猫に関する質問

ペット保険のアニコム
締切
回答

3

相談

アパートのベランダに子猫が住み着きそうです。ペット化物件ではないためどうしたらいいかわかりません。 懐かれないように餌をあげたり、撫でたりしてません。 まずどうしたらよいかアドバイスいただけたらと思います。窓を開けると警戒して逃げていく状態です。 よろし...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

ヒメンダリオン
ヒメンダリオン - 2022/07/05
3448
解決
回答

11

完全室内飼いは善か?悪か?

最近は保護団体を中心に完全室内飼いは必須であり、当然であるかのような常識がはびこっています。でもこれはいつの頃からか始まった一種の洗脳であると思います。人間にとって都合のいいエゴです。猫を外に出そうもんならそれは昭和の飼い方で野蛮であるかのような言われようです...

飼い方・しつけ » その他

セピ
セピ - 2022/07/04
1980
締切
回答

1

腎臓病と膵臓、肝臓病のフード

現在15歳の老猫です。 3月頃に肛門腺破裂してから、下痢が続いています。はじめは抗生物質の副反応かとおもっていましたが、抗生物質を辞めても治らず検査の結果膵臓病とのことでした。以前から腎臓病と肝臓病(どちらも数値は低い)でウルソとテルミサルタンを投薬、加えて...

病気・ケガ » 病気全般

ひかのん
ひかのん - 2022/07/04
356
解決
回答

5

飼い殺しているんじゃないでしょうか?

最近は完全室内飼いや去勢・避妊手術は当然のように謳われていますが果たして本当でしょうか? 人間に都合のいい理由を猫に押し付けて生きたぬいぐるみのようにして飼い殺しているんじゃないでしょうか? 本来猫は自由に野山を駆け回るものなんじゃないでしょうか? 人間...

猫の生態 » 猫の習性

セピ
セピ - 2022/07/03
3302
解決
回答

1

半野良猫の3時間の車移動について

ついこの間こちらで半野良猫ちゃんの施設入所について相談させて頂いた者です。 施設の方もお迎えには来てくれるのですがこちらから連れて行こうかとも迷っております。 施設までは3時間くらいかかります。 猫は10キロ近くあるオス猫ちゃんです。 ...

その他 » その他

小糸
小糸 - 2022/07/02
847
解決
回答

2

花火大会会場が近い…

雑種の1歳3カ月、大柄で活発な健康体。 初めての猫飼いです。 コロナで3年間中止されていた市の大花火大会が、今年は開催されそうです。 自宅が会場から近くて、1時間半以上の激しい音は勿論、 1番大きい柳?の花火は、音というより衝撃波で家全体がズシンと...

その他 » その他

mn8
mn8(退会) - 2022/07/02
593
締切
回答

3

尿比重の低下

12歳のロシアンブルー女の子と暮らしています。 5月から尿比重が1.034に低下し、6月からはずっと1.019~1.032の間です。それまではずっと1.035を越えていたので心配になり検査を受けたところ、クレアチニン2.1(病院での上限値)、SDMA14(上...

病気・ケガ » 病気全般

ひよこ豆55
ひよこ豆55 - 2022/07/02
683
解決
回答

1

皆様が入られている保険

教えていただけると幸いです。 私は今PS保険なのですがアイペット、アニコムあたりですごく悩んでいます。

健康管理 » ペット保険

みーーやん
みーーやん - 2022/07/02
1013
解決
回答

1

野良ちゃんのトイレ問題

1ヶ月ほど前から自宅の庭に居座るようになった野良ちゃん。 連日の猛暑で心配になり3日前に家へ招き入れるとスンナリ入ってきて、私以外の家族や飼い猫にも慣れました。 ところがトイレだけはどうしても上手くいきません。 昨日は一日ケージの中に入れて様子をみていま...

飼い方・しつけ » その他

ni-si-ki
ni-si-ki - 2022/07/02
654
解決
回答

1

耳を怪我してる野良猫の保護と先住猫について

近所に野良猫が10匹近くいます。(見た限り全員避妊去勢手術済・さくら耳カット) その中で1匹耳の裏側が怪我か病気のような状態の子が居ました。暗かったので気づかなかっただけかもしれませんが、調べてみたところ、6月に入ってこの状態なので蚊アレルギー? 保護...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

みみみみ。
みみみみ。(退会) - 2022/07/01
772
解決
回答

1

顎ニキビ

度々質問します。 パステル三毛猫♀2歳です。 以前から顎の辺りが黒くなって撫でるとポロポロと黒い粒が落ちてきます。 水に付けて赤茶いろになればノミのふんだと聞き水に5分ほど付けました。 赤色になったり茶色になったりしなかったので違うと思います。 これ...

病気・ケガ » 病気全般

スタニャ
スタニャ - 2022/07/01
728
締切
回答

1

猫の瞬膜がでっぱなしになっています。

最後3ヶ月ほどの白猫ちゃんを迎えました ある日、目がいつもより小さい(?)なと思い見てみると瞬膜が常にでてる状態でした、戻っている時もありますが半分以上瞬膜で覆われていることが多いです。 食欲もあり、元気に遊びまわっています。 明日朝イチで病院に連れて行...

病気・ケガ » 病気全般

おぎぎ
おぎぎ - 2022/06/30
533
解決
回答

5

保護して手塩にかけて育てた子猫を里子に出すなんて

どう考えても信じられない。よく自分の子供と変わらないとか言ってる人いるけど嘘でしょ?自分の子供は里子になんか出さないもんね。それをある程度育てては次々、次々、、。絶対なんか腹に一物持ってるよ。この際正直に言おうよ?

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

セピ
セピ - 2022/06/30
5095
締切
回答

1

赤っぽいもの

仕事から帰宅したら、テーブルの上に赤っぽい嘔吐?がありました。 少量であり、飼い猫2匹はどちらも元気でいつも通り。おやつも食べています。 どちらのものかわからず、また体調も変わりないのですが、病院に連れて行った方がいいのでしょうか?

病気・ケガ » 嘔吐&下痢

ごまとん
ごまとん - 2022/06/29
387
解決
回答

1

猫伝染性腹膜炎ウイルスについて

先月に雄のペルシャ猫を家族に迎えました。 少し前から食欲が若干無くなり、オモチャで遊ばなくなりました。 昨日動物病院に行くと、fipの可能性が高いとの事。 腹水があり、タンパク質数値も異常値でした。 この病気については知っており、家族として迎え...

病気・ケガ » 病気全般

sony0318
sony0318 - 2022/06/29
417
締切
回答

1

先住猫が子猫を噛む

先住猫(オス、去勢済み)が子猫(オス、まだ2ヶ月なので未去勢)のことを噛みます。子猫が仰向けになって先住猫が覆いかぶさるような感じで、お腹とか陰部を舐めてるかと思ったら急に噛みます。そのほかも後ろから耳や首を噛んだりします。先住猫は私の手などもよく噛むのですが...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

ぐくちゃん
ぐくちゃん - 2022/06/29
2339
締切
回答

2

暑さ対策

ウチの老猫がここ最近の暑さでハァハァしてる時があります。初めて観たのでショックです。 わたしの寝室にはエアコンが無くて自ずと猫たちもやってきます。 エアコンのない部屋にスポットエアコンみたいなものを設置するのもいいのかと思いました。 プライム会員の期...

グッズ » その他グッズ

warpgogo
warpgogo - 2022/06/28
711
締切
回答

2

子猫の接し方

先輩方のご意見お願いします。 うちには生後2ヶ月♀の子猫がいます。生後3週間くらいの時に保護して育ててきました。最初の頃はお腹の辺りで眠ったり傍にきてくれていたのですが、1ヶ月半を過ぎたあたりからちょっとでも撫でようとすると嫌がり手を噛もうとする、机から降ろ...

飼い方・しつけ » 噛み癖&ひっかき

はち丸
はち丸 - 2022/06/28
889
締切
回答

2

猫が脱毛症になっています。

1週間ほど前に引っ越しをした際に、猫の夜泣きの件でみなさんから沢山のアドバイスを頂き大変助かっておりました。 ですが、住み始めてからというもの猫が頻繁に首から上をかく仕草が増え、まだ隙間に隠れて出てきておらず、今日明るい時間に出てきたので確認したところ、...

病気・ケガ » 皮膚病

モロン
モロン - 2022/06/28
509
解決
回答

2

室内の適温

はじめて質問させていただきます。 猫飼い初心者で分からない事だらけです。 宜しくお願いいたします。 最近急に夏日になり、エアコンの設定温度について悩んでいます。うちには1ヶ月前に譲渡していただいた保護猫2才♀がいます。 猫は人間が感じるより少し高め...

猫の生態 »

スタニャ
スタニャ - 2022/06/28
735

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん440
    回答数357
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る