猫に関する質問

ペット保険のアニコム
解決
回答

1

譲渡先の子供を猫が恐がります

今日、猫を譲渡しました 譲渡先には、2歳のお子さんがいますが、譲渡した猫は小さい子供を知りません そのせいか、恐がって外に逃げようとしたり、威嚇してくるそうです しばらく様子を見てもいいのか、早めに譲渡を断ったほうがいいのか 悩んでいます お子さんが小...

飼い方・しつけ » その他

ゆききち
ゆききち - 2022/01/29
635
締切
回答

2

急にうんちを掻き散らすようになってしまいました…

4ヶ月の雄の長毛スコティッシュです。 以前は綺麗に隠していたのに、三日ほど前から急にうんちの時に砂をやたらとかくようになってしまいました。トイレ内にうんちが散乱するし、手足の毛にも絡みついてしまっていて毎回洗っています。可哀想なのでなんとかしたいのですが原因...

飼い方・しつけ » 粗相

締切
回答

13

保護「猫」団体について1 -女の好き嫌いで譲渡者を選別-

・活動主体がほぼ女性のため、譲渡希望の苦手男性にはなにかとケチをつける(猫本位では無いケースが多すぎる) ・ハッキリ言って金持ちで、猫好き・面倒見れる暇人、これなら問題無いのだが、特に独身か、無職か年収あるか、を重視しすぎ。 ・近くに知り合いが居るとか病気...

その他 » その他

猫ヘッドバット
猫ヘッドバット(退会) - 2022/01/28
6480
解決
回答

1

至急、食べ物が詰まってくるしそう

友達の猫が、3ヶ月くらいですが いつも通りカリカリとウエットを食べてたら 突然、詰まったみたいで 苦しそうに息がしにくそうで 病院も空いてないし電話も繋がらなく 救急も9時からしか電話が、繋がらず 困って電話がありました。 逆さ向けて背中を叩...

病気・ケガ » 病気全般

Hirothiman
Hirothiman - 2022/01/26
629
解決
回答

1

UVカットガラスやUVカットフィルムを使用すると、日向ぼっこの楽しみはそこなわれる?

9カ月の保護猫さん(オス・去勢済み)と暮らしています。 二か月半まではお外にいましたが、うちに来てからは完全室内飼いでベランダ等に出ることもありません。 天気のいい日は、窓辺で日向ぼっこをするのがこの子の趣味です。 このたび、地震や台風の時の安全...

その他 » その他

えぬえぬ
えぬえぬ(退会) - 2022/01/26
1554
締切
回答

1

猫のストレス

猫ちゃんがストレスを感じるのって どちらが多いと思いますか? ・家族とは別室で大きなケージにトイレベット付き(自由に出入りができる状態)部屋自体は何もない無機質なお部屋8畳程でご飯やおトイレ掃除の時に人間が出入りしています。 ・隔離はされてないものの他の猫...

健康管理 » 去勢&避妊

オトニャン
オトニャン - 2022/01/25
663
解決
回答

0

ペット保険

ペット保険みんな何入ってますか〜保護猫ちゃんだと猫エイズさんの場合どうしてますかー?

病気・ケガ » 病気全般

オトニャン
オトニャン - 2022/01/23
516
解決
回答

3

左前足先欠損

10年以上前から山林に住んでいるメスの野良猫さん(年間3度出産しました)をついに捕獲保護しました。当餌場に関わって1年と15日かかりました。TNRをせずに家で飼育します。問題は、この猫さんの左前足先が欠損していて、屋内に慣れるための当初のケージの種類に迷ってい...

猫の生態 »

buckwheat
buckwheat - 2022/01/22
1341
締切
回答

2

人馴れしてない猫のケージ卒業

初めて相談させて頂きます。 約3か月前に1歳8ヶ月のオス猫を里親サイトから引き取りました。 ですが、前の飼い主の家でイジメを受けていたのではないか?というぐらい人間を怖がりビクビクしている子でした。 そのため、完全ケージ飼育で無理に触った...

飼い方・しつけ » フード

ぽんたーる
ぽんたーる - 2022/01/21
1849
解決
回答

2

猫のコロナ感染

猫を譲渡したご家庭でコロナ陽性の報告がありました、おそらくご家庭全員だと思います 猫にも感染しているのではないかと思い 自分なりに調べましたが、猫は感染していても症状が出ないので、感染しているかいないかは見た目では分からないとのこと どなたか、分かる...

その他 » その他

こうしき
こうしき - 2022/01/20
827
締切
回答

3

後見人

今シニア猫を飼ってます 若い猫を探しているのですが 60歳お断りの条件に後見人をつけるがあります 例外はみとめられませんか? シニア猫を飼ってはすぐ見送りの繰り返しで 心が追いつきません 

里親・保護猫・迷子猫 » 里親応募

JOYJOY
JOYJOY - 2022/01/19
1937
解決
回答

1

謎です。

里親に出すと希望している方なのですが、猫ちゃんと暮らしていけない理由に猫疾患があるとおっしゃる方がおります。ならば自分の為、愛する猫ちゃん達の為だと決め写真を投稿しているのに何故?こまめにメッセージが来ないのでしょう?全くお考えが理解できません。本当に愛情が溢...

その他 » その他

ぴーちゃん猫ママ
1020
解決
回答

1

一時預かりボランティアに興味がある

一時預かりボランティアに興味があります。 そこで経験者の方に聞きたいのですが、車の運転ができる必要はありますでしょうか? 預かる子を迎えたり、あるいは譲渡会に参加したりするとき、その子は自分で搬送するのでしょうか? 飼っている猫は二匹おりましたが、そ...

その他 » その他

gary_0522
gary_0522 - 2022/01/15
642
解決
回答

4

どうしても抱っこしたい

3匹の子を老衰で亡くしました 末っ子は半年前です 末っ子は川の字になって布団で寝る子でした 本当に15年間愛を一杯くれた子でした 後を追いたいくらい今も悲しい!49日を終えて新しい猫を譲渡会で迎えました シニア猫でしたが我が家のようにくつろげるまでになりました...

その他 » ペットロス

JOYJOY
JOYJOY - 2022/01/14
1651
解決
回答

3

冬の暖房について

暖房なんですが今こたつとエアコンがあります すきま風が多く寒いため石油ストーブ又は石油ファンヒーターどちらから買おうかなと思ってます ただ石油ストーブだと上に乗って火傷する恐れがあります ご意見を皆様に伺いたいのですが 宜しくお願いします

その他 » その他

陰陽師
陰陽師 - 2022/01/14
684
解決
回答

4

ドライフードの保存方法

我が家のオス猫3歳は開封したカリカリを食べなくなります。開封したばかりはかなりの食いつきなのですが、開封してから時間が経ったものを食べなくなります。たぶん美味しく無くなるのかもです。 みなさん、カリカリが酸化し難いようなお勧めの保存方法があったら教えて下さい...

飼い方・しつけ » フード

ウルサラ
ウルサラ - 2022/01/14
1002
締切
回答

3

アミノペプチドフォーミュラを食べてくれません

軟便からの血便のため、病院に通っています。 腸内のアレルギーかもしれないと、アミノペプチドフォーミュラをすすめられました。 が、まったく食べてくれません。 砕いても、ふやかしても…。 昨日の昼から食べていないのでお腹すいたら食べてくれるかと思いましたが...

飼い方・しつけ » フード

まきぷーる
まきぷーる - 2022/01/13
2603
締切
回答

5

飼われている猫ちゃんがお名前を覚えたのはどのくらいでしょうか?

質問というよりご経験をご教授いただきたいです。 初心者猫飼いです。 昨年12月から子猫を飼っているのですが一向に名前を覚えてもらえる気配がありません。話しかける時は必ず名前を呼んだり家族で呼び方を統一していたりするのですが……。 猫を飼うにあたり5冊...

飼い方・しつけ » その他

締切
回答

2

この子はシャムトラですか?

4歳の雄猫です。 2ヶ月の時に知り合いから引き取ったのですが、子猫の時は真っ白でした。 他の兄弟猫には黒や白もいました。 大きくなって来て、シャムトラなのではと思っているのですが、どうでしょうか?

猫の生態 » 種類

w.y.
w.y. - 2022/01/13
4345
締切
回答

4

術後服と術後のお留守番

生後9ヶ月、スコティッシュのオスです。 来月、去勢手術を予定してまして 病院から「首輪を嫌がる猫ちゃんだとカラーも嫌だとおもうのでエリザベスウェアという術後服もありますよ?」 と、教えてもらいました。 とりあえずネットで探してみましたが、オ...

健康管理 » 去勢&避妊

さくらmiko
さくらmiko - 2022/01/13
2701

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん440
    回答数357
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る