〜中目黒周辺、東横線&日比谷線沿線にお住いの方へ〜1/15 譲渡会@中目黒 のお知らせ
中目黒周辺、東横線&日比谷線沿線にお住いの方へ 中目黒プチマルシェ いぬねこ譲渡会のお知らせです(^-^) 1月15日(日)12時~16時 雨天中止 会場 ナカメアルカス広場 目黒区上目黒1-26-1 最寄り駅 東横線、日比谷線中目黒駅下車徒歩1分 渋谷駅側・恵比寿駅側改札を出て、信号渡って、右手側すぐです。 譲渡会主催 SORAさん 詳細 http://www.nakameguromura.com/ ウチと浦和キャッツから猫が参加します。 また、犬も参加します。 newな猫をお探しの方、 暖かくして、出来ればご家族皆様お揃いの上いらして下さいね。 お待ちしてます(^-^)/


招き猫博覧会②会えて感動(≧∇≦)&メリクリ
昨日アップしようかと思っていたのに‥ 全然間に合わず(-ω-;) 気を取り直して、続きです(^^) その前に、皆様メリ☆クリ~( ^o^)ノ 皆様の日記やネコ写でたくさんのコスプレニャンを 見れて楽しませてもらいました(o´∀`)b うちはなんもないですけど‥あ、でもケーキは食べ ました~ プチブッシュドノエル♡美味しかった! ↓ さて、話は招き猫博覧会に戻って‥ 博覧会の中の作品でまた1つ。可愛い七福招き猫(^^) 欲しい~~~(笑) で、本日のメインテーマ!(ゝω∂)嬉しかった出来事~ 博覧会の前に行ったグッズ販売会場猫マルシェにて、 猫猫寺の息子さんで猫作家・加悦雅乃くんの絵を 見つけ近づくと、猫猫寺で接待してくれた奥さんが いらしたんですが、なんと先に奥さんのほうが私に 気づいて声を掛けてくださったんです!!(〃'▽'〃) 驚いて一瞬オロオロ…(笑) 「あ、あの、え?もしかして私の事覚えてて くださってるんですか!?」みたいな感じに なってたら、「もちろんですよ~ 猫猫寺に来て くださいましたよね」だって~!(*'▽'*)ワオ♪ 1ヶ月以上前に1度行ったきりなのに~ まぁ1人で来て、カフェでカレーとケーキ食って、 何やかんや喋って長居しちゃってたけども(^◇^;) 感動的な再会…?みたいな(≧∀≦) で、もっと 感動だったのが、そこに雅乃くん御本人も居たん です~! ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ ヒョ~~!巨匠~~! あの独創的な絵を見て、いつか会ってみたいなと 思っていたら… 居たよ!(笑) 物腰の柔らか~な、ものすご~くスマートな 爽やか系イケメン君でしたよ(≧∇≦) 写真で見るより全然可愛らしかったです(笑) 少しお話もさせてもらったけど、はてさて‥ 17歳の少年とどう接していいもんだか、ちょっと 戸惑いますね(笑) でも、お家にも猫ちゃんがいるのか聞いた時、 ハイ!5匹います‥と答えた嬉しそうな顔が印象的 でしたね。ホントに猫が好きなんだな~‥て。 奥さんに博覧会の招待券を頂きタダで博覧会会場 に入れて、A4サイズの雅乃くんの絵を2つ買ったら おまけでポスカをサービスしてくれたり‥ なんか至れり尽くせりで~(~。~;)恐縮しきり。 年明けたら今度は友達と猫猫寺行こうって相談 してたんですが、もう絶対行く!すぐ行くっ!(笑) 優しい奥さんと雅乃くん、ありがとう~(^O^) その後もウロウロ猫グッズを物色してたんですが、 “猫になりたい方、猫に変身イラスト描きます”なる 看板の文字が! キムラトモミさんという作家さん で、キムラさんの目からその人を見てイメージした 猫の絵をその場で描いてくださるという事で、 お願いしちゃいました(^-^) 一応好きな猫柄とか 色を聞かれたけど、全部おまかせで!と頼みました。 はたして私はどんな猫に!? ↓ ↓ ↓ ジャーン! こちらが、作家さんから見た私、ともママが猫に なったらこんな感じ~‥なイラストです(^◇^;) 白ブチ‥?えらい可愛く描いていただいて感激~♪ ハガキサイズで1080円。世界で1つですよ~(*^ー^) これは大切にしなきゃ~です(^^)v いやいや、慌ただしかったけど楽しかった~(*´▽`*) 絵の中だけど猫ちゃんにもなれたしヽ(´▽`*)ゝ♬ この日の戦利品(^-^;)↓ う‥つい財布の紐が緩んでしまったわ… お決まりの袋遊び(^_^; そんなとこから顔出して!レオちゃんも お土産みたいだよ(^∇^) たくさんの招き猫達…来年良い年になるよう、 いーっぱい福を呼び込んでほしいな(´ー`)


招き猫博覧会①~かくも面白い招き猫の世界
仕事のほうも繁忙期終盤戦追い込み、 毎日やる事い~っぱい!(>_<)… な時に限って、 日記に書いておきたいネタも次々出てくる という…(苦笑) 先日、京都高島屋で26日まで開催中の「招き猫博覧会」 を見てきました(^_^) 博覧会やってる隣のスペースでは「猫マルシェ」と 題した、様々な猫作家さんの作品を販売している 猫雑貨特集もありで、そんなの何とか都合つけて 行くしかないじゃないですか!(笑) (猫マルシェのほうは20日で終了してます) 博覧会のほうはまだ日があるけど、猫マルシェは期間 が短かったので早く行かなきゃ(@_@)とアセアセ(^^;) 早番なら残業確実だし、仕事帰りに行くってワケにいかな かったので… ホントにねぇ、師走のこんなクソ忙しい時 にやんなくても~(>o<)ですよ。 休みの日も出来たら動きたくないところでしたが… やっぱ猫関連なら動けてしまうんですネ、私って(^-^;) ギリギリセーフで間に合った~ ジャーン! 招き猫の歴史、日本文化との関わり、各時代・地域の あらゆる招き猫のコレクション、そして著名な アーティストがモチーフとした作品等々…の展示。 その数と種類の多さに圧倒されました!! ひと言で招き猫と言っても、こんだけ多種多様だなんて 知らなかった~ ズラリと並んだ招き猫達は圧巻です! やっぱり休みの日に来てゆっくりじっくり観賞する べきモノですわ(^_^;) で、ビックリだったんですが、中は写真撮影OKだったん です。 普通は展示作品の撮影NGじゃないですか。 いいんだったら遠慮なく~♪と撮らさせてもらった ので、いくつかご紹介~☆ バラエティにとんだ様々な招き猫達。 これ、ごく一部です。 「大頭猫」現る!おもしろ~い(・∀・) こちらは、毎年開催されているという「日本招き猫大賞」 の入選作品の一部。 こちら↑が今年2016年の大賞作品 のようです。 どれもこれもアイディアが凄いし、アーティスト達の 熱意が感じられて、見入っちゃいました。 まだまだ沢山あるんです。写真枠の都合で載せ切れ ないので②へ続きま~す(^o^) 続きは明日か明後日か…なるべくすぐアップします。 今回、なるべく早く行かなきゃ~と焦ってたのは、 先月遊びに行ったあの寺院型テーマパーク 「猫猫寺」(にゃんにゃんじ)を彩っていた絵画の 作者、加悦雅乃くんの作品が猫マルシェで展示・販売 されると聞いていたから…でした。 行ってすぐに見つけました(´▽`) 雅乃くんの絵は独特だからすぐにわかりました。 そしてそして、そこで… とっても嬉しい出来事が!((((*゜▽゜*)))) 続きは②にて!(笑)


殺処分を禁じる国、イタリア⑦ーシェルター
神奈川県が、クラウドファンディングを利用して建て直しを構想中の「動物保護センター」、 欧米で一般的に「シェルター」と呼ばれるものと解釈しました。 外国の保護施設と言えば、まず最初に浮かぶ、ドイツの「ティアハイム」… ドイツ移民の多いアメリカの街「アナハイム」…英語にするとour homeと聞いたことがあったので、 好奇心からググってみると、tier=animal、animal home=アニマルシェルター 日本のTV番組では何度も紹介されているそうですが、私は見たことがありません。 実は、ドイツが愛護先進国であるとされていることを知ったのは、つい最近、日本の記事からです。 よく考えてみると、私が療法食購入に利用していたサイト、欧州全土にありますが 本部はドイツ・ミュンヘン、ドイツ製のものが豊富に揃っています。 「ドイツ最大の動物保護施設を訪ねて」 http://www.jiji.com/jc/v4?id=2013tierheim_berlin0001 全土に約1000あるティアハイムは全て民間運営…寄付のみだそうです。 記事はベルリンのもの、フォトギャラリーを見ると、犬や猫だけでなく、それはそれは見事なものです。 我らがイタリア…canile(犬収容所)、rifugio(避難地)と呼ばれます。 話題となるものは、正直言って、悲惨な様子に目を覆いたくなるものばかり ぎゅうぎゅう詰め、栄養不良、不衛生、充分な医療を受けていないetc…枚挙に暇がありません。 こんな状態ならば、殺処分のほうがマシなのではないか、と思わせるほど。 これは、民営の、補助金稼ぎシェルターのお粗末さを告発するものだからかもしれません。 基本、どこの自治体にも必ずある公営シェルター、しかし地方自治体からの援助があるので 民営も少なくありません。 過去、エサ代1日€2/頭と見た記憶がありますが、今回の検索ではヴェネト州€1.5が出てきました。 先日も、1000頭の犬を閉じ込めた状態で収容している、南部のコセンツァのシェルターの、 差し押さえを要求する報道がありましたが、決して珍しいケースではありません。 犬をシェルターで管理するには、1頭あたり年間€300 ー1,000 かかるとのこと。 公営の場合、税金による全負担です。 LAV(イタリア最大の愛護団体)のTwitterによれば、最新のparco canileがTVで紹介されるとのこと。 canile=シェルター、それにparco=park公園という言葉がついています…初耳です。 ということで、少々調べてみました。 イタリアを代表する“都会”ミラノのもの、公営です。 Il Parco Canile/Gattile di Milano http://www.comune.milano.it/wps/portal/ist/it/vivicitta/animali/parco_canile_gattile_rifugio 広い敷地に大きな木が木陰を作り、ベンチも置かれ、愛犬連れで散歩もできる施設(ほぼ公園) まるで「5つ星ホテル」のようだとの紹介文があり、動画も最近添付されたようです。 https://youtu.be/sUOhsNTzCjY 字幕は伊語、時々英語やとんでもない言葉が混ざりますが、雰囲気的には掴めるかと。 決してドイツのティアハイムに劣るものではありません。 2000年にオープン、2014年11月には水害にもあったものの、多くの協力を得て動物たちはすぐに避難 3ヶ月後には再可動しています。 野良や家庭で飼育が困難になった犬・猫を収容、8つの建物が犬用(300頭)、1つが猫用(約200頭) この猫用は、900㎡の敷地に350㎡の建物、8つに別れている収容部分は、 それぞれネットで閉鎖された中庭にも連結して出入り自由。 ミラノには950の地域猫コロニーがあり、最低10.000頭が生息しています。 収容時にはすぐさま獣医の診察をうけ、身体的だけでなく性格や行動のチェックがあり、 里親募集に向けての教育もされます。 野良だけでなく、攻撃的な行動により差し押さえられた大型犬の、再教育も重要なことです。 “殺処分”は、あくまでも最後の最期の手段、ボラさんもただのお世話係ではないようで 講習を受けたあと、成績次第での採用となります。 24時間柵の中ではなく、出来る限りの運動も。 里親希望者は、色々指導を受け仮譲渡、6ヶ月後にコントロール、その後正式譲渡となります。 6月に5周年を祝ったフィレンツェのシェルター 里親募集で空きになったスペースを利用して、“ペットホテル”もあるとのこと、€5−15/日。 美人女性ブロガーによるルポ、画像が沢山あります。 http://www.ireneccloset.com/2015/05/canile-firenze-parco-degli-animali.html 分娩室もあり、素晴らしい施設です。 さて、首都ローマは… こんな立派なものではなく、おまけに閉鎖騒ぎがあり、市政に「見捨てられた」状態でしたが 市民の協力により6月再オープン。 イタリアのシェルターに対して持っていたイメージが、激変したミラノとフィレンツェ、 しかしこれはまだまだ僅かな模範例、これからに期待です。 余談ですが、野良犬や猫250,000−400,000頭が、イタリア・スペイン、ギリシャ、トルコから ドイツに運ばれるとの報道…zoomafiaと呼ばれて、大きなお金が動きます。 シェルターから運び出されることもあるとか…世話をせず、公費を懐に収めてしまう これは動物実験、ペットフード(用肉)、毛皮が目的だとのこと。 イタリアでは実験動物に関しての細々した規制があり、野良犬や猫を実験に使用することを、 また実験用動物の繁殖を禁じているので、ドイツも似たり寄ったりだと思います。 ならば医療開発には許されている動物実験、まして医療開発が盛んなドイツでの実験動物は、 どこで調達するのか? …輸入は既知の事実、謎が解ける思いです。 命を利用して大きく稼ぐ不埒な奴らが存在するのは、何処も同じです。 英国バーミンガムでも、シェルターのボスが寄付金£450,000≒6000万円を着服 http://www.mirror.co.uk/news/uk-news/dogs-home-boss-arrested-after-9264630?service=responsive#ICID=sharebar_twitter このBirmingham Dogs Home、1892年創立の歴史ある施設、昨年£270万≒3億6000万円の寄付があり …ゼロが多く、計算を間違えているかもしれません^^; 単発で£100万もあったそうです。 “先進国”も、決して素晴らしいニュースばかりではありません。 川崎市の動物愛護センターでは、事務所を保護犬が歩き回っているとのこと。 地域猫制度をいち早く取り入れた神奈川県は、やはり日本の最先端のようです。 クラウドファンディングで募金を募っている平塚の新しい愛護センターは、 ミラノやフィレンツェのものに近いものであると、想像しています。 『殺処分ゼロからその先へ!「殺処分室のない」動物保護センター建設』 https://readyfor.jp/projects/happyanimal ふるさと納税の、対象にもなっているとのご案内も頂きました。


〜中目黒周辺&日比谷線・東横線沿線にお住いのnewな猫をお探しの皆様へ〜11/13譲渡会のお知らせ
◎中目黒プチマルシェいぬねこ譲渡会のお知らせ 11月13日(日)12時~16時 会場 ナカメアルカス広場 目黒区上目黒1-26-1 最寄り駅 東横線、日比谷線中目黒駅下車徒歩1分 改札出て、目の前の信号渡って右手側です。 譲渡会主催 SORAさん ミニミニフリマとカレンダーの販売もさせていただきます。 ウチからは、 キーキー http://www.neko-jirushi.com/foster/54744/ と くり http://www.neko-jirushi.com/foster/76619/ が参加予定。 その他にも、 浦和キャッツ http://urawacats.blog133.fc2.com/ から参加予定。 寒くなってきましたので、 猫も暖かくして参加させる予定です。 どうか、暖かい服装にてご家族皆様お揃いの上お越し下さいね^_−☆


イベント巡り♪ねこ展プランタン銀座&マルシェ東京vol.19
今月2日に銀座プランタンで開催されている ねこ展 と、本日6日はネコジルシでもお馴染みのtomtoさんが出店しているイベント、マルシェ東京に行ってきました♪ 2日のプランタン銀座のねこ展は、フェリッシモねこ部や私の好きな切り絵作家の方が参加されており、とても充実した内容でした。 ねこ展での戦利品は、、、 サーシャに似てませんか?思わず連れて帰ってきました♪酒瓶抱えている辺りもお酒好きな私にぴったり(笑) 他にも少し購入したのですが、もっともっと買いたかったです。・゚・(ノ∀`)・゚・。 ねこ展は8日までで、最終8日は18時半まで。お近くに行かれる事があるなら、寄ってみてはいかがでしょうか? そして今日は、ビックサイトのイベントに行ってきました♪ tomtoさんが出店している + レジンクラフトを始めたのでパーツの購入や、最近の流行りを見てきました。 家を出るのが予定よりずれてしまい、到着したのが開場1時間後。 楽しみにしていたtomtoさんのブースに辿りついた時には、売り切れがかなり出ていました。 そして、こちらが今日の戦利品♪ やっぱり可愛すぎます(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾♡ 購入させて頂いたチャームとハンコはもちろん素敵ですが、オマケで頂いた年賀ハガキ、ぽち袋、猫達へのお土産のマキビシ(オマケの方が多い(*´艸`*)、お品を入れて下さった袋まで可愛すぎですっ‼︎大満足なお買い物をさせていただきした♡ クラフト用のパーツなども購入し家に帰って戦利品をそのまま置いてたら、ルークが品物が入ってる袋覗いて、持ち手の所が首に!(◎_◎;) ルーク、お買い物ごっこですかー?って、ちゃうやんっ‼︎やめてーっ、中身入ってるし危ないしーヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 写真撮れた後、すぐに外しましたが走り出さなくて本当に良かったー。 イベント巡り楽しかったです。 今度は、キャットショーを覗きに行ってみようかしら♪ O様のお美しいお姿を見てみたいです♡(勝手にイニシャル出して、ごめんなさい。)


可愛いもの♪<2>
この前の日曜日は、不用品整理のためフリーマーケット第二弾に参加してきました。 某7&iグループのマーケット立駐4Fでの出店。 あいにくの雨っぽいお天気でしたが立駐なので屋根付きなのはよかった。 けれど照明が少ないので薄暗く、目の悪いゾッチャはものすごく疲れてしまった。 次回は投光器持参だね。(←またやる気満々) 不用品とはいえ未使用の牛皮のジャンバーとか驚きの300円で売ってしまった。 0ふたつは差し引いてるね~。サイズが合わなくて誰も着る人がいないし、仕方ない。どこかの誰かに使ってもらえれば服も本望ですね。 午前9時から3時間ほどは沢山のお客様でにぎわって忙しかったけど、その後はぱったり客足が遠のく。 フリマと同時開催の「手作りマルシェ」というハンドメイド雑貨の出店グループもいたので、午後は大学生たちに店番を任せて、お店巡り~。 ほらほら~雑貨とはいえ、猫グッズのお店もいくつかありましたよ~。 ついつい可愛い子を連れて帰ってしまった(^^♪ スリッパ、600円なり。(これはハンドメイドではなさそうだけど) 薬入れに使う予定の可愛い小瓶とか♪ これなら、飲み忘れもなくなるかしら。 タオルかけも可愛い♡ 手書き猫のボタンサイズのマグネット。 黒猫ちゃんのマスコット2個。ストラップ(ブローチ兼用)とマグネット。 三毛のお尻が可愛いブローチ。 この三毛猫ちゃんは作家さんのお家のひなちゃんという愛猫さんです。 ついつい猫話に花が咲きました。 この作家さんは、色鉛筆画を中心に創作活動をしているそうです。 桐生市にある「ベーカリーカフェ レンガ」の並び辺りのお店にも作品を置いているらしいです。 カフェはとてもいい雰囲気のお店らしいけど行ったことがない。 桐生に通っている大学生に聞いたら、 「キャンパスのすぐそばだよん。予算にゆとりのある時は行くことあるよ、すごくおいしいよ~」だって。 いいなぁ~~♪ まぁ、いくらオシャレなカフェでも男子ばっかで行くんだから、オシャレな雰囲気を楽しんでいるかは微妙。 ゾッチャの次の野望。 「ベーカリーカフェ レンガでお茶して、お隣のお店で猫雑貨を堪能する」 目標ができると退屈な片付けも頑張れる気がする。 フリマの売り上げは大学生のお財布に収まった。 大学生たちには普段小遣いはあげないが、たまには臨時収入を渡して心にゆとりを与えよう。 もちろんゾッチャの心のゆとりは、美味しいおやつと可愛い猫グッズです♪ じゃなくて、可愛いうちの子たちですよ♪ 「その割には、何にもお土産がにゃかったわね~?」


お出掛けして来ました
. 今回はみ~ちょ話、一切なしになります。 昨日は江戸っ子仲間のbabynekoさんと表参道デート第二弾 昨年10月には見送った、彼女お薦めのチーズケーキを食べに…デス それがこれ 濃厚でボリューミーで美味しくて…これで600円は納得プライス☆ もちろん、ランチも頂いて…〆のデザート ( ´艸`) 席待ちも増えてるし、時間も限られてるから…と 次は近くの大学敷地内の青空マーケットを覗きに行って~ あれこれ試食や試飲をさせられ、断れない江戸っ子2人… 色とりどり野菜が目を引き、海外のマルシェの雰囲気が素敵だった店。 お気に入りの雑貨店に行って、最後は紀伊国屋でコーヒータイム… お互い愚痴や悩みを話し合ったけど… babynekoさん、少しはスッキリできたかな? 『また、会おうね』と、地下鉄の改札まで見送って頂きました。 左はお土産に頂いてしまった 麻布の超ー有名な夢ケーキ ネット通販したことがあるので美味しさは保証付き ベーグルは駅構内でチャチャッと買って電車に乗りました。 babynekoさんお薦めの、豆乳枝豆・ヴォルケーノ あとはトマト&パルメザンにしましたよ~♪ ご一緒できた時間は4時間と短かったけど、気の合う友に逢えて リフレッシュできましたーヽ(^o^)丿 お互い明日からも仕事,ガンバローー!! 皆さまも家事やお仕事、ファイトー☆ * 暫くコメント欄は閉じての投稿になります(^^) .


アニマルロール
最寄駅のエキマルシェ(駅近のショップ)では、 期間限定で出店するスイーツ店のブースがあります。 今日、立ち寄ってみたら「アニマルロール」なるものを発見! 生クリームのウサギ、ココアクリームのくま、 そしてチョココーティングのねこ!! 私的には生クリームが好きなんだけど。 う~~~~~~~ん・・・・(@_@) 長考の末、「うさぎ。。。いや!ねこ下さい。」 包みかけてる店員さんに、 「白のねこちゃんはないですよねぇ」(往生際が悪い) 「はい、ありませんねぇ」と笑顔で返されお持ち帰りしました。 めろんみたいな、生クリームでちょこっとチョコがかかったロールケーキがあったらいいのになぁ.


今日~名古屋で「ノー・ヴォイス」が始まります!人間と動物の絆
地域猫も登場!ノーヴォイス ノーヴォイスHP http://no-voice.com/ FB https://www.facebook.com/novoice.movie?fref=ts チェック:飼い主に捨てられるなどして、多くの犬猫が殺処分されているという実情を訴えた作品。自堕落な青年が捨て犬との出会いを経て成長していくさまを描いたドラマ編、動物愛護に尽力する人々や彼らに救われた犬の姿を追うドキュメンタリー編の2部構成となっている。メガホンを取るのは、『koganeyuki』の古新舜。『一命』などの市瀬秀和や『ガチバン スプレマシー』シリーズなどの樋口夢祈がドラマ編のキャストとして結集し、ドキュメンタリー編のナレーションを『ツナグ』などの浅田美代子が務めている。 ストーリー:無為な日々を過ごしている神楽鉄(市瀬秀和)は、1匹の捨て犬を拾う。その犬を売って金を得ようとするが失敗し、保健所の前に捨ててくるが、奇妙な縁で再会してしまう。やがて、ひょんなことから行き場をなくした動物のためのアニマルシェルターで勤務することに(ドラマ編) 捨てられた犬猫をはじめとする動物を殺処分から救おうと、保護したり、里親を見つけようと奮闘している人々や団体を取材し、彼らが直面している現場を、劣悪な状況から救われた犬のミライちゃんの姿を交えながら見つめる(ドキュメンタリー編)。 映画館 https://www.korona.co.jp/Cinema/nak/nowRoadshow.asp 名古屋市中川区江松三丁目110番地 2月15日から 中川コロナシネマで始まります。終焉日は未定 13:25~と18:30~の2回とのことです。 -------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 東京で見逃した方!3月にまた世田谷にきます^^ 映画のあとに感想をいいあったり、犬猫の事を話し合ったりの 交流会もあるみたいです。こちらは予約制になっています! 「ノーヴォイス」ほっこりおしゃべり会 http://kokucheese.com/event/index/146201/


東京だよ、おっかさんツアー ☆決行☆
. 長文ですし猫バナではないので、遠慮なくスルーしてくださいね(^^)v 昨日は み~こトラベル主催のツアーに出かけておりました~ 行先はここ・・・↓ どぉーーーん! スカイツリータウン~♪ そして、スカイツリー天望デッキーーーー!!!\(^o^)/ 待ち合わせをした時間の30分前には先方も現地入りしていたので 連絡取って早めに待ち合わせ場所に向かい~ なんともエレガントな装いのマダムがニコニコと(^◇^)笑顔で近づいてきました このツアーに同行されたのは・・・ 山形新幹線が開業20周年ということで、新幹線が特別料金で運行中につき サリーちゃんと悪童カブっちのママである、sallyさんが…… キターーー\(^▽^)/ なのです! もちろん初対面です…が、しかし! なんなんでしょうね~この感覚… こちらで知り合い、実際お会いした方々全員に共通して言えるのは 「はじめまして~」が似合わない馴染みっぷり(笑) 旧友との再会のような不思議な感覚(*^^*) 手を取り合い、うっきゃうっきゃ そりゃもう、煩いったらない(笑) 見た目の華やかさとは違い、ご自分のことを「おっかさん」と仰ってたので ツアータイトルを『東京だよ、おっかさん スカイツリーに上る』と題して 極秘裏にミッションを進めておりました(^m^) 先月上旬、行き先は内緒の日記でジブリ商品やお洒落100均グッズを買ったのは スカイツリータウンだったのです~ 少しでもスムーズにsallyさんを ご案内できるよう視察に訪れておりましたの(^^)v その甲斐あって、生粋の方向音痴ですが多少自信を持ってズンズンと先に 進むことができました~~ やっぱり予行練習って、大事♪ あまりに広いし、ショップも多く 限られた時間の中で全て回るのは無理なので sallyさんには事前に行きたいお店のチェックをして頂いていたので それなりに スムーズに見て回ることができたと思います☆ これから行く方にお勧めなのは、まず お土産やフード関係で買いたいものを 午前中の空いてる時間帯にショップの場所等、チェックしておくこと!! わたし達もまずは2Fのフィードマルシェをぐるっと一回りして、買いたいものを ピックアップしてからの行動で大正解でした☆ お昼を過ぎると大混雑で、なかなかショーウィンドウの前に辿り着けません… 平日でこれです・・・週末なんて想像しただけで恐ろしか~(^0^;) 試食をしたり~商品説明を受けながら~あれとこれとそれを買おう!と決めて 11時に予約を入れたレストランへと急ぎました。 スカイツリーエリアで、唯一 ランチの予約が取れた店が 31階にある イタリアンレストランの LA SORA SEED FOOD RELATION RESTAURANT 「ラ・ソラシド フードリレーションレストラン」 http://www.tokyo-solamachi.jp/shop/326/index.html *1枚目の写真で左側に写ってるビルの最上階です 限られた時間だったので、効率よく飯にありつけることが重要だったため ちょいとランチにしてはお高め設定でしたが、たまにはね♪と(^^) 眺望は抜群☆ スカイツリーの胴体部を横目に見ながら~の わたし達が通されたガラス張りのカウンター席は遮るものが何もない 大パノラマが広がっておりました~~ 店内からのスカイツリーとランチビュッフェのメニューをパラ動にしてみました 前菜とサラダはビュッフェなのでお代わり自由なはずなんですけどね~ ちょっと2皿目を取に行く勇気はございませんで~(^ー^;) ワタシなんぞ、元取ってやるぞ!と お下品に山盛りしてたので満足ですが sallyさんたら、上品にホンの少しだけ盛り付けただけで…育ちが違うね~ アスパラのカルボナーラはワタシ、クリームソースのペンネはsallyさん 本気食いしたら3口で終わってしまう量…パスタはお代わりできんのかー(笑) 一口デザートと香りも味もゼロなハーブティー・・・・うぅ~む…あれ~? ちょっと想像してたのと違うんじゃね?と感じながらも 景色の素晴らしさと 会話の楽しさで、チャラってことにいたしました(^^)v 食事の後はジャパニーズなエリアに向かい~ sallyさんのお買い物に 口を挟み~(^m^) 可愛いもの素敵なものたくさん買われてましたニャ~♪ いよいよメインイベントの スカイツリー天望デッキへの予約時間の14時になり エレベーターに乗り込み…あっという間(30秒くらい)に350mの高さに到着☆ 高い! 333mの東京タワーより高いんだもん、そりゃそうだわ。 晴天でしたが さすがに7月なので富士山は見えませんが、遠くまで見渡せて 気分爽快~☆ た~のし~♪と、気を良くした二人は「せっかくだから…」と またしても列に並んで 450mの天望回廊へのチケット(1000円)を購入し さらなる高みへと… スケルトンの天井をずっと眺めていたわたし達…エレベーターを降りた途端 地面が激しく揺れていることに気づき~ 地震!?でも、みんな普通だし… どうやら高速のエレベーター内で あほっ♪のように上を向いてたのが原因か…と 揺れてる~揺れてる~!と怖がりながらも回廊を少しずつ上り~の最高到達点へ 451.2m 最高到達点のソラカラちゃん 下の写真は350mの天望デッキ天井部分を450mの回廊から撮影したものです あまりに高くて現実離れしているため、怖いって感覚は麻痺しておりました(笑) アタシんち、どっちかな~ってそればかり気にしてたような~( ´艸`) 350mの天望デッキに戻り~ 下りエレベーターのある2F下の340mに移動し~ そこにあるのが床がスケルトンの部分…人だかりができていましたが 皆さん、枠の外側から内側を覗き込むのがやっとって感じで…ごく少数の人が ガラス張りの上に乗って下を眺め~の少数派に私たち二人(笑) 450mでは感じなかった恐怖はここで マックスに達しましたーー! メッチャ、怖かったーーー! 子供がね、ぴょんぴょんジャンプするですよー! 思わず 『 飛ぶなーガキーー! 』と叫んでしまいそうな衝動に…(^0^;) 無事、空の上から地上に戻り~ フードマルシェで下見をしたものを、買い漁り~ 16時少し前でしたが物凄い人だかりでなかなか思うように前に進めず…(^^;) やっぱり買うものを決めておいて正解だった☆と思った次第です。 sallyさんは最終の新幹線でお帰りになるってことで、限られた時間しか お供ができませんでしたが、中身の濃い6時間を共にできたと思います。 まる一日の東京(ほぼスカイツリー)観光…楽しめたかな~ ワタシはもう、楽しくて楽しくて♪ (^0^) ちょい歩き疲れてる身体なのに、上機嫌で深酒をしてしまいリビングで爆睡…zzz 酷い片頭痛で目が覚めて~夜中も薬を飲んで氷で頭を冷やし~ 今日は疲れもなく元気です(^^)v sallyさんの「7月に東京に行く予定があるの…」6月上旬のメッセージでの 些細な一言がきっかけでこのツアーは企画されましたが、素敵なご縁を 結ぶことができたことをとても嬉しく思っております(*^^*) ワタシのこと、東京の友人のひとりって思って頂けたら嬉しいなぁ~♪ sallyさーーーん また、機会があったら遊びましょうねーーーー\(^▽^)/ さぁ~て…と、次はだれに会うのかな~・・・ もう、決まってるし~ ( ´艸`) プププ 長文に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました .


休日引きこもり「ねこマルシェ」へ
はい、引きこもってました、週末はいつも。 しか~し、用務員さんが福岡に行きたがるモンだから、行ってきました~~~! 疲れた・・・・・。 なぜ、用務員さんが福岡に行きたかったか? そ それは! Yahoo!ドームのお膝元、ホークスタウンモール(ショッピングモール)で ねこアート&ねこ雑貨フェア「ねこマルシェ」が開かれたからである! どこでそんな情報を手に入れたのか? そ それは! すっかり魅了された もなかちゃん のお店HPからである。 うちから福岡市中央区まで いつもは高速を使ってバッビュ~~ンと車で2時間ほど。 気が向いたときは、三ツ瀬峠を越えて一般道で2時間ほど。 なぜか大して変わらない。 よし!一般道でいこう! 浮いたお金で石窯焼きのパンを買おう! そう、石窯焼きのパン屋さん、ベルボアーズがあるんだぁ。 大好き何だぁ、ナッツ類が入って、天然酵母で。 うふ、うふ、うふ。 ナッツ入りのハードパン1本 ナッツのペースト入りのパン1本 クロワッサンをビスケット生地で包んで平たく焼いたパン ごまベーグル2個 お買い上げ~~~~! もうちょっと、福岡寄りにブーランジェリー(パン屋)を発見! 「ら・麦」だって。 帰りに寄ろう。 ホークスタウンモールではハロウィーンのイベントがあっていた。 コスプレさんがたくさんいて、音楽に合わせて踊ってるぞ~~~! う~~~む、興味が無いから、見ていて寒い。(すまん) その奥に ありました~~~~~~~~~~!「ねこマルシェ」入場料500円 缶バッチがもらえる。 入り口にたくさんの子猫たちが。 はい、少しだけ浮気しました。ごめんね、なるさん、黒タン。 中には手作り~なお店がたくさん入っていましたよ。 じろじろ見ながら、可愛いなあと思いつつも、 手作りって、高いよねと感じて触手は伸びない。 そんな管理人が買ったのは ・「またたび小学校」のラジオ体操をしているねこさんたちのカード ・段ボール箱に入ったデブねこのステッカー ・取扱注意・危険猫・猛猫注意のステッカー はい。現在財布のひも締めています。ひも無いけど。 用務員さんは「もなかちゃん」のお店を見つけて大喜び。 そして、もなかちゃんのお父さんやお母さんを見てまたまた大喜び。 もちろん、買いましたとさ。 しかも、帰りにまた寄って買い足しも。 そして、もうひとつの訪問地、ハードロックカフェ! 「ご飯ご飯~~~~~~」 しかし、13時くらいであったが、閑散としていた・・・・。 あの賑わいは・・・・・・。それでも入った二人。 店員も少ないような。そして、ハロウィーンのコスプレ。 傷だらけのメイク・・・・・怖いです。 「おかわりいかがですか?」 分かっていても、見ちゃったら、どき!です。 いました!お誕生日人。 恒例の祝賀ムード・・・・・・・、のれてない。 「ふ~ぅ!ふ~ぅ!ふ~ぅ!」って言って音楽に合わせて踊らないの? メニューを見て、愕然! 高い・・・・・。 ハンバーガー1880円 いやいや、確かに元も高かった。1380円とか。 まあ、サイズもボリュームもアメリカン。 しかし、日本人ランチに2000円出しますか? ソフトドリンクもお替わりできるけど、安くはない。 円高だから?逆に安くなるんじゃあ? 気持ち寂しくなりつつ、間食し、パンパンの腹を抱えてショップへ。 ハードロックカフェが40周年、キティちゃんが40周年ということで ふたつがコラボしたピングッズが。 モヒカンのキティちゃんとセントパトリックディのキティちゃんを買って店を出た。 久しぶりのゲーセンへ。 収穫なし、即切り上げ。 「ねこマルシェ」に再入場してもなかちゃんのお店で買い足して帰路へ。 帰りに寄ろうと思った「ら・麦」に寄ってみた。 私の好きなベーグルが種類豊富にあった! ゲットだぜぃ。冷凍しとこ。 今度来るときは、両方に立ち寄りだな。 帰宅後、なるさん、やっちゃってました・・・・。 座敷の神棚に経路ははっきりしないけど、上って、 落としていました、神棚を・・・・・。 ナジラの巣の警備はしっかりでも、 管理人宅の警備は神様から見放されたかも。 くぅおらっ!なると~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!


拡散希望!災害地でのレスキュー活動 命のリレー まだ間に合うプロジェクト!
こちらでもお知らせします! 「長崎の保健所の命を救う会の浦川様」http://ameblo.jp/takt-dogcat/entry-10828703905.html (まだ間に合うからプロジェクト) 東北での津波災害の支援 3/13の夕方以降に、長崎を四駆の車に予想される資材を満載して出発します。今日から準備を行って、避難している住民が一番多い地区で 犬や猫が被災している地区へ向かいます! 今日・明日、休みの方で準備を手伝ってくださる方お願いいたします。 長崎市岩屋町(道の尾近く) 岩屋自動車の溝口ヒロくん所で、カッティングシートでアニマルレスキューと貼ったり、ライトの取り付け、荷物搬送用のトレーラーの取り付け。 あと、パジェロ用のチェーンを岩屋自動車で探します。 必要な物として、仮設アニマルシェルターを機能させるための資材を集めます。 ・犬猫を入れて預かるためのゲージ ・ゲージに取り付けて水を与えるための給水器 ・良質なフード(安価な物は持って行けないと思います) ・犬猫を収容するテント ・ガソリン用の発電機 現地では資材を何も買えない,何も手に入れる事ができないだろう事が予想されるので、長崎で最低限必要な資材を揃えてから出発しようと考えています。 現地に着いてからも、かなりのお金がかかることが予想されます。 現地の避難している住民が避難所に入って体を休めるよう、犬や猫を預かれるように活動するための資金をカンパをお願いいたします。 カンパをしていただける方は、浦川までご連絡頂ければ嬉しいです。 カンパされたお金は、犬猫を救う為に全額使わせて頂きます。 皆さんのご協力、よろしくお願いいたします! 浦川たつのり 携帯電話 080-3221-1230 JARF (ジャパン・アニマル・レスキュー・フェデレーション)として初めての活動が、日本最大規模の津波災害になってしまいましたが、頑張ってきます。 緊急なので、R &G の銀行口座を振込先に使わせて頂きます。 カンパをしていただけた方は、お電話で金額と連絡先を教えていただけると助かります。 現地での様子はネットで配信させていただきます! ご協力よろしくお願いいたします。 親和銀行 本原支店 普通 0402913 口座名 長崎の保健所の命を救う会 までよろしくお願いいたします。 今日、明日で準備を行って現地へ向かおうと考えています。 現地へ到着するのに何日かかるかわかりませんが、頑張ってきます。 予定としては、原発の安全が確認されてから向かおうと考えています。 さっち~さんのブログより転載しました。 たくさんの命が救われますように! おねがいします。


日本全駅駅長猫化計画
すっかり有名になった和歌山電鉄貴志駅のタマ駅長は、仕事をする猫の日本代表としてフランスのドキュメンタリー映画への出演も決まり、このあいだ、撮影が行われたそうである。 ニュースなどで、タマ駅長の仕事ぶりを見て思うことは、なんと温厚なお猫柄だろうということである。年齢はもう9歳であるというから、もっぱら一日を寝て過ごすことが多いのかもしれないけれど、新しく作られたガラス張りの駅長室で大人しく執務など、しょっちゅうあっちこっちうろついて、屋根の上に登ったりするちゃめや、どんぐりを転がして走り回ったりするみゆちゃんでは、とてもじゃないけど務まらない。タマ駅長と同名の、実家のやる気のないタマや、デビンちゃんなら、ほとんど寝て暮らしているから、あるいは務まるかもしれない。ちゃぷりもほとんど寝てばかりだけれど、こちらは人見知りが激しいから無理である。 タマ駅長に続き、この春には、福島県の芦ノ牧温泉駅の名誉駅長に「バス」という猫が就任したというニュースがあった。こちらのバスは猫らしいマイペースな無愛想さが受けているらしい。 いつの時代のことだったか忘れたが、イギリスの駅には、駅構内のネズミを捕まえる役職の猫職員がいて、ちゃんと猫の名前の書かれた職員札もあり、俸給としてえさをもらっていたという。 今の日本でも、一駅に一匹(以上)の猫を置くようにしたらどうかしらん。アニマルシェルターとか動物愛護センターから素質のある猫(温厚だとか、やる気がないだとか)をもらってきて、どんどん駅長を猫化させたら、それで救われる猫も増えるし、駅ごとに駅長の肉球スタンプを発行して(駅長への負担を減らすため、一回型をとったら、後はコピー)、それを集めたらご利益があるとかいうふうにすれば、猫好きはこぞって電車に乗るだろうし(私だって乗る)、鉄道会社も儲かって、双方万々歳ということになると思うのだけれど。


猫の喫茶店
昔勤めていた職場の近くに、猫のいる喫茶店があった。レジカウンターの台の上の、浅いかごの中に二匹のアメリカンショートヘアーが団子のようになって眠っていて、時折、しなやかに床の上に降り立って背中を丸めて伸びをし、猫好きな客に頭をなでられたりしていたが、ランチがたいして美味しくなかったのと、猫もマスターも愛想が悪かったから、私は一度行ったきりで、行くのをやめてしまった。 そこは普通の喫茶店にただ猫がいるというものだったが、最近は「猫カフェ」というお金を払って猫と遊ぶスペースが流行っているらしい。 猫ブームで「にわか猫好き」になった人たちが、猫カフェで猫と遊んで本当の猫好きになってくれたら大いに結構であるが、いったい猫カフェにはどんな猫がいるのだろうと思って何軒かホームページを覗いてみたら、予想していなくはなかったけれど、やはり血統書のついていそうな猫ばっかりでがっかりした。動物愛護センターやアニマルシェルターから引き取った猫を置いてくれていたら、それで何匹かの命が救われたのに、と思う。 経営者の立場からすれば、アメリカンカールとかブリティッシュなんとかとか、そういう珍しいような、高い猫でないと客が集まらないということなのかもしれないが、「針金犬」とか「崖っぷち犬」とかに全国から里親希望者が来るくらいだから、「シェルターから来た不幸な猫にあなたの愛情を」というような文句で宣伝したら、それなりにお客は来るのじゃないかしら思うのだけど、どうだろう。少なくとも、猫の魅力という点で、シェルターの猫が血統書猫に劣ることはないと、私は断言できるのだが。


※新着日記は最新1件のみ掲載です