猫に関する質問

解決 質問No.6464

にゃんや

にゃんや
(退会)

回答数

2

野良猫の保護の方法について

1年前から野良猫君(3歳位です)が家に来るようになり餌をあげています。
この子と触れ合ううちに家で飼いたいと思うようになり捕獲機を設置しましたが
2度失敗してしまい、捕獲機にを見ると逃げるようになってしまいました。
警戒心がとても強く未だに触ることも出来ません。
餌を食べている時は1メートル位離れて見守っており、近づこうとすると警戒されます。
捕獲機以外で保護出来る方法をどなたか教えていただけないでしょうか。

1377

ID:91Aywj.y4qU

2020年8月19日 14時54分

みんなの回答

ひな猫

ひな猫

千葉県 女性

初めまして

何年も前から猫のTNR活動をしています。
これまで何百頭も捕獲しては避妊去勢、里親探しなどをしてきましたが、
警戒心が強く捕獲器に入らない猫もいます。

ですが、粘り強くやると必ず捕獲できます。

よくできている捕獲器はほとんど失敗がないのですが
どのような捕獲器をお使いになりましたか?
安価な中国製だと扉が閉まらなかったりします。

捕獲器を使わないのであれば、折りたたみ式キャリーが
良いかと思います。中に新聞紙を敷き、何か布をかけて中が
見えなくするようにすると入りやすいです。
まずは扉を閉まらないように固定して、
最初は2メートル、翌日は1メートル、翌々日は50㎝離れたところで
ご飯をあげ、キャリーの入り口のところ、最終日には奥深くにご飯を入れ
体全体が中に入ったら、とびらを締めます。
何度か、中に入ってご飯を食べてから本番に挑んだようが失敗がないと思います。

扉は手ではなく、ひもをつけて、少し離れたところからひもを引いて
締めたほうがいいです。私はこの方法で手ごわい猫も捕まえてきました。

捕獲できたら、そのまま動物病院に連れて行き、検査やワクチンを
してもらったほうがいいです。
軽く鎮静をかけてもらう必要があると思いますが。

では、成功を祈ってます。

ひな猫


2020年8月20日 09時48分

ID:ghi8D9PSAWs

メグミ

メグミ

茨城県 女性

キャリーとケージ

こんにちは。

2回ほど保護したことがありますが
どちらも捕獲機は使用せず
妊婦猫をキャリーで
母猫+子猫4匹をケージで保護しました。

餌付けで距離を縮め、慣れてきたら
ごはんの位置をキャリーやケージに近づけ
中に入れ、奥に入れ……
警戒が薄れてきたころに、そっと素早く扉を閉めて、です。

ご自宅で飼うなら、家の中で餌やりとかされたらいかがですか?
専用部屋を用意するなりして
なんとなくお家や人に慣れてもらって
なし崩し的な方法もアリかと思いますよ。

2020年8月20日 10時23分

ID:XqqdX5BFkQ2

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
同じカテゴリの質問
締切
回答

2

保護

夕方になると玄関前に3~4ヶ月くらいと思...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/04
締切
回答

2

ネコの柄

この子の身体の模様は、なんという種類でし...

Sakumac
Sakumac - 2025/09/15
締切
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03
締切
回答

1

リアがコバエホイホイを食べた可能性がある

先程部屋に行くとコバエホイホイが半分ほど...

ミュート
ミュート - 2025/09/02
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る