募集する場合も、いったん保護してから譲渡というのがルールでしょうか。保護せずに、里親を探すのはトラブルのもとでしょうか。外猫にも家飼いしていただけるチャンスをあげたいです。仔猫もいます...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

虎掘田
虎掘田 - 2022/08/17
936
解決
回答

1

離乳食後にミルク(哺乳瓶)を飲まなくなる

離乳食を少しでも食べたあと、ミルク(哺乳瓶)を飲まなくなるのはどうしてなのでしょうか? ちょうど生後1ヶ月です。 現在離乳食をはじめて4日目。 離乳食15g程+ミルクを1日3回、ミルクのみ(1回量20〜30CC)を1日3回です。 ・離乳...

飼い方・しつけ » ミルク&離乳

なごち
なごち - 2022/08/16
1455
解決
回答

2

北海道の山の中に猫がいます

初めての投稿で失礼や不備がございましたら申し訳ありません。 8/15に旅行で偶然訪れた山道に痩せた猫が独りぼっちでいました。 民家からは、かなり離れている場所なので外飼の猫とは思えませんでした。 釧路市阿寒町から、222号線を雄別方向に行くと通行...

里親・保護猫・迷子猫 » 迷子猫

山の猫
山の猫 - 2022/08/16
709
締切
回答

3

白猫が汚れる、対策方法を教えて下さい。 

 現在18才老猫です。三、四年前から舐めたところが汚くなります。原因もよくわかりません。 口の中、特に口内炎はないです。出血もしてない、なのに自分で舐めた所が汚れます。 現在は毎日拭きとりと三日に一回シャンプーしてます。体力を考えるとシャンプーを する頻...

健康管理 » 去勢&避妊

Mix.mix
Mix.mix - 2022/08/15
2399
締切
回答

1

猫 18才 

足腰が弱り筋肉が弱くなり便が出にくくなっていたのですけど、2日前くらいに寝ていて便の硬いのと軟いのが出てしまいました。それから食事をしなくなりました。涼しい所を探し移動しながら寝ています。 お迎えが来るのをゆっくりと待っているようです。痛がったりしていないため...

その他 » その他

Chiyako
Chiyako - 2022/08/14
400
解決
回答

1

【フード寄付】広島県もしくは岡山県の団体の方々へ

先代猫が食べていたピュリナワンの腎臓ケアのフードが余っています。 うちの子を引き取った団体は獣医さんが多いこともあり、ピュリナワンか〜みたいな反応だったので別団体に寄付したいと考えてます。 欲しい団体さんいたらコメントください〜 近くだったら持って行...

その他 » その他

猫沼の魔女
猫沼の魔女 - 2022/08/14
743
締切
回答

1

アトピー?

8歳の女の子です。 おしり近くのおっぱいのところと、 目の上が痒いみたいで舐めた、掻いたり お腹は じゅくじゅく しちゃいました。 食物アレルギー検査をしたら異常無し。 ノミもいません。 長毛種ではないけど、短毛種より少し毛が長いです。 ...

病気・ケガ » 皮膚病

はっぴーらいふ
はっぴーらいふ - 2022/08/13
1227
解決
回答

2

この飼い方を一般的には何と説明すればいいでしょうか?

兄弟姉妹を多頭飼いしています。野良猫→保護猫にしました。 キャットドアをつけて、室内外出入り自由。 餌、トイレ、寝床は、室内飼いにしても大丈夫なくらいに十分用意してあります。 しかし、餌は家でも食べるのですが、外で狩りをして生き餌も相当摂取しています。 ...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

kiyochan
kiyochan - 2022/08/12
755
締切
回答

1

応募について

おうかがいしますが、相手とれんらくをとり、猫ちゃんとお見合いするのは、規定いはんになりますか?

その他 » その他

サリ--
サリ-- - 2022/08/12
727
解決
回答

3

2匹目子猫のお迎えグッズ

この度ご縁があり2ヶ月になる子猫の里親になります。子猫♂を迎えるのは初めてで必要なものが何か分からず質問させていただきます。 うちには2歳になる保護猫♀避妊済みがいます。 なのでケージ(2段)があります。トイレは2つあります。水飲みは流れるタイプの物があり...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

スタニャ
スタニャ - 2022/08/11
422
解決
回答

3

猫の飲水について

我が家では1歳の猫を2匹飼っています。 ココ最近になって猫の飲水量が気になっています。 飲み水は300ml入っている容器を2つと小さめのタッパー(合わせて300mlくらい)を2つの計4つ家の中に置いています。 ちょっと前まで猫が水を飲む音がよく聞こえてい...

飼い方・しつけ » その他

よるとうみ
よるとうみ - 2022/08/10
801
解決
回答

3

猫の相性

5歳のラガマフィン♂(先住、去勢スミ)と1歳4ヶ月のスコティッシュフォールド♂(新入り、去勢スミ)を飼っています。2匹が同居して10ヶ月経過していますが毎日喧嘩をしています。新入りが先住にマウンティングし(噛む、上に乗りかかる)、先住が悲鳴をあげている状況です...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

ビキオ
ビキオ - 2022/08/10
793
解決
回答

2

朝からずっと

約2週間前から生後2ヶ月になる子猫2匹を里親で飼い始めましたが、昨日から2匹のうち1匹がいきなり朝の6時半から鳴くように… 普段はまだ小さいので遊ぶ時以外はケージの中にいてもらっているのですが飼い主がケージの前を通れば構ってもらえるまで鳴き続けます。一日中鳴...

飼い方・しつけ » 鳴き癖

めいとむー
めいとむー(退会) - 2022/08/10
887
解決
回答

1

猫の便に大腸菌

今日動物病院で検便の検査をしてもらったのですがそんなタイミングよくうんちをするはずもなく12時間前にした物だったので、したあとすぐにラップにくるみテープでとめてジップロックに入れて冷蔵庫で保管していました。 それで見てもらって私も見たのですが変な菌は何もいな...

その他 » その他

みーーやん
みーーやん - 2022/08/06
476
解決
回答

0

先住猫と新入り子猫

7月17日3ヶ月の子猫(オス)が用水路に落ちてしまっていたので保護しました。保護した以上、責任を持って自宅で飼うつもりですが、うちには先住猫5歳(メス)、4歳(オス)がいます。ワクチン1回目、血液検査もしてから徐々に慣れさせているところです。 今現在、4歳の...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

みくまま
みくまま - 2022/08/05
2727
締切
回答

4

応募がついてから連絡がとれません。

初めて投稿します。この度、保護猫をサイトに掲載しました。慣れなくて、2匹同時に掲載してしまいました。三毛猫と茶白でしたが、性別など一つの選択だったので雄にチェックしました。両方とも雄ですか?の質問が付きましたが、返信して以来音沙汰なしです。里親さんに応募してく...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

ひらみ
ひらみ - 2022/08/05
1205

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん437
    回答数353
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る