猫に関する質問

ペット保険のアニコム
解決
回答

2

とある猫がいる公園?広場を探しています

見ていただきありがとうございます。 とある地域猫、さくら猫や街ねこというのでしょうか、を探しています。 ネットでも情報がまったく出てこず困っています。 よければご協力をお願いしたいです。 もし、質問の場所が間違っていましたらすぐ削除致します。 ...

その他 » その他

いつきさん
いつきさん - 2023/05/17
264
解決
回答

4

里親募集の仕方

生後1ヶ月ぐらいの子猫が5匹います。 里親募集するのは離乳が出来る2ヶ月ぐらいからがいいと調べました。 今まで1度里親さん募集した時は一匹だったのですけど今回は5匹です。 実際にお見合いして里親さんにどの子がいいか選んで貰うのでしょうか? 「どの子がい...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

せいごんごん
せいごんごん - 2023/05/17
1184
締切
回答

2

脱走癖について

8ヶ月の猫が毎日脱走します。網戸を閉めていても開けて、網戸ロックをしたらベット用の硬い網戸でさえ破ります。 対策として網戸の前に柵を置いていたのですが、柵を突っ張り棒で止めていても外したり、高さが足りなかった分の隙間にのって柵を曲げたりして外にでてしまい...

飼い方・しつけ » その他

ナッツミ
ナッツミ - 2023/05/17
797
解決
回答

1

里親募集の下書き保存について

初めまして。 現在、崩壊現場の猫さんをお預かりしており まだ先になりますが、こちらで里親さん募集をさせて頂きたいと考えております。 Q&Aを熟読したつもりですが、該当する答えが見つからなかったので 質問させてください。 先日から少しづつ、募集記事...

ネコジルシの使い方 » 里親募集

ニコバン
ニコバン - 2023/05/17
564
解決
回答

2

定期的な嘔吐と毛玉ケアについて

嘔吐物の写真あるのでご注意ください。 4月末から頻繁に吐くようになり、毛玉が混ざっていたりご飯のみ吐いたりしています。 かかりつけの病院で検査などして診てもらいましたが特に異常はありませんでした。 元々ストルバイト結晶があり療養食(ドクターズケア ス...

病気・ケガ » 嘔吐&下痢

ちゃたまま
ちゃたまま - 2023/05/16
630
締切
回答

2

12歳はエイズ・白血球の有無の検査は必要ないのでしょうか?

12歳♂・家猫兼外猫・4kg 実家で飼ってる猫がここ数日ご飯やお水を飲み込むタイミングで喉がキュキュと鳴る症状と、かすれ声が気になり病院へ。(数ヶ月より前からお尻周りがコケてる様子もあり) 主治医より症状からすると恐らく白血球・エイズとの事でした。...

病気・ケガ » エイズ&白血病&FIP

ぴーのすけ
ぴーのすけ - 2023/05/16
4473
解決
回答

2

生後2週間の子猫(女の子)がミルクを飲まなくてどうするべきか…

保温や基礎的なことは全てやっているのですが、 少しぐったりしていて、病院に連れて行って少し見てもらい、「ミルクあげと保温を頑張ってください」という感じで ミルクを中々飲まず、どうやって飲ませるべきか少し困っています。

飼い方・しつけ » ミルク&離乳

ちょこだいふく
ちょこだいふく - 2023/05/15
1348
解決
回答

2

子猫の社会期、やっておくことは?

生後3週間ほどの子猫を保護して里親募集をしています。 ありがたいことに応募があって後日面会予定なのですが、譲渡前にやっておいたほうがいいかと疑問に思ったため質問いたします。 子猫は1匹でいるところを保護して初期検査済みで別室に隔離しているのですが、飼い猫が...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

ココナツ
ココナツ - 2023/05/15
635
締切
回答

1

新入りと先住猫について

保護猫10ヶ月をお迎えして2ヶ月が経ちました。 その子がものすごく甘えん坊で寂しがりやさん、家にいる間はどこにでもついて周り、ソファに居ればお腹の上、眠るときは首元で腕枕〜の筋金入りの甘えん坊です。 元々多頭飼いを考えていたのでそろそろ一緒に遊べるお仲間を...

飼い方・しつけ » フード

富美男
富美男 - 2023/05/15
1252
締切
回答

1

尻尾をあげてシャー!

先住猫11歳♀ 新入り猫10ヶ月♀ 同居を初めて半年です。 未だに仲良く…とは言えないまでも とりあえず同じ部屋でくつろぎ ご飯 水 トイレ おもちゃ など 共有も出来ています。 ただ 先住猫のシャー!は 無くならず 私に対しても威嚇す...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

のえつむ
のえつむ - 2023/05/14
611
締切
回答

4

総合栄養食の与え方について。

猫のフードについてです。 現在生後8ヶ月になる子猫を飼っています。 ダラダラ食いをする子なのでフードを1日3回に分け、 ●オリジンのキトゥン…2/3 ●フィーラインナチュラル(水で戻したもの)…1/3 で与えています。(フィーラインの方を先に...

飼い方・しつけ » フード

ねこころり
ねこころり - 2023/05/13
2263
締切
回答

5

猫の嘔吐?について

閲覧注意 猫の嘔吐だと思いますが わかる方教えてください。 どのような症状や病院に行くべきかなど わかる範囲で教えてもらえたら嬉しいです。

健康管理 » 去勢&避妊

キキ家
キキ家 - 2023/05/04
7442
締切
回答

3

下痢と嘔吐

はじめまして。うちには今年三歳になった二匹のうたとむぎの猫がいます。 昨日の朝から下痢のむぎがいて様子見していたら夜に嘔吐一回。 また今日の朝方にも下痢。 水分補給も兼ねて総合栄養のモンプチのウェットを二匹にあげました!(うたは、下痢ではありません...

病気・ケガ » 病気全般

とげ丸
とげ丸 - 2023/05/03
462
解決
回答

3

3歳9ヶ月、白血球が3000に

見てくださりありがとうございます 女の子のサビ猫、避妊済み、ワクチン未接種、体重5.3kgです。 今日健康診断で血液検査に行きました。前々回は3年近く前に検査してもらい白血球が7500でした。前回は10ヶ月前にしたのですがその時は白血球が5000でした。で...

その他 » その他

みーーやん
みーーやん - 2023/05/03
484
解決
回答

2

発情期の猫ちゃん捕獲について

お世話になります、昨日リリースした猫ちゃんにご飯をあげていたところ、 リリースした猫(オス)の前でゴロンと寝転びにゃーにゃー鳴いてずっと後をついてまわっている猫ちゃんがいました。 たぶん発情しているメスの猫ちゃんだと思うのですが、このリリースした猫ちゃんが...

猫の生態 » 発情期

fate7219
fate7219 - 2023/05/02
755
締切
回答

1

扁平上皮癌のよだれ対策

初めまして。 扁平上皮癌を患っている子がいるのですが、顎に腫瘍ができているため、ここ最近口がまともに閉じれず、よだれが大変なことになっています。 エリカラはパニックに陥るためつけれないのですが、あまりに胸元がよだれ等で汚れ可哀想なうえ、布団等も汚れてしまう...

病気・ケガ » 腫瘍

壱月
壱月 - 2023/04/29
3669
解決
回答

0

こんにちわ

はじめまして。 1週間前から飼っている猫が帰ってこなく、昨晩鳴き声がしたので、外に出てたら隣の空き家の中から鳴き声がしました。警察、市役所、愛護センターへ持ち主さんがいる施設を探して欲しいと依頼したのですが個人情報保護法のため、難しいと言われました。 何か...

その他 » その他

こじろうMAMA
こじろうMAMA - 2023/04/28
382
解決
回答

1

飼い猫が迷子になりました。

19日のお昼ごろから飼い猫が迷子になりました。 自宅から200〜300メートルほど離れた雑木林の中に消えて行ったのが21日の深夜です。 近くの施設の方から目撃情報がありいってみると、うちの子でゆっくり近づくとにげてしまいました。 完全家猫だったので、...

里親・保護猫・迷子猫 » 迷子猫

くうめる
くうめる - 2023/04/27
720
締切
回答

3

生後1週間以内の子猫を保護しました

 先日、自宅の庭で野良猫が出産し子育てしているところを発見しました。発見した時、子猫はまだ目も開いておらず、生後1日か2日ほどしか経っていないように見えました。母猫ごと保護するにもかなり警戒されて近づけず、あまり刺激するのも良くないと思い、そのまま子育てを見守...

その他 » その他

itisitito
itisitito - 2023/04/26
1332
解決
回答

1

子猫の見分け方?

生後1週間ぐらいの赤ちゃん猫を保護しました。 6人います。 元気です様子を見ながら3ヶ月ぐらいにお医者さんに行こうと思っていますが見分け方をどうしたらいいのでしょうか? 首輪なんかまだ早いでしょうし。 体重とかおやつとかきちんとしたいです。 お薬とか...

飼い方・しつけ » その他

せいごんごん
せいごんごん - 2023/04/26
285

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん437
    回答数353
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る