猫に関する質問

ペット保険のアニコム
解決
回答

3

猫の攻撃について

4年前に乳飲み子から育てた子を里親に出しました。 その方から先日連絡があり、猫が人を攻撃して大変なことになってしまっている、とのことでした。 2年前に野良猫を見てから、転嫁攻撃で近くにいる人を突発的に攻撃し、かなり深い傷を負わせるようになったとのこと。...

その他 » その他

ゆかんこ
ゆかんこ - 2020/07/25
1304
解決
回答

9

無理ですか。

娘と2人でペット可の集合住宅に住んでいます。 私はフルで朝9時半から17時半まで仕事をしています。 土日祝は休みです。 娘は高校生です。 仕事をしていると、おうちに新しい家族を迎えいれるのは難しいでしょうか。 厳しい意見も含め、アドバイスお願いし...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

きよんちゃん
きよんちゃん(退会) - 2020/07/25
2692
締切
回答

4

10歳の雄猫。去勢済み。嘔吐、体重減少、発熱、元気がないです。

6月に毎年行っている近所の病院で健康診断に行ったところ、去年より体重が1キロ減っているとのことで、採血、検尿、超音波検査、レントゲンを行ったところ異常なしとのことでした。 3月頃から食べる量が減って嘔吐の回数も増えたけどコロナの自粛期間だったため受診出来ませ...

病気・ケガ » 嘔吐&下痢

にゃいにゃう
にゃいにゃう - 2020/07/24
875
解決
回答

1

猫、強制給餌をやめる時・看取り方。

16歳 ♀ 前回ここで、呼吸困難の質問をさせて頂きました者です。 あれから1か月半、頑張っていますが・・・  全く食べてくれなくなり 高熱、血尿、貧血等ありその他の数値も良くありません。 そこの先生は老猫のFIPではないかと。 看取り覚悟で...

病気・ケガ » 腎臓&膀胱

みかん2002
みかん2002 - 2020/07/24
4848
締切
回答

0

去勢済みのオス猫のスプレーについて!

団体で保護し、お世話している5匹のシニア猫さんがいます。 その中の黒猫さんは去勢済みの推定5歳ぐらいの猫さんだけ、スプレーを至るところにします。(新しく部屋に持ち込んだ物には必要に!!!) 5匹中一匹避妊済みのメスの8歳ぐらいの猫がいますが、あとはオス...

猫の生態 »

ネコミミ茶々くん
820
締切
回答

0

里親募集の内容変更

続き ちなみに私の里親募集中の投稿は、悪用されないように先程全部里親決定や終了に書き換えました。 まだ沢山の里親募集の猫がおりますので、素早い対応をお願いいたします。

ネコジルシの使い方 » その他

haruthan
haruthan - 2020/07/23
804
解決
回答

2

なりすまし詐欺被害

本日ある方から私の里親募集中の猫の写真を使ってまるで私が投稿したかのような文面でTwitter上でpay pay募金を募る投稿があるとメールが来ました。 私を装った詐欺かと思われるのですが、今後私の投稿写真を悪用されないように(ジモティのように)写真のコピー...

ネコジルシの使い方 » メッセージ

haruthan
haruthan - 2020/07/23
3920
解決
回答

3

病気かもしれない猫の治療

父の知り合いから成猫2歳半位黒猫女の子を譲ってもらうことになったのですが今年春交尾して数日後陰部から出血があったらしいのです。結局は妊娠しなかったそうです。そして今は発情期が来てるそうです。私はこの黒猫ちゃんにまずは何からしてあげたらいいのかわかりませんので質...

健康管理 » 去勢&避妊

黒猫ママコ
黒猫ママコ(退会) - 2020/07/23
854
解決
回答

1

急にうんちが出なくなった

質問が重複してたらすみません。 7月4日に生後推定2ヶ月の子猫を譲り受けました。 とても元気な女の子で、よく食べよく遊び うんちも1日3回するほど健康な子です。 ですが、昨日の朝にうんちを掃除したきり それ以降出なくなりました。 昨夜のご飯もいつもの半...

病気・ケガ » 病気全般

塩まめ
塩まめ(退会) - 2020/07/23
338
締切
回答

1

子ねこのごはんは体重に合わせる?

2匹の保護ネコ姉妹(キジトラとキジシロ)を迎えました。 6月初旬に保護し、その時に病院で生後約1か月と言われたそうなので、 今日現在(7/22)で生後約1か月半~2カ月でしょうか。 最近測ったところ、体重が1.3キロでした。 (調べると、3か月くらいの...

飼い方・しつけ » フード

kuminoneko
kuminoneko(退会) - 2020/07/22
878
締切
回答

3

1人でお留守番ができる年齢

はじめまして。 独身20代 1K一人暮らしです。 実家では夜行性の小動物と犬を飼っていました。 現在は夜勤のある仕事をしていまして、週に2回 16時〜翌11時頃まで家を開けます また、土日はまる一日家を空けることがります。 里親さんで譲ってい...

その他 » 留守番

おはるはるはる
おはるはるはる - 2020/07/22
2070
締切
回答

1

里親募集の活動について

こんばんは。私は個人的に自分のできる範囲で野良猫の保護から里親募集までさせていただいております。 法人として向き合っている方からすると、私のしていることは中途半端に感じるかもしれません。 ですが、1匹でも多くの命が救われるよう、幸せになってほしい一心で活動...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

アサササ
アサササ - 2020/07/21
914
解決
回答

0

生後6か月のオテンバ猫と相性のいい猫さんは?

はじめてQ&Aを利用させていただきますので、なにか不手際がございましたら申し訳ありません 表題の件に付、知識と経験のある方々のアドバイスをぜひともお願いします 我が家には生後3か月弱でブリーダーさんからお迎えし、現在生後6か月になる女の仔猫がいます...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

はりーとんと
はりーとんと(退会) - 2020/07/21
343
解決
回答

3

耳の裏が

また質問させていただきます。 家にご飯とトイレをしに来る猫さんがいるのですが、 耳の裏の炎症がかなり酷いです。 アレルギー?なのかわからないですが かなり重症なのでしょうか? ※写真は2020年7月21日の朝撮ったものです。

病気・ケガ » 病気全般

DAMAURUMN
DAMAURUMN - 2020/07/21
395
締切
回答

1

2つの家での生活は無理でしょうか

3歳の男の子猫2匹と人間1人で暮らしています。 生後3か月から一緒に暮らしています。猫との生活はこの子たちが初めてです。 この度、通勤が難しい地域への異動の打診がありました。 持ち家があるため、異動を受け入れるとすると、平日は勤務地に部屋を借りて住み、 ...

その他 » 引越し

mahata
mahata - 2020/07/20
2105
解決
回答

0

保護主様へ質問なのですが

猫ちゃんの譲渡先が決まったら、保護主様である程度の健康チェックをしてから引き渡しをするケースって少ないんでしょうか? それとも私が譲渡した先の保護主様がレアケースだったのでしょうか・・。 子猫を譲渡会で譲りうけました。 我が家に連れて来てくださった時...

その他 » その他

にゃんたまみ
にゃんたまみ(退会) - 2020/07/19
332
解決
回答

3

新たに猫を迎えたくても条件厳しいです

私は自宅譲渡は一切断ってるので勝手に虐待と思われる人も居たり。保護団体関係も障害者の子を迎えたくても当たり前に厳しい。やっぱりペットショップになるのかなと最後の1匹を考えてます。若い人ともやり取りしてもなんか素っ気なく思いますし質問したくても諦めちゃいますよ。

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

黒猫ママコ
黒猫ママコ(退会) - 2020/07/19
2238
解決
回答

3

新たに3〜4ヶ月の子猫を

質問させていただきます。 現在、2019年10月に保護した、去勢済み黒猫♂約1歳を室内飼い(家の中では自由に)しています。 先日、近所に3匹子猫がいて、1匹はどこかに行ってしまい、 もう1匹は原因不明で亡くなり、残された1匹♂を猫ボランティアさんの力...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

DAMAURUMN
DAMAURUMN - 2020/07/19
1102
解決
回答

4

猫の水の飲み方についてです。

うちの猫は先月我が家に来て、高さがあるごはん皿と色違いの物で水を飲んでいます。 最初はごはんの隣に置いていましたがどうも飲みが悪いので、ごはんとは離して置いたところ少し良くなりました。ですがまだまだ飲まないので(体重5キロ越えですが1日100ミリいかないくら...

グッズ » その他グッズ

さぶれ
さぶれ - 2020/07/19
878
締切
回答

1

連絡先

直接連絡先を教える場合はメッセージボックスに入力して良いのでしょう?!

ネコジルシの使い方 » その他

うにぴー
うにぴー - 2020/07/18
776

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん437
    回答数353
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る